
支援総額
目標金額 1,400,000円
- 支援者
- 52人
- 募集終了日
- 2023年6月1日
Facebookでライブ配信しました!
小松範之です。
プロジェクト終了まで
あと4日間!あと955,000円必要です!
もうここまで来たら、なりふり構わず動きます。
例えば、私の公式メルマガでは、このような記事を送りました。
そして、同じ内容でFacebookライブを行いました。
~~~ここからメルマガの記事~~~~
これからお伝えするのは、
不登校の居場所を
あなたの街にも作るプロジェクト
についてです。
例えば、あなたのご自宅の近くに
公民館がありますよね?
そこが、
お子さんにとっての居場所になる
ということです。
そこには、
お子さんを承認してくれるスタッフがいて、
少人数で勉強に取り組んだり、
雑談を交わすことができる。
しかも、
学校からは出席認定を受けられる。
そんな場所を
全国に作るというプロジェクトです。
どうやって作るのかというと、
私一人ではもちろんできません。
行政の力を借ります。
「小松さんの方法なら、
児童生徒に教育効果が見込まれるから
協力します」
という状態を作るのです。
そうすれば、お子さんは気が向いた時に
自宅から歩いて居場所に行けます。
しかも、そこに行った日数だけ
出席日数になります。
何より、人との関わりを持つことで
刺激を受けて
「やりたいこと」を見つけることが
できるでしょう。
現に、
私の周りの生徒は、やりたいことを
次のように話してくれています。
例えば、
・大工になりたい
・バンで全国を旅行したい
などなど。
では、どうしたらそんな居場所が
作れるのかというと、
行政に動いてもらいます。
行政が動けば、
不登校の居場所などすぐにできます。
例えば、
兵庫県明石市や大阪府池田市には
公設のフリースクールがあります。
税金で運営されているので
市民は無料または安い料金で利用可能です。
では、なぜ全国の市役所は
不登校の居場所を作らないのか?
全国に24万人も不登校の小中学生が
いるのですから、
すぐに作るべきじゃないですか。
でも、作れない。
その理由は、費用対効果が分からないからです。
貴重な教育予算を使って居場所を作ったとして、
子供の何が、どれだけ伸びるのか?
それが分からないから、
「税金の無駄遣いだ」と叩かれる恐れがある。
だから行政は居場所を作れずにいます。
それを解決するには、
データを取ることが必要です。
居場所を利用することで、
子供の何が、どれだけ伸びるのか?
というデータです。
それがあれば、
行政は、
「居場所があれば
子供に教育的効果があるというデータがある。
だから税金を支出するに値する」
という判断ができます。
今回、私が挑戦しているプロジェクトは、
不登校支援をしながら自己肯定感の変化を
データ化するというものです。
心理のプロである公認心理師に
データを作成していただきます。
それを、
自治体に無料で提供する予定です。
そうすれば、
あなたのお近くの公民館が
お子さんの居場所になる
・・・といったことも可能になります。
しかし、ここで問題があります。
研究資金です。
自己肯定感のデータを取るためには、
生徒一人につき3回のヒアリングが必要です。
1回目は、居場所を利用する前。
2回目は、利用して半年後。
3回目は、利用1年後。
生徒が5人いれば、
それだけで合計15回のヒアリングです。
それとは別に、
自己肯定感の変化を数値化できるような
アンケートも作成し、
分析・収集します。
これらの費用を合わせて合計140万円。
クラウドファンディングで集めているところです。
支援金の募集期間は6月1日まで。
これまでに集まっている支援金は455,000円。
42人の方がご支援くださっています。
しかしプロジェクト達成のためには
あと4日で、955,000円が必要です!
そこでお願いがあります。
クラウドファンディングのプロジェクトを達成できるよう
お力を貸していただけないでしょうか?
ご協力の方法は、次の3つです。
1)支援金
2)文章をシェア
3)上記2つとも実行
1)支援金でご協力いただける方は
こちらのサイトからお願いします。
https://readyfor.jp/projects/manaport-02
2)文章をシェアできる方は、
以下文章をお友達にLINEしてください。
==コピー開始===
私の知り合いが、不登校の子どものために
クラウドファンディングをしています。
これが達成したら全国に不登校の居場所ができる
貴重な第一歩になります。
私も応援しているので、よかったら支援や記事のシェアを
お願いできませんか?
詳細はこちら
https://readyfor.jp/projects/manaport-02
==コピーここまで===
3)上記2つとも実行
時間的な余裕がある方は、上記2つともしていただけると、
プロジェクトの達成が加速します。
~~~メルマガ記事ここまで~~~
直接のご支援だけではなく、記事のシェアも大きな力となります。
どうか、ご支援よろしくお願いします。
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール
心を込めて感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
10,000円+システム利用料

上記+活動内容ご報告の定期メール
【リターンの内容】
・感謝メール
・活動内容ご報告の定期メール
【活動内容ご報告の定期メールとは】
年4回、「ひるまの寺子屋」の活動内容をご報告するメールです。不要な場合は、いつでも登録解除いただけます。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
3,000円+システム利用料

感謝のメール
心を込めて感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
10,000円+システム利用料

上記+活動内容ご報告の定期メール
【リターンの内容】
・感謝メール
・活動内容ご報告の定期メール
【活動内容ご報告の定期メールとは】
年4回、「ひるまの寺子屋」の活動内容をご報告するメールです。不要な場合は、いつでも登録解除いただけます。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月

1匹でも多くの猫を救い新しい飼い主に繋げる為に|ツキネコサポーター
- 総計
- 268人

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
- 現在
- 2,617,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 7日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
- 総計
- 57人

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 10日

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
- 現在
- 1,096,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 34日

「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!
- 総計
- 14人

八王子わんにゃんシェルター運営継続のサポートをお願いします
- 支援総額
- 1,795,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 7/31

農業系支援第一弾,除草ロボット開発で社会的疎遠な若手の職場を作る
- 支援総額
- 221,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 8/18

未来へパラオの綺麗な海をお届けするために!清掃活動を実施へ
- 支援総額
- 1,794,000円
- 支援者
- 113人
- 終了日
- 10/23

日本の森が元気でいるために、子どもたちに木と触れ学ぶ機会を!
- 支援総額
- 793,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 7/15
大学生発!【旬野菜の栄養価を見える化】する取組みにお力を
- 支援総額
- 716,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 9/15

サクソフォンのみのコンサートでホールを満席にしたい!
- 寄付総額
- 125,000円
- 寄付者
- 10人
- 終了日
- 1/18
ファミリーホームクローバーの家ご支援お願いします。
- 支援総額
- 237,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 2/1











