
寄付総額
目標金額 4,800,000円
- 寄付者
- 301人
- 募集終了日
- 2024年4月26日
隕鉄鉄器の研磨を進めています
しばらくの間ご無沙汰しておりました。その間、モンゴルでの発掘調査、島根県安来市や大分県国東市での古代製鉄実験、そして中国・四川大学への出講などで慌ただしくしておりました。そして現在、隕鉄鉄器の復元作業に復帰しております。
復元作業は、隕鉄鍛造については現在松山で復元しているものを除くと、あと1点となりました。これは11月下旬より広島の三上高慶刀匠の道場で実施します。現在は事情があって、松山の鍛冶工房が使用できず、もっぱら研磨作業を行っております。隕鉄鉄器は鍛造も個体によって造形しやすかったり、難しかったりとさまざまですが、鍛造が終わったあとの表面も素直な鉄地を見せる場合もあれば、何かべっとりと黒い皮膜が付着したような状態になるものもあります。通常の鋼の鍛造の場合、表面から鍛造剥片が飛散します。鍛造剥片を意図的に丁寧に落とせば表面はきれいになります。ところが隕鉄の表面は鍛造剥片の飛散はわずかです。また個体によって黒い皮膜が全くとれないのです。したがってできる限り砥石や鑢で研磨して仕上げようと努力しています。しかしなかなか落ちません。隕鉄の輝きをお目にかけるためにもうしばらく努力したいと思います。
さて、11月6日に愛媛大学先端研究院(PIAS)が定期的に開催しているセミナーで、この9月のモンゴルにおける発掘調査について「モンゴル古代遊牧民と鉄生産-アルタイ発掘速報-」と題してZoomでお話しすることとなりました。時間は16:00~16:30で30分間とたいへん短いですが、モンゴル・アルタイでの調査の雰囲気をお届けすることができればと思っています。
参加ご希望の方は
https://forms.office.com/r/kvLC5utjkY
にて登録をお願いします。
隕鉄製鉄器の完成にはもう少し時間を要し、その後金属分析等を実施して成果のとりまとめにかかります。予定よりも少し進捗が遅れていますが、これにつきましては改めて支援いただいたみなさまにお伝えしたいと思います。
ギフト
5,000円+システム利用料
「人類・鉄創世記」プロジェクト A:5千円コース
●寄附金領収証明書
●プロジェクトリーダーからの感謝のメール
※領収書(寄附金領収証明書)の発行日は、原則としてREADYFOR株式会社より愛媛大学に寄附金が入金される6月10日を予定しております。その後領収書を発行・郵送し、皆様のお手元に届くのは、2024年7月末頃を予定しております。
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料
「人類・鉄創世記」プロジェクト B:1万円コース
●寄附金領収証明書
●プロジェクトリーダーからの感謝のメール
●プロジェクト成果パンフレット(PDF)
●プロジェクト成果パンフレットへのお名前掲載(希望制)
※領収書(寄附金領収証明書)の発行日は、原則としてREADYFOR株式会社より愛媛大学に寄附金が入金される6月10日を予定しております。その後領収書を発行・郵送し、皆様のお手元に届くのは、2024年7月末頃を予定しております。
- 申込数
- 167
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料
「人類・鉄創世記」プロジェクト A:5千円コース
●寄附金領収証明書
●プロジェクトリーダーからの感謝のメール
※領収書(寄附金領収証明書)の発行日は、原則としてREADYFOR株式会社より愛媛大学に寄附金が入金される6月10日を予定しております。その後領収書を発行・郵送し、皆様のお手元に届くのは、2024年7月末頃を予定しております。
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
10,000円+システム利用料
「人類・鉄創世記」プロジェクト B:1万円コース
●寄附金領収証明書
●プロジェクトリーダーからの感謝のメール
●プロジェクト成果パンフレット(PDF)
●プロジェクト成果パンフレットへのお名前掲載(希望制)
※領収書(寄附金領収証明書)の発行日は、原則としてREADYFOR株式会社より愛媛大学に寄附金が入金される6月10日を予定しております。その後領収書を発行・郵送し、皆様のお手元に届くのは、2024年7月末頃を予定しております。
- 申込数
- 167
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

『野球しようぜ!』子どもの元気が日本を変える!
- 現在
- 2,417,000円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 68日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
- 現在
- 2,510,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 22日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,867,000円
- 支援者
- 12,296人
- 残り
- 29日
雪害に苦しむチューリップ農家さんを助けたい!
- 支援総額
- 376,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 4/3

敗血症への臨床研究を進め、これからの治療戦略へ一歩を踏み出したい!
- 寄付総額
- 605,000円
- 寄付者
- 64人
- 終了日
- 6/30

大切な命を守りたい。多頭飼育崩壊を未然に防ぐため猫に不妊去勢手術を
- 支援総額
- 5,042,000円
- 支援者
- 305人
- 終了日
- 8/31

多剤耐性菌の脅威に挑む ―「ファージ療法」研究の加速を―
- 寄付総額
- 9,321,000円
- 寄付者
- 115人
- 終了日
- 7/31
アートの楽しさを伝えるこども向けイベントを地方で開催したい!
- 支援総額
- 371,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 5/8












