支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 133人
- 募集終了日
- 2019年6月14日
next Goalを始めました。地下水関連のシンポで登壇
先日、本プロジェクトでNextGoal を設定したところ、早速のご支援をいただいております。ご支援をいただくことを「当たり前」と思わずに、絶対にほかの人にはできないリニア関連の取材をしようと心に決めているところです。
改めまして、ご支援をいただいた皆さまに感謝申し上げます。
●「水循環基本法を”動かす”シンポジウム」に登壇
5月23日、上記表題のシンポジウムに講演者の一人として登壇しました。
背景を簡単に書くと以下の通りです。
2014年、「水は公共のもの」と定めた「水循環基本法」が超党派議員の議員立法で成立しました。
ただ、この法律は「理念法」であり、では具体的に水をどう守るかの法律を作ろうと、2015年2月、関係者が作り上げたのが「地下水保全法」案です。
このときの超党派議員で構成する「水制度改革議員連盟」(水議連)の事務局長は自民党議員であり、水議連は本気で地下水保全を実現しようとしていたようです。
法案はできた。あとは、それを国会に上程さえすれば、なにせ超党派で作成した法案なので、確実に成立するはずでした。
ところが、その上程前に、衆議院法制局が横やりを入れてきたのです。
「この法律では、トンネル工事などの公共事業に支障が生じる」
この意見に、水議連が折れたのか、結局、国会への上程はいまだになされておりません。
そして、この「トンネル工事などへの支障・・」とは、関係者の多くは「国はリニアを意識したのだろう」と推測し、上記シンポジウムでも、そのことに言及する有識者が数人いました。
私もその可能性が高いと思います。
なぜなら、リニアの東京・名古屋間286Kmのうち地下トンネルが86%。そんな長大な地下空間の工事で地下水脈を断ち切らないことはあり得ないからです。
つまり、もしこの「地下水保全法案」が成立していたなら、リニア工事は、地下水を断ち切らないで行うことが求められていたという、事業者にはとてもハードルの高い法律になっていただろうからです。
私がシンポで話したのは、リニア計画において、これからどういう水枯れが起こるのか・・ではなく、1997年から走行実験を展開している山梨県のリニア実験線(本線も兼ねる)で「どういう水枯れが起きたのか」という絶対的な事実です。
実験線もまた、その8割以上がトンネル工事だったため、そこで起きたことで将来何が起きるかも類推できるのです。
シンポジウムは、この地下水保全法の成立を目指すため国民的な運動を立ち上げようとの趣旨の元、関係者が集まって(与野党の国会議員も11人)実現したものです。
会場の参加者も、私が投影した、リニア・トンネル工事前の川の写真と、工事後に一滴の水も流れない川になった写真を続けて見たことで「おお!」との声を上げていました。
私自身もこの「地下水保全法」は一日も早く成立すべきだと願います。

リターン
3,000円
リニア計画取材の活動報告
■お礼のメール
■リニア取材の活動報告
※活動報告は2019年7月〜12月までの最低でも月に1回をメールでご報告いたします。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

リニア計画取材の活動報告+2020年出版予定の著書
■お礼のメール
■リニア取材の活動報告
■当プロジェクトの取材を元にした、出版予定の著書
※活動報告は2019年7月〜12月までの最低でも月に1度メールでご報告いたします。
※新たに出版する著書のみ2020年5月に送付予定です。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
3,000円
リニア計画取材の活動報告
■お礼のメール
■リニア取材の活動報告
※活動報告は2019年7月〜12月までの最低でも月に1回をメールでご報告いたします。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

リニア計画取材の活動報告+2020年出版予定の著書
■お礼のメール
■リニア取材の活動報告
■当プロジェクトの取材を元にした、出版予定の著書
※活動報告は2019年7月〜12月までの最低でも月に1度メールでご報告いたします。
※新たに出版する著書のみ2020年5月に送付予定です。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,483,000円
- 支援者
- 1,873人
- 残り
- 38日

マンスリーサポーター募集!生活困窮者の命と住まいを守る活動
- 総計
- 14人

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人
お子様のお口ぽかん、鼻呼吸がしづらい方のために
- 支援総額
- 1,357,700円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 10/20
麹おやつでアレルギーっ子とママを笑顔にしたい
- 支援総額
- 1,215,000円
- 支援者
- 123人
- 終了日
- 12/13
発達障がい・知的障がい児・者のためのやさしい防災カード
- 支援総額
- 551,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 11/28
コロナ後の日本人のきもちを支える「人生100年時代の本」
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 12/28
里山暮らしの次世代へ繋げたい!女性が活躍する美山のアロマ事業へ
- 支援総額
- 2,192,000円
- 支援者
- 126人
- 終了日
- 2/14

もっと自分を表現できるLGBT向けマッチングサービスを開発したい!
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 3/25
"みんなが笑える日まで"を目指す保育園を次の世代につなげたい
- 支援総額
- 3,036,000円
- 支援者
- 233人
- 終了日
- 3/4










