
寄付総額
目標金額 6,000,000円
- 寄付者
- 208人
- 募集終了日
- 2024年1月31日
”心リハ市民公開講座” 開催のご報告
2024年9月7日に、心臓リハビリテーションに特化した市民公開講座を開催いたしました!
総合司会:KABアナウンサー 石井千春様
講座司会:辻田賢一先生、松山公三郎先生
講演:小島淳先生、松川将三先生、髙村雅直先生、井川美江先生、荒川香穂里先生、柴田啓智先生、岡部仁美先生
CPXデモンストレーション:前田美歌先生、山本多美先生、岡田大輔先生
また、心筋梗塞を経験された本田功様にも貴重な体験談をお話しいただきました!
当日は約250名の方々にご聴講いただき、現地スタッフとして約50名の皆様にご協力をいただきました。
ご参加いただいた皆さま 誠にありがとうございました。
ご参加いただいた方からたくさんのコメントも頂いております。心より御礼申し上げます。
頂いたコメントの中から、いくつかご紹介いたします。
・それぞれの先生方のお話がとても分かりやすく、あらためて自身の症状や生活習慣を振り返ることができました。(50代)
・今後も心臓リハビリを広めていって欲しいと思いました。子供の頃より運動を制限されていたので今日の講演は支えになる講演で大変嬉しくもありました。ありがとうございました。(50代)
・今日の講演会それぞれの先生方の分かり易い説明で具体的に理解できてよかったです。心臓のリハビリに沢山の先生方が関わってもらっている事を心強く思います。自分の事としてこれからも学んでいきたいと思います。(70代)
・心臓リハビリとは1人の人を多方面からサポートしてもらえるとの話を聞き、とても心強く感じました。皆さまどの職種の方も心臓病と患者さんについて考えていて下さる(本人よりも?)ことが分かり、熊本県に住んでいて良かったと思いました。今から体のことを考えて予防に努めていきたいと思います。(40代)
・髙村先生の運動のやり方、程度、時間の説明や「ニコニコ運動を」との話は分かりやすかった。もう少し深く聞ける時間があると良かった。(70代)
・最後の患者さんのお話がリアリティがあって良かった。こういう方をディスカッションに加えるのはとても良いと思う。(50代)
・患者さんの直接の話が聞けて大変良かった。(70代)
今後も皆さまと共にさらに努力して参りますので、引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
ギフト
3,000円+システム利用料
3000円|応援コース
・お礼のメール
・寄附金領収書
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
10,000円+システム利用料
10,000円|応援コース
・お礼のメール
・寄附金領収書
・活動報告レポート(PDF)
・心リハ推進事業HP・熊大循環器内科HPにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 91
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月
3,000円+システム利用料
3000円|応援コース
・お礼のメール
・寄附金領収書
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
10,000円+システム利用料
10,000円|応援コース
・お礼のメール
・寄附金領収書
・活動報告レポート(PDF)
・心リハ推進事業HP・熊大循環器内科HPにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 91
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

ダイバーシティな未来のために、JUNKOがオーストラリアへ
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 21日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 735,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 25日

がん患者さんのために!ケアネイルを未来へつなぐ応援をお願いします!
- 現在
- 1,185,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 31日

寝床は教室!?「廃校」宿泊施設のポータルサイトを作りたい!
- 支援総額
- 100,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 3/6

能登半島地震で倒壊した味噌蔵を再建し、能登の味噌を守りつづけたい。
- 支援総額
- 569,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 8/27

障害者団体が主催する災害復興イベントに、地域の子どもたちを招きたい
- 支援総額
- 138,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 10/31

能登半島地震で人が来なくなった石川県を全国の物産展で元気にしたい!
- 支援総額
- 90,600円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 4/30
ラオスの動物園のジャッカル2頭が自由に暮らせる空間を森に!
- 支援総額
- 225,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 3/14

人を怖がり震えていた子犬をセラピードッグに育てたい!
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 6/24

木次線・出雲坂根を盛り上げるために現地で「鉄道漫画展覧会」を開催!
- 支援総額
- 2,052,000円
- 支援者
- 183人
- 終了日
- 6/30











