食事制限のある方が自分だけの備蓄食を作れる施設を北杜市に造りたい

支援総額

1,065,000

目標金額 1,000,000円

支援者
51人
募集終了日
2024年6月15日

    https://readyfor.jp/projects/kurashinokiban?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年05月14日 10:25

レトルト加工って どんなこと???

レトルト加工された食品は、どんなものかご存知でしょうか。

あまり 知らないかもしれませんね。

 

「レトルト加工とは」で検索しますと

レトルト加工とは 専用の密封真空した専用容器(アルミ仕様袋)に入れた食品を、高温高圧(F値4=120℃4分の芯温殺菌)で殺菌調理する技術です。 国の基準ではF値4以上の処理として記述されています。 100℃沸騰で死滅しない耐熱芽胞菌やボツリヌス菌等1の高温加熱殺菌を施し常温食品として流通させることが目的です。出典:https://www.cff-net.com/

と記載されています。

高温高圧で殺菌されているので、常温でも保管できる食品というわけです。

 

殺菌されているから、常温で大丈夫。
アルミ仕様の銀色の袋に入っているものは、1年以上の長期保存用です。

私たちが作るものは、透明の袋なので、半年目安に作っています。

 

ただ、大手さんは大量に作る場合に、さまざまな想定で添加物が入っていることが多いです。
(添加物の表示の確認方法は、次回お話しいたしますね)

私たちは、「飽きのこない家庭の味」で作っておりますので、添加物は入れずに、熱処理だけで作っています。そのため、他社一般的に購入できるレトルトのカレーを食べ比べてきたが、弊社のカレーがおいしい。お腹に優しい(もたれない)というお声をいただいております。

添加物は、身体に毒ではない量が定められているのですが、人工物は消化に負担をかけることがあるのではないでしょうか。

そんな意味から、常温で保管できる食品の形が 「レトルト」となりました。

保存に電気を使って、冷凍・冷蔵していると、電気が止まった時に一斉に劣化し始めますので、

さぁ大変💦となるので、常温保管が 通常からお金かからず、良いわけです。
ほかに、缶詰加工も同様の効果でつくられています。

瓶詰もよいのです。

 

ということで、今日はここまで また明日。お楽しみに。

 

 

 

リターン

3,000+システム利用料


【リターン不要の方向け】お気持ち応援コース | 3,000円

【リターン不要の方向け】お気持ち応援コース | 3,000円

お気持ち応援コース 特別な返礼品がない代わりに、いただいたご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月

3,000+システム利用料


自分だけの保存食を作れる施設利用券(2回分)

自分だけの保存食を作れる施設利用券(2回分)

実際に施設を利用して、ご自身の保存食づくりを体験していただけます。
※食材はご自身でご用意いただきます。各自調理・冷凍したものをお持ち込みいただく予定です。
※現地にて施設の利用方法の説明のあとレトルト加工等の作業をしていただき、完成した保存食をお持ち帰りいただけます(所要時間約3時間)。
※支援者にチケットを郵送します。ご利用の際は事前にご予約の上、チケットをご持参ください。
※詳細は支援者に直接ご案内いたします。
※利用券有効期間:発行日から6ヶ月内
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

3,000+システム利用料


【リターン不要の方向け】お気持ち応援コース | 3,000円

【リターン不要の方向け】お気持ち応援コース | 3,000円

お気持ち応援コース 特別な返礼品がない代わりに、いただいたご支援をより多くプロジェクトへ充てさせていただきます。
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年7月

3,000+システム利用料


自分だけの保存食を作れる施設利用券(2回分)

自分だけの保存食を作れる施設利用券(2回分)

実際に施設を利用して、ご自身の保存食づくりを体験していただけます。
※食材はご自身でご用意いただきます。各自調理・冷凍したものをお持ち込みいただく予定です。
※現地にて施設の利用方法の説明のあとレトルト加工等の作業をしていただき、完成した保存食をお持ち帰りいただけます(所要時間約3時間)。
※支援者にチケットを郵送します。ご利用の際は事前にご予約の上、チケットをご持参ください。
※詳細は支援者に直接ご案内いたします。
※利用券有効期間:発行日から6ヶ月内
●お礼のメール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る