ツタンカーメン王墓出土隕鉄製ウジャト(ホルス)の目 -復元完了報告-
このプロジェクトでは利器(刃物)以外の隕鉄製鉄器にも挑むことを新たなチャレンジの目的として設定しました。そのなかに装身具があるのですが、なかでも最も複雑で難しいのがエジプト、ツタ…
もっと見る
寄付総額
目標金額 4,800,000円
このプロジェクトでは利器(刃物)以外の隕鉄製鉄器にも挑むことを新たなチャレンジの目的として設定しました。そのなかに装身具があるのですが、なかでも最も複雑で難しいのがエジプト、ツタ…
もっと見るしばらくの間ご無沙汰しておりました。その間、モンゴルでの発掘調査、島根県安来市や大分県国東市での古代製鉄実験、そして中国・四川大学への出講などで慌ただしくしておりました。そして現…
もっと見る昨年4月22日(火)にネクストゴール(第二目標)もクリアし、以後のご支援の使途として隕鉄加工の可能性を考えた次の取り組みを考えました。その一つが隕鉄に象嵌が可能かどうかを検証する…
もっと見るみなさまのご支援を受けてプロジェクトが成立した後、隕鉄を集めて鍛造を始めてほぼ一年となりました。現在までのところ、アルタイ隕鉄(中国新疆ウイグル自治区産)、カンポ・デル・シエロ隕鉄…
もっと見る志賀直哉の名作「暗夜行路」(1921~1937年)には お栄から明珍の火箸を買って来てくれと頼まれた というくだりがあります。姫路を訪れた際に主人公の時任謙作が残した言葉です…
もっと見る相性のいい隕鉄を得ることが大変難しく苦闘の連続です。一つの産地の隕鉄でも、炉の中で赤らめて鍛えると素直に伸びるものもあれば、砕け散るものもあります。隕鉄を加工した古代の鍛冶師も間…
もっと見る人類・鉄創世記プロジェクトをご支援頂いたみなさまへ 前回、8月下旬にモンゴルの発掘調査現場よりご報告してから少し時間がたってしまいました。申し訳ありません。今年は10月中旬まで発…
もっと見るCaption たいへんご無沙汰しております。プロジェクトリーダーの村上です。ただいま私はモンゴルで古代遊牧民、匈奴(きょうど)の製鉄遺跡を発掘調査しております。遺跡は首…
もっと見る昨晩、4月26日の23時、私のクラウドファンディングは終わりましたが、ご支援いただいた額は第二目標も遙かに超える数字に到達しました。これもひとえにこのプロジェクトに関心をもってい…
もっと見るご支援いただいた皆様 本日19時から、プロジェクト・メンバーである河江肖剰先生のyoutubeプログラム「河江肖剰の古代エジプト」の一環で、『【特別解説】人類と鉄の邂逅-隕鉄から錬…
もっと見る御支援頂戴した皆様へ 村上恭通です。このたびは皆様のご支援のおかげで、当初設定していた活動費の目標額を達成できました。衷心より御礼申し上げます。皆さんからの支援、そして応援のこと…
もっと見る【2021年、ドイツ・ウクライナ・ロシアの共同研究成果刊行】 皆さん、ロシア語の表題のついたこのきれいな本の表紙を見てください。鉄の塊のようです。『隕鉄から錬鉄へ』と書かれています…
もっと見る【弥生~古墳時代の鍛冶技術の画期:NHKに依頼された本当のこと】 3月24日に放映されたNHKスペシャル - 古代史ミステリー 第2集 ヤマト王権 空白の世紀 -は残念な内容でし…
もっと見る私のCFストーリーにも書いていますように、今から約5000年前には、エジプトで隕鉄の鍛造が始まります。しかし、なぜ隕鉄を炉に入れて熱して、鍛造するという技術が生まれたのでしょうか…
もっと見る人類史最古の鉄、隕鉄プロジェクトにご支援いただいている皆様、心より感謝いたします。さて、近々放映されるNHKスペシャルで、皆様にお目にかかります。 このNHKスペシャルは、「古代…
もっと見る5,000円+システム利用料
●寄附金領収証明書
●プロジェクトリーダーからの感謝のメール
※領収書(寄附金領収証明書)の発行日は、原則としてREADYFOR株式会社より愛媛大学に寄附金が入金される6月10日を予定しております。その後領収書を発行・郵送し、皆様のお手元に届くのは、2024年7月末頃を予定しております。
10,000円+システム利用料
●寄附金領収証明書
●プロジェクトリーダーからの感謝のメール
●プロジェクト成果パンフレット(PDF)
●プロジェクト成果パンフレットへのお名前掲載(希望制)
※領収書(寄附金領収証明書)の発行日は、原則としてREADYFOR株式会社より愛媛大学に寄附金が入金される6月10日を予定しております。その後領収書を発行・郵送し、皆様のお手元に届くのは、2024年7月末頃を予定しております。
5,000円+システム利用料
●寄附金領収証明書
●プロジェクトリーダーからの感謝のメール
※領収書(寄附金領収証明書)の発行日は、原則としてREADYFOR株式会社より愛媛大学に寄附金が入金される6月10日を予定しております。その後領収書を発行・郵送し、皆様のお手元に届くのは、2024年7月末頃を予定しております。
10,000円+システム利用料
●寄附金領収証明書
●プロジェクトリーダーからの感謝のメール
●プロジェクト成果パンフレット(PDF)
●プロジェクト成果パンフレットへのお名前掲載(希望制)
※領収書(寄附金領収証明書)の発行日は、原則としてREADYFOR株式会社より愛媛大学に寄附金が入金される6月10日を予定しております。その後領収書を発行・郵送し、皆様のお手元に届くのは、2024年7月末頃を予定しております。





#伝統文化

