
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 765人
- 募集終了日
- 2014年5月29日
「くろがね四起」という車
多くの方々のご支援により、おかげさまでプロジェクト目標達率77%を超えました!
予想以上に順調な進捗状況に鑑み、修復担当の永遠ボディー様と相談しながら費用の発生しない部分で、先行して調査や打ち合わせを開始します。
実は「くろがね四起」という車は、評論家の評価が真二つに判れる車両です。軍用自動車としては、人員や装備を運ぶためには小さ過ぎますし、非力なエンジンで路外機動性にも限界があったようです。確かにアメリカ軍のジープに比べれば、牽引力も積載量も半分以下という現実を突きつけられ、ドイツ軍のキューベルワーゲンに比べると、同じ空冷エンジン搭載といっても航空機エンジンのような軽量化と、理想的な空冷ファンによる冷却機能を見せつけられます。
急速な機械化を図る当時の日本陸軍にとって、よちよち歩きの日本の自動車工業会(産業と言えるほど規模ではない)の持てるエンジン開発力と、生産力に限りがある中で仕様書をまとめ、開発を命ずると当時のこれが精一杯だったのだと感じるのです。
しかし、海外から吸収した技術や情報を積極的に取り入れ、消化して欧米に先駆けて小型乗用四輪駆動車としてまとめ上げた日本内燃機の蒔田技師の努力は、自動車史上に残る偉業として語り継がれるべき物語です。今回のプロジェクトを通じて、この車両を次世代の日本へ贈り物として残したいと思います。
「くろがね四起」の生産が開始された1935年(昭和10年)は、日露戦争終結から30年足らずであり、「坂の上の雲」の時代に全て機械化兵器を輸入に頼っていた日本が、艦船、飛行機、戦車、自動車などを純国産に切り替えている真っ最中なのです。今回の修復プロジェクトを通じて、皆さんと共に、その時代の空気に触れることが出来れば良いなと考えております。
まずは4月、5月の毎週末に修復前の「くろがね四起」を一般公開致します。場所や時間は改めてご案内の予定です。
プロジェクト進捗が順調とは言え、まだまだ道半ばでございます。引き続き、みなさまのご支援と、情報の拡散へのご協力をお願い致します。
実行者:小林 雅彦
リターン
3,000円
■タミヤのパッケージイラストなどを手掛ける、佐藤元信さんのイラスト入りポストカードお礼メッセージ郵送。
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加えて、
■支援者全員のお名前を入れたプレートを製作し、車両展示に併設致します。
■静岡県御殿場市で開催される、2年後の完成披露の特別内見会にご招待致します。
■佐藤元信さんのイラスト入りオリジナルTシャツをプレゼント。
- 申込数
- 593
- 在庫数
- 7
3,000円
■タミヤのパッケージイラストなどを手掛ける、佐藤元信さんのイラスト入りポストカードお礼メッセージ郵送。
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加えて、
■支援者全員のお名前を入れたプレートを製作し、車両展示に併設致します。
■静岡県御殿場市で開催される、2年後の完成披露の特別内見会にご招待致します。
■佐藤元信さんのイラスト入りオリジナルTシャツをプレゼント。
- 申込数
- 593
- 在庫数
- 7

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,118,000円
- 支援者
- 6,407人
- 残り
- 30日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,732,800円
- 支援者
- 13,117人
- 残り
- 27日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 5,166,000円
- 寄付者
- 556人
- 残り
- 39日

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
- 現在
- 1,134,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 33日

【しめ縄プロジェクト】今度もタイで挑戦!しめ縄文化を通じて世界を!
- 現在
- 945,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 19日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,480,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 44日











