
支援総額
目標金額 1,700,000円
- 支援者
- 197人
- 募集終了日
- 2021年9月10日
本日23時終了!これまでのマナティー情報まとめ!
いつもプロジェクトページをご覧いただき、ありがとうございます。
すでに190名以上の皆様から、200万円以上のご支援をいただいております。本当に大きな力になるとともに、人間とマナティーが共存できる未来のために、皆様からのご支援を大切に使わせていただけるよう、今後の活動に向け身が引き締まる思いです。
クラウドファンディングは今夜23時に終了となりますが、できるだけ多くの皆様にマナティーのことを知ってもらいたいと思っております!
今回いただいたご支援で活動を進めるカメルーン現地で問題となっている混獲と害獣としての捕殺、そして生息地の環境変化についてもこの機会を通して知っていただくために、拡散を続けていきます。
以下に、これまで新着情報でお伝えした内容をまとめてお届けします!もしよろしければ、ぜひリンク先の詳細もご覧ください!

(写真はブラジルの国立アマゾン研究所で保護されているアマゾンマナティ ー)
【新着情報:2021年08月07日 12:00 アフリカマナティーの住む場所はどんなところ?】
アフリカマナティーは、アフリカの西側の海から川まで、広く分布しています。
私たちが主に活動しているのは、カメルーンのディザンゲという場所にある、Ossa(オサ)湖です。この辺りは泥で濁った水質の湖なので、水中のマナティーを観察することができません。
しかし、私たちには見えないだけで、ここにはたくさんのマナティーたちが暮らしています。ここOssa湖では、マナティーの生息密度が高いと報告されています。そのため、Ossa湖は研究者たちが注目している場所です。
【新着情報:2021年08月04日 アフリカマナティーの鳴き声の調査】
マナティーの保全をすすめるためには、彼らのことを知らないといけません。しかし、泥濁りで見えない水中に暮らしているアフリカマナティーについての情報はほとんどなくて、生態は謎に包まれています。
そこで、私たちはカメルーンのNGO団体AMMCOやアメリカの研究者たちと協力して、水中の音を録音する装置をつかった調査を行っています。目で見えないマナティーを、音で見てみようとしています。
【新着情報 2021年08月13日 12:00 学校での環境教育の風景】
近くで暮らしているけど、見えないアフリカマナティー。そして、マナティーの漁網への混獲や誤解もあって、地域の漁師さんたちは「マナティーは害獣だ」と考えている人もいます。もともと伝統的においしいお肉としてマナティーを食べていたこともあり、保護されているマナティーは積極的に補殺されてしまうこともあります。
まず必要なのは、彼らにマナティーについて正しく知ってもらうことです。
カメルーン では、Ossa湖周辺の漁師さんを対象にワークショップ を開催してマナティーの情報を伝えています。また、学校で子供達への環境教育を年間を通じて実施しています。さらに、村の若者を対象に、フィールド実習も行っていて、将来的なエコツアーの開発に向けたトレーニングも開始しています。
【新着情報 2021年08月28日 15:24 知名度の低さがマナティーの生態理解と保全を遅らせている】
カメルーンでは、このようにマナティーに対する理解を深めてもらう活動を進めています。しかし、世界的に見て、アフリカマナティーだけでなく、彼らが分類される海牛類マナティーに対する関心は低いのです。
このような人間の価値観で生きものの存続が左右されるのはとても悲しいことですが、実際に人気のない生きものは研究が進まず、基本的な生態が分からず、保全対策がとられにくいと感じています。
マナティーは人間の影響で絶滅の危機に瀕している世界的な希少種です。マナティーの保全対策が叫ばれてから、いったいどれだけの年月が経っているでしょう。こうした生きものについての研究こそ、研究者はやるべきだと感じていますし、そうした研究が評価されるようになることを願います。
【新着情報 2021年09月04日 08:00 アフリカマナティーの研究の夜明け】
さて、明るいニュースです!
ここ最近、アフリカマナティーの研究者が増えつつあります。私は勝手に「アフリカマナティー研究の夜明け」と言っています。
2021年1月には、【第1回国際アフリカマナティーシンポジウム】(First African manatee symposium)が開催されました。まだ研究が始まったばかりなので、基礎的な情報が多く感じましたが、私が大切だと感じたのは、アフリカ出身の研究者が、アフリカマナティーの研究を進めていること、です。
現地に根付いた研究こそ長く続けられる研究、と私は感じています。
それがアフリカでいま始まってきていること、その中に私たちも参加してプロジェクトを進めていること。こうしたことにワクワクすると同時に、責任感も感じています。
以上、新着情報で発信してきた内容を、まとめてご紹介してみました。
リンク先ではさらに細かい情報をお伝えしておりますので、お時間のあるときにぜひご覧ください!
アフリカマナティーについての情報を、本や図鑑、報告書や論文で探しても、きっとなかなか見つからないと思います。こちらでご紹介している内容が、みなさまのマナティーへの理解に役立つことを願っています!
カメルーンのOssa湖ってどんなところだろう?と思われた方は、ぜひマナティー研究所のyoutubeチャンネルで紹介中の動画をご覧ください。
最後にお知らせです!
今夜9時から、クラウドファンディング終了の11時までの2時間、youtubeでカウントダウン配信を行います。
私たちのプロジェクトのご紹介、リターンのご紹介、そしてゲストを招待して教材についてのお話しや今後の活動についてなど、リラックスした雰囲気でお届けしたいと思っております!
皆様と一緒にクラウドファンディングを終了させたいと思っておりますので、ぜひ遊びに来ていただければうれしいです!
-------------------------------------
配信方法: youtube
ライブ開始 :9/10(金)21:00
ライブ終了:9/10(金)23:00
youtubeでの配信はこちら:https://youtu.be/OsOQcXwjN6I
マナティー研究所のyoutubeチャンネルはこちら:https://www.youtube.com/channel/UCtEKmeUipLPV0d_NoGmg5cg

リターン
10,000円
【1万円】教育関係者の皆さま向け/探求学習の冊子コース
・2021年版 現在開発中のマナティーを対象とした探究学習の冊子 ※PDFにて送付いたします
- - - こちらもお届け - - -
・お礼のメール
・活動報告レポート ※隔月で活動の様子をメールにて送付いたします
・公式HPにお名前掲載 ※希望者のみ
・マナティーのデスクトップ背景画像
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
【1万円】新屋島水族館とのコラボ!「マナやん」ステッカーコース
・新屋島水族館とのコラボ「マナやん」ステッカー
- - - こちらもお届け - - -
・お礼のメール
・活動報告レポート ※隔月で活動の様子をメールにて送付いたします
・公式HPにお名前掲載 ※希望者のみ
・マナティーのデスクトップ背景画像
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円
【1万円】教育関係者の皆さま向け/探求学習の冊子コース
・2021年版 現在開発中のマナティーを対象とした探究学習の冊子 ※PDFにて送付いたします
- - - こちらもお届け - - -
・お礼のメール
・活動報告レポート ※隔月で活動の様子をメールにて送付いたします
・公式HPにお名前掲載 ※希望者のみ
・マナティーのデスクトップ背景画像
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
【1万円】新屋島水族館とのコラボ!「マナやん」ステッカーコース
・新屋島水族館とのコラボ「マナやん」ステッカー
- - - こちらもお届け - - -
・お礼のメール
・活動報告レポート ※隔月で活動の様子をメールにて送付いたします
・公式HPにお名前掲載 ※希望者のみ
・マナティーのデスクトップ背景画像
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,726,000円
- 支援者
- 358人
- 残り
- 36日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,890,000円
- 支援者
- 155人
- 残り
- 67日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,283,000円
- 寄付者
- 259人
- 残り
- 29日

八王子の医療連携をつなぐ一台。病院救急車の更新にご支援ください
- 現在
- 3,422,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 29日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,490,000円
- 寄付者
- 302人
- 残り
- 28日

苦境下の子供たちに旅の思い出を!その笑顔で過疎の里を元気にしたい
- 支援総額
- 1,510,000円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 11/11
農福連携で就労と自立を支援するアプリサービスの広告費を集めたい
- 支援総額
- 549,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 6/10
日本にリフィル革命を!給水スポットを広げて地域と地球に貢献したい!
- 支援総額
- 2,630,000円
- 支援者
- 184人
- 終了日
- 10/18

山口県下関市にある障がい者就労施設でカフェを立ち上げたい!
- 支援総額
- 396,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/27

事故・衰弱・重い病! 160匹の保護っ子 医療につなげたい!
- 支援総額
- 2,725,000円
- 支援者
- 186人
- 終了日
- 4/30
無肥料・減農薬のもひかん林檎園に乗用草刈り機購入のご支援を!
- 支援総額
- 39,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 9/30
イカ沖漬けオーダーメイドサービスで漁業者救済プロジェクト!
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 7/29












