高校生と名大サーモンを作る|SDGsに向き合う陸上養殖プロジェクト

寄付総額

3,367,000

目標金額 2,000,000円

寄付者
126人
募集終了日
2022年2月10日

    https://readyfor.jp/projects/meidaisalmon?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年01月25日 18:16

主力高校生メンバーから①「ラズベリーパイに懸けた青春!」

こんにちは!

3年生の安岡です。

 

たくさんのご支援をありがとうございます。

毎日、目標である200万円へ近づきあることをドキドキしながら眺めています! 

 

 

今日は、私が今まで行ってきた活動とこれから行いたいことについてお話ししたいと思います。

 

私は高校2年生の時に、このプロジェクトに参加しました。

 

参加したきっかけは、友人から学校で魚を飼育しながら養殖の研究をしているという話を聞き、学校でそんなことができるのかとワクワクしたことです。参加してからは、私は主に水槽遠隔監視システム設計を大きなテーマとして研究しています。 

 

デジタルトランスフォーメーションという言葉が世間に浸透しつつある現在、第1次産業でのデジタル化も少しずつですが進んでいます。

 

私は養殖という分野においてもIoT(モノのインターネット)の活用により生産性や効率性を高めることができるのではないかと考えました。そして、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)と呼ばれるコンピュータや温度センサ等を用いてそのような環境を作ることにしました。現時点ではコンピュータがインターネット環境に接続されている時に外からでも水温や温度、湿度、気圧、そして、監視カメラのライブ配信を見ることができます。これらの情報を水槽まで行かなくても確認できるので、飼育されている方の負担も減るのではないかと考えています。今後は水質の確認ができるシステムや、給餌やLED照明の切り替えなど水槽の遠隔管理ができるシステムを制作し統合してみたいです。 

 

※水槽遠隔監視システムのデバイス部分です 

 

今後のプロジェクトは、高校の卒業生である大学生と協力しつつ、地域・企業・大学が包括的に連携し、地域産業の発展や研究を通した人材育成を目指します。 

 

これからも、私たちの陸上養殖プロジェクトは飛躍していきますので、みなさまのご支援をよろしくお願いします。 

ギフト

3,000


alt

お気持ちコース

●寄附金領収書
 ※2022年4月の日付となり、2022年4~5月の送付を予定しています
 ※領収書の氏名はご支援時にアカウントに登録されている氏名となります
 ※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
●感謝のメール

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

10,000


alt

ご芳名掲載コース

●寄附金領収書
 ※2022年4月の日付となり、2022年4~5月の送付を予定しています
 ※領収書の氏名はご支援時にアカウントに登録されている氏名となります
 ※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
●感謝のメール
●高校生メンバーからの感謝のお手紙
●研究室のホームページにご芳名掲載(希望制)

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

3,000


alt

お気持ちコース

●寄附金領収書
 ※2022年4月の日付となり、2022年4~5月の送付を予定しています
 ※領収書の氏名はご支援時にアカウントに登録されている氏名となります
 ※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
●感謝のメール

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

10,000


alt

ご芳名掲載コース

●寄附金領収書
 ※2022年4月の日付となり、2022年4~5月の送付を予定しています
 ※領収書の氏名はご支援時にアカウントに登録されている氏名となります
 ※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
●感謝のメール
●高校生メンバーからの感謝のお手紙
●研究室のホームページにご芳名掲載(希望制)

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る