子どもたちの心を動かす「犬と学ぶ」教育で『気持ちの学び』の機会を。
子どもたちの心を動かす「犬と学ぶ」教育で『気持ちの学び』の機会を。
子どもたちの心を動かす「犬と学ぶ」教育で『気持ちの学び』の機会を。 2枚目
子どもたちの心を動かす「犬と学ぶ」教育で『気持ちの学び』の機会を。 3枚目
子どもたちの心を動かす「犬と学ぶ」教育で『気持ちの学び』の機会を。 4枚目
子どもたちの心を動かす「犬と学ぶ」教育で『気持ちの学び』の機会を。 5枚目
子どもたちの心を動かす「犬と学ぶ」教育で『気持ちの学び』の機会を。 6枚目
子どもたちの心を動かす「犬と学ぶ」教育で『気持ちの学び』の機会を。
子どもたちの心を動かす「犬と学ぶ」教育で『気持ちの学び』の機会を。 2枚目
子どもたちの心を動かす「犬と学ぶ」教育で『気持ちの学び』の機会を。 3枚目
子どもたちの心を動かす「犬と学ぶ」教育で『気持ちの学び』の機会を。 4枚目
子どもたちの心を動かす「犬と学ぶ」教育で『気持ちの学び』の機会を。 5枚目
子どもたちの心を動かす「犬と学ぶ」教育で『気持ちの学び』の機会を。 6枚目

支援総額

3,030,000

目標金額 3,000,000円

支援者
85人
募集終了日
2024年2月29日

    https://readyfor.jp/projects/manani2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年02月02日 18:42

【実施報告1/22】こんな授業をしています♪

先日引き続き、1月22日に大田区の小学校1年生3クラスで授業をしてきました。

ここの学校は、活動がスタートした2014年から毎年実施をしている学校でもあります。

今回は、45分間の授業での、子どもやワンコたちの表情を追ってみたいと思います。

犬について知る

ここでは犬から見た自分の大きさや、同じ気持ちがあること、寿命違いについて体感的に「犬になってみる」ことで、犬について教材を使って学ぶ時間です。

突然大きな手が上からきたら、どうかな?

 

このあと犬たちとふれ合う時に「犬の気持ちを考える」ための気づきとなる、とても大事な時間です。

犬の自己紹介

ここで待ちに待ったワンコの登場です!
ここでは、名前や犬種だけでなく、特技を披露しています。子どもたちにもそれぞれ、得意なことや好きなことが違うように、犬も一緒だということ。そしてそれって、楽しいし素敵なことだということを感じてもらいます。

「え??言葉が通じるの?!」上手に人の足の上に足をのっける得意技を披露してくれた、凪ちゃん

 

こんなに小さく可愛らしくても運動神経抜群のミミちゃんに、驚きの歓声があがりました!

 

犬との挨拶

ここからは、1グループ4~5名程度に分かれてのふれ合いです。

講師から教えてもらった「鼻」をつかった犬の挨拶、上手にできるかな?

 

犬に恐怖心をもつ子どもたちに、背中を向けて「大丈夫だよ」を伝えてくれてる凪ちゃん。サポートのスタッフが壁となり安心させてあげます。

 

周りのお友だちを見て、自然と興味と勇気が沸いてきます♪

 

観察

「犬の指は何本あるんだろう?」「鼻はどうなってるんだろう?」

観察していると自然とぐっと距離が縮まり、色々なところに触れて、沢山の発見をします。

 

爪の数って?人と違うなんて知らなった!と、子どもたちに「触っていいよ」と受け入れてくれるジャーニーくん

 

どこに爪があるのかな?足の裏ってどうなってるんだろう? 興味が子どもたちの五感を刺激します♪

 

一緒に遊ぼう

色々と「知る」ことが出来たあとは、コミュニケーションをとる時間です。

どんなことが出来るかな?楽しいかな?と、班ごとにそれぞれに出来る遊びをします。

ここでは、自然と自分本位でないコミュニケーションが生まれ、そして意思疎通ができた!という、達成感を感じることができます。

 

僕の背中をジャンプしてくれた!!

 

ミミちゃんのことを知ったら、怖い気持ちから大好きな気持ちに♪

 

心音を聞いてみよう

ワンコと子どもの、楽しかった気持ち、そして生きている音を心音拡声器で聞き比べます。

同じ命があるこを感じ、そして一緒に学んだ時間にありがとうを伝えます。

鼓動を手や耳で感じてみます。いつも子どもの愛情たっぷりのハグを受けとめる、心の広いリロくん

 

 

「ありがとう」という子どもからの気持ちを受け取って、とっても嬉しそうな虎吉くん

 

まとめ

45分という短い時間、そして言葉の通じない犬とどうして仲良く楽し時間を過ごせたのかな?

感じたこと、考えたことみんなで発表します。

凪ちゃんも一緒に、「はい!!」と手を上げてます♪

 

子どもたちの感想

 

■犬をかったら家族が増えて楽しくなるから、飼いたいです。

■今までは、犬を見つけるとすぐに触っていたけど、これからは鼻に手を嗅がせてから撫でます。

■友達と楽しく仲良くしたいです。

■もっと今より、優しくしようという気持ちになりました。

 

 

親御さんの感想

■自分が習ってきた犬についての知識を家族に得意そうに話してくれました。以前から飼いたがっていましたが、今回さらにその想いが強くなったようです。言葉が通じない動物とのふれ合いは、表情や仕草等様子を見て感じるものなので、お友だちや周りの人とも相手の気持ちを感がえるようになると思います。

 

■授業前は犬を怖がっていましたが、授業で犬とふれ合い怖さがなくなり可愛かったよ!と話していました。人間以外にも命があり、生き物を飼うということは“育てる”という必要があるということを家で話す機会になり学びがありました。

 

■子どもたちは本来、生き物が好きで興味があるものだと思います。都会に暮らし、デジタル化が進む生活では学べない、現実の命に触れ、物ではなく命あることを学ぶ機会となり、大変感謝しています。

 

 

これからも、沢山の子たちに学びの機会を提供していきます♪

左から:ジャーニーくん・リロくん・ミミちゃん・ルークくん・凪ちゃん・虎吉くん  ありがとう♡

 

 

リターン

5,000+システム利用料


「1人分サポート」シンプル支援

「1人分サポート」シンプル支援

●御礼のメール
●実施報告書(郵送)
●児童に配布している授業時使用冊子1部(郵送)

1校約30万円(約60名)かかる費用の、1人分のサポートとなります!

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

10,000+システム利用料


マナーニリストバンドで応援コース

マナーニリストバンドで応援コース

★マナーニリストバンド(1つ)
★HPへのお名前掲載(個人・法人問わず希望制です)

●御礼のメール
●実施報告書(郵送)
●児童に配布している授業時使用冊子1部(郵送)

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

5,000+システム利用料


「1人分サポート」シンプル支援

「1人分サポート」シンプル支援

●御礼のメール
●実施報告書(郵送)
●児童に配布している授業時使用冊子1部(郵送)

1校約30万円(約60名)かかる費用の、1人分のサポートとなります!

申込数
40
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

10,000+システム利用料


マナーニリストバンドで応援コース

マナーニリストバンドで応援コース

★マナーニリストバンド(1つ)
★HPへのお名前掲載(個人・法人問わず希望制です)

●御礼のメール
●実施報告書(郵送)
●児童に配布している授業時使用冊子1部(郵送)

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る