
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 723人
- 募集終了日
- 2024年10月31日
スタッフインタビュー②ー「教える」という上下関係ではなく、学び合いの関係を大事にー
挑戦中のクラウドファンディング:「みんなでつくる、いっしょに生きる。「いつもあいてる」日本語教室」でご紹介した、Mutluわらび。
9月中旬にオープンしたばかりの教室ですが、既に多くの学習者が通っています。
クラウドファンディングで寄付金が集まれば集まるほど、この教室を長く継続していくことができます。
今回は、この教室に関わるスタッフのインタビューVol.2 をお届けします!

◆◆◆
スタッフのMさん。メタノイアではMutluわらびを含む複数の教室で日本語教師として働いています。学習者、スタッフのみんなをあたたかく包み込んでくれる、心に陽だまりをもっている素敵な方です。
日本語のレッスンで前に出ることはあっても、心は常に隣でいっしょに座っている。
そんなMさんの言葉をぜひお読みください。
◆◆◆
―メタノイアで仕事を始めたきっかけを教えてください。
以前、ボランティアとして日本語教育に関わっていたのですが、もっと本格的に子どもたちの日本語支援に関わりたいと思ったのが、メタノイアでの仕事を始めるきっかけです。仕事として日本語教育を通じたサポートを継続できることに魅力を感じました。
―学習する子どもたち、家族たちと接して、どんなことを感じていますか?
国籍に関係なく、出会う人たちは本当に魅力的だと感じます。
日本語支援を通じて、家族や子どもたちと深い話ができるようになるのが楽しいですね。
みんなが抱える悩みや喜びを共有できるようになると、こちらが元気をもらうこともあります。
―Mutluわらびをどんな場所にしていきたいと考えていますか?
みんなが見栄を張らずに、リラックスできる場所にしたいですね。国籍や年代に関係なく、誰もが気軽に来られる場所になったら理想的です。
また、学校や行政、他のボランティア教室など、様々なところとつながっていきたいと考えています。専門家の方々のお知恵もお借りしながら、良い方向に進めていければと思っています。
―日本語の先生として大切にしていることは?
「教える」という上下関係ではなく、学び合いの関係を大事にしています。日本語を母語としているからといって、自分が優れているわけではありません。グループレッスンでも、学習者が劣等感を抱かないように注意を払っています。
また、最近は、学習者が自律的に学ぶ方法を見つけるサポートにも力を入れています。何のために日本語を学ぶのか、それをどう満たしていくのか、自分で考えてもらうことで、学びに対する自信や目標が生まれてきます。そうすると、自然とグループ内で助け合ったり、先生に依存せずに自分で学ぼうとする姿勢が育まれていきます。
―日本語を教える際、どこからスタートしますか?また、人によって教え方を変えることはありますか?
まずは、その人が日本語で何をしたいのかを理解することから始めます。そのため、教え方は必ず変わります。同じテキストを使っても、授業内容は毎回違うものになります。一人ひとりに合わせたアプローチをしています。
どれだけ準備をしても、相手あっての授業なので、反省も多いです。でも、それもまた楽しみの一つ。もっと効果的な教え方を学び、次に活かしていきたいと思っています。
―最後に、社会に何か伝えるとしたら?
「外国人も日本人も、基本的に何も変わりません」ということを伝えたいです。言葉や文化が違うからといって線引きをする必要はないと思います。
ジェスチャーだって十分ですし、受け入れる側の日本語のレベルを調整すれば、日本語だけでも十分にコミュニケーションは取れます。大切なのは、その人自身をしっかり見ることだと感じています。
ーーーーーーーーーーーー
前回ご紹介したスタッフと同様に、「みんなでつくる、いっしょに生きる。」を自然に体現されていました。
学習者一人ひとりと向き合い、丁寧に日本語教育を届けながら、つながる場。
あたたかな関係性が築かれはじめているこの教室をこれからも継続していけるように、多くの皆さまからのご支援を必要としています。
<プロジェクトの概要・寄付はトップページから>
ギフト
3,000円+システム利用料
3千円コース(1人分の日本語テキスト代)
■活動報告(メールにて2025年10月までにお送りします。)
■寄付金領収書のお届け(2025年1月に発送します。)
- 申込数
- 264
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料
5千円コース(1人分の日本語レッスン4時間分)
■活動報告(メールにて2025年10月までにお送りします。)
■寄付金領収書のお届け(2025年1月に発送します。)
- 申込数
- 186
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料
3千円コース(1人分の日本語テキスト代)
■活動報告(メールにて2025年10月までにお送りします。)
■寄付金領収書のお届け(2025年1月に発送します。)
- 申込数
- 264
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料
5千円コース(1人分の日本語レッスン4時間分)
■活動報告(メールにて2025年10月までにお送りします。)
■寄付金領収書のお届け(2025年1月に発送します。)
- 申込数
- 186
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

【継続寄付】かにた婦人の村で自立を目指す女性たちへの伴走者募集!
- 総計
- 51人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,388,000円
- 寄付者
- 290人
- 残り
- 41日

これまでの半生を本にしてプレゼントしたい!
- 支援総額
- 234,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 6/24

モンゴル米日本酒「結」で、富山とモンゴルの絆を未来へ
- 支援総額
- 1,755,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 6/8

苦しい・つらい恋愛に終止符を!ヘルシーな関係を広げようキャンペーン
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 9/15

自然に寄り添う生活。農家民宿つじ屋の薪風呂を守り、次世代へ!
- 支援総額
- 1,360,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 10/27

頭蓋骨から蘇る生前の顔!〜復顔像で辿る日本人のルーツ〜
- 支援総額
- 1,544,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 7/14

“食べられないもの”がある世界31億人の外食を救うサービスを!
- 支援総額
- 2,496,000円
- 支援者
- 144人
- 終了日
- 7/12

【映像×祭】新湊獅子舞文化を未来へ継承、ドキュメンタリー映像制作
- 支援総額
- 745,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 12/25











