
支援総額
目標金額 750,000円
- 支援者
- 62人
- 募集終了日
- 2025年9月5日

困窮する女性や女子を支援~1日33円からの人道支援サポーター募集!
#国際協力
- 総計
- 21人

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 565,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 36日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
#医療・福祉
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

胃がん・大腸がんの早期発見に繋ぐ!内視鏡システムの更新にご支援を
#医療・福祉
- 現在
- 3,475,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 53日

大阪・北摂地域の未来の命をつなぐ。17年走り続けた救急車更新へ!
#医療・福祉
- 現在
- 9,335,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 36日

地域医療がつなぐ命のリレー 安心と未来を届けたい|病院救急車の購入
#医療・福祉
- 現在
- 6,801,000円
- 寄付者
- 149人
- 残り
- 29日

聴覚障がいの方へ伝えたい「目で聴く身体で感じるコンサート」
#子ども・教育
- 現在
- 387,500円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 5日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
はじめまして!
愛媛県松山市・東温市を拠点に、介護保険外サービス『まるごとケア』の立ち上げに挑戦している
代表の戒能幸子(かいのうゆきこ)と申します。
このページをご覧くださり、心から感謝申し上げます。
私は自然豊かな東温市で生まれ育ち、温かい地域の人々との交流の中で、
特に高齢者の方々との触れ合いを大切にする心を育んできました。
看護師としてのキャリアは17年以上になります。
これまで病棟や在宅医療の現場で、たくさんの患者様やご家族の皆様と向き合ってきました。
その中で、医療や介護保険だけではカバーしきれない、
「心の隙間」や「人らしい温かい触れ合い」がいかに重要であるかを痛感してきました。
体調だけでなく、その方の「暮らし」そのものに
目を向けたケアが必要だと、強く感じています。
私にとっての原点は、癌を患っていた祖父の看取りの経験にあります。
「何もしてあげられなかった」という後悔は、
今も私の心に深く刻まれています。
この経験があったからこそ、利用者様とそのご家族が
「後悔のない介護」を全うできるよう、
そして「してあげられた」という温かい気持ちで大切な方を見送れるよう、
心安らぐ『触れるケア』とアロマの力を届けたいと強く願うようになりました。
看護師としての専門知識と、
自身の経験から得た「心に寄り添うケア」への情熱を胸に、
『まるごとケア』を立ち上げます。
私は、単なる生活・身体介護に留まらず、
温かい手と心を通わせる『触れるケア』を軸に、
心身両面からの包括的なサポートを提供します。
特に、ストレス緩和やリラックス効果が期待できる
介護アロマケアは、サービスの大きな特色です。
住み慣れた愛媛の家で、最期まで自分らしく、
安心して暮らし続けられる。
そんな社会を、ここ松山・東温から皆様と共に
創り上げていきたいと考えています。
皆様の温かいご支援が、この新しい挑戦を大きく後押しし、
地域に笑顔と安らぎの輪を広げる力となります。
どうぞよろしくお願いいたします!
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
17年以上の看護師経験で感じた「医療・介護の隙間」
私は、17年以上にわたり、
介護に関する病棟や在宅で看護師として多くの患者様や利用者様、
そしてそのご家族と向き合ってきました。
日々、命と向き合う中で、
医療や介護保険制度が提供するサービスの枠組みでは、
どうしても手が届かない「心の隙間」や
「人らしい温かい触れ合い」があることを痛感してきました。
身体的なケアはもちろん大切ですが、
それだけでは埋められない孤独や不安があることを、現場で肌で感じてきたのです。
本当に必要なケアとは何か、常に考え続けてきました。
忘れられない祖父の看取りと「触れるケア」の気づき
しかし、私には忘れられない、そして今も深く心に残る後悔があります。
それは、癌の末期で肺炎を患っていた祖父との最後の時間です。
医師から「もう打つ手がない」と告げられた時、
私は看護師でありながら、祖父のために何もしてあげられない無力感に襲われ、
何を言ってあげればいいのかも分からず、怖くて祖父に会うことができませんでした。
その日に祖父は亡くなり、
「あの日会っていれば、何か一つでもしてあげられることがあればよかった」
という後悔が、今も私の心に深く刻まれています。
この17年以上の病棟・在宅経験、そして自身の家族の看取りというかけがえのない経験を通して、
私は『後悔のない介護』がいかに大切かを痛感しました。
もしあの時、心安らぐアロマの香りと、温かいタッチケアが祖父にあれば、
祖父も家族も、もっと穏やかで安らかな時間を過ごせたかもしれない。
そして、残された家族の心には「してあげられた」という
温かい記憶と心の整理ができたのではないか、と強く感じています。
この『触れること』が持つ計り知れない力、
そして植物の力を借りたアロマケアは、
看取りの場面においても、ご本人とご家族の心に深く寄り添い、
計り知れない安らぎをもたらすことができると信じています。
これらの経験から学び、感じたことが、
私が人間らしい温かな『触れるケア』と
アロマの力を介護の現場にこそ届けたいと確信し、
『まるごとケア』の構想を立ち上げた原動力となっています。
ご家族が『後悔のない介護』を全うできるよう、
そして『してあげられた』という温かい気持ちで大切な方を見送れるよう、
心から寄り添い、支えたい。それが私の使命です。
▼「まるごとケア」とは? / サービスで解決したいこと
『まるごとケア』は、きめ細やかなオーダーメイドの介護保険外サービスです。
高齢者とそのご家族のQOL(生活の質)向上を目指し、
お一人おひとりの心と体に深く寄り添ったケアを提供します。
松山市や東温市を含む地域で、介護保険では賄いきれない細やかなニーズや、
ご家族の抱える孤独を目の当たりにしてきました。
私はその「困った」に、もう一歩踏み込んだケアで応えたいと考えています。
人間に本来備わる「触れるケア」の癒やし
私たち看護師は、患者様に触れることで身体の状態を把握し、安心を届けます。
しかし、それ以上に『人に触れる、触れられる』という行為そのものが、
人間に本来備わっている深い癒しと安らぎをもたらすと強く感じています。
特に高齢者の皆様にとって、
年齢を重ねるにつれて人との身体的な触れ合いが少なくなりがちです。
しかし、温かい手で優しく触れられることは、
言葉を超えたコミュニケーションとなり、
孤独感の軽減、安心感の向上、そして心の安定に繋がります。
脳内では『幸せホルモン』と呼ばれるオキシトシンが分泌され、
ストレス緩和やリラックス効果が期待できることが、多くの研究で示されています。
「介護アロマケア」を軸にしたオーダーメイドサポート
『まるごとケア』が提供するサービスは多岐にわたりますが、
その全ての根底にあるのは、この『触れるケア』の力です。
私は、単なる日常的なお声がけや見守り、食事の介助、入浴の介助といった身体介護に留まらず、
あらゆる場面で温かい手と心を通わせることを大切にしています。
そして、その中でも特に、純粋な植物の力を借りたアロマの香りと、
手による優しいタッチングを組み合わせた『介護アロマケア』は、
『まるごとケア』の大きな特色の一つです。
お客様一人ひとりの心身の状態や好みに合わせてアロマをブレンドし、
深いリラックスと心身の安らぎを提供します。
これにより、介護を受けるご本人の心身の安らぎはもちろんのこと、
日々の介護に奮闘されているご家族の方々にも、
深いリフレッシュと心の安らぎを届け、
看取りの時まで『後悔のない介護』を全うしていただけるよう、
心から寄り添い、支えたいと願っています。
▼提供するサービス一覧(この他にも細やかなサポートをいたします)
私が活動の拠点とするのは、愛着深い故郷、松山市と東温市です。
松山市は活気ある街でありながら高齢化が進行しており、
東温市は豊かな自然に恵まれた、私が育った場所です。
この地で、住み慣れた家で最期まで自分らしく過ごしたいと願う方々と、
そのご家族の「困った」に寄り添いたいという強い想いがあります。
『まるごとケア』を通じて、松山市から東温市へ、
そして愛媛県全体へと、安心と笑顔の輪を広げていきたいと願っています。
📍これからの日本で必要なサービス
現代の日本社会では、高齢者が住み慣れた地域で生活を継続できるよう、
医療・介護・予防・住まい・生活支援が一体的に提供される
「地域包括ケアシステム」の構築が国を挙げて推進されています。
しかし、このシステムが進む中でも、個人の多様なニーズや、
制度の枠にはまらない細やかな「困りごと」は依然として存在します。
例えば、介護保険のサービス時間外の短時間だけの手助けや、
心のこもった傾聴、専門的な知識を要するフットケアなど、
「あと少し、こんなサポートがあれば」という声は多く聞かれます。
『まるごとケア』は、まさにこの地域包括ケアシステムの「隙間」を埋め、
医療・介護保険サービスと連携しながら、
より柔軟でパーソナルな支援を提供することを目指しています。
制度の枠を超えた「本当に求められるケア」を届けることで、
地域全体の介護の質を高め、「住み慣れた地域での自分らしい暮らし」を
真に支える一翼を担っていきたいと考えています。
今後のスケジュール・展望
皆様のご支援を受けて、以下のスケジュールで「まるごとケア」を本格始動させます。
◼️2025年8月:クラウドファンディング終了・目標達成
◼️2025年8月~9月:リターン準備、チラシデザイン・印刷、ホームページ公開、サービス開始準備完了/8月下旬プレオープン予定
◼️2025年9月:介護保険外サービス「まるごとケア」本格開始! (松山市・東温市を中心に)
◼️2026年9月以降:
地域包括支援センター、医療機関、他の介護サービス事業所との連携強化利用者様・ご家族からのフィードバックを基にしたサービス内容の継続的改善地域住民向けの「触れるケア」「介護アロマケア」体験会の開催(啓発活動)同じ志を持つ看護師の仲間を増やし、「まるごとケア」のサービス提供体制を拡充
●「まるごとケア」が描く未来:笑顔あふれる愛媛へ
私の最終的な目標は、
介護が必要な方々が、住み慣れた愛媛の家で、最期まで
「自分らしく」、そして「心穏やかに」過ごせる社会を創り出すことです。
単に身体のケアを行うだけでなく、
温かい『触れるケア』とアロマの力を通して、
利用者様ご本人の心身の安らぎを深め、
同時にご家族の皆様が抱える介護の負担や不安を軽減し、
「後悔のない介護」を全うできるよう、寄り添い、支え続けます。
『まるごとケア』が地域に深く根ざし、
利用者様お一人おひとりの生活に寄り添い、
笑顔と安らぎをもたらす存在となること。
そして、その活動が広がり、同じ志を持つ看護師さんたちと連携を強化し、
松山・東温から愛媛県全体へと温かいケアの輪を広げられる日が来ることを心から願っています。
このプロジェクトを通じて、介護に関わる全ての人々が心身ともに元気になり、
笑顔が循環する社会を、皆様と共に実現したい。
それが「まるごとケア」が描く、最も大切な未来のビジョンです。
- プロジェクト実行責任者:
- 戒能幸子
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
●販促費: 200,000円 (内訳: チラシ・ホームページ制作費など) ●必要物品購入費: 260,000円 (内訳: ケア用品・備品など) ●広報・運営費用: 141,500円 (内訳: ネット広告費・ユニフォーム費など) ●Readyfor手数料等: 148,500円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
『まるごとケア』代表の戒能幸子(かいのうゆきこ)です。17年以上の看護師経験から、医療や介護保険制度では届きにくい、心と体に寄り添うケアの重要性を痛感。特に祖父の看取りを通し、「後悔のない介護」の実現を強く願うようになりました。 この想いを胸に、愛媛県松山市・東温市を拠点に介護保険外サービス「まるごとケア」を立ち上げます。看護師としての専門性を活かし、「触れるケア」とアロマケアを軸に、利用者様やご家族の「あと少し、こんなサポートがあれば」という声に応えます。きめ細やかな生活支援から専門的な身体介護、心身のリフレッシュまで、オーダーメイドで提供します。 誰もが住み慣れた場所で自分らしく穏やかに過ごせる社会、そしてご家族も笑顔になれる地域包括ケアの「隙間」を埋める存在を目指し、この挑戦を皆様と共に歩んでいきたいです。温かいご支援を心よりお願い申し上げます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

純粋応援コース
●お礼メール送信
●協力者様のお名前または企業名をホームページに記載(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
5,000円+システム利用料

未来を育む応援コース
●お礼メール送信
●協力者様のお名前または企業名をホームページに記載(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
3,000円+システム利用料

純粋応援コース
●お礼メール送信
●協力者様のお名前または企業名をホームページに記載(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
5,000円+システム利用料

未来を育む応援コース
●お礼メール送信
●協力者様のお名前または企業名をホームページに記載(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年11月
プロフィール
『まるごとケア』代表の戒能幸子(かいのうゆきこ)です。17年以上の看護師経験から、医療や介護保険制度では届きにくい、心と体に寄り添うケアの重要性を痛感。特に祖父の看取りを通し、「後悔のない介護」の実現を強く願うようになりました。 この想いを胸に、愛媛県松山市・東温市を拠点に介護保険外サービス「まるごとケア」を立ち上げます。看護師としての専門性を活かし、「触れるケア」とアロマケアを軸に、利用者様やご家族の「あと少し、こんなサポートがあれば」という声に応えます。きめ細やかな生活支援から専門的な身体介護、心身のリフレッシュまで、オーダーメイドで提供します。 誰もが住み慣れた場所で自分らしく穏やかに過ごせる社会、そしてご家族も笑顔になれる地域包括ケアの「隙間」を埋める存在を目指し、この挑戦を皆様と共に歩んでいきたいです。温かいご支援を心よりお願い申し上げます。












