
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 128人
- 募集終了日
- 2015年1月27日
ミャンマートイレ事情
皆様のご支援をどうも有り難うございます!
12月16日の時点で、目標額の90%を超え、85名に近い方のご支援をいただいています。
医師の名知さんはじめ、ミャンマー ファミリークリニックと菜園の会 スタッフ一同心より感謝しております。
まだまだご支援お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミャンマーのトイレ、慣れると気持ちイイ?
今日の新着情報は、ミャンマーのトイレ事情です。
お食事前の方がいらしたらごめんなさい、本日は旅行者も必ず利用するトイレのお話しをご紹介します。
いつもご覧いただきありがとうございます。MFCGブログスタッフの今日子です。
ミャンマーに行かれた方はご存じかもしれませんが、ミャンマーは空港やホテルとか観光客が出入りするところ以外は、しゃがむ形式のトイレが断然多いです。
部屋の床の高さより20~30センチ高くなっていて、下で備付けのサンダルを履いて、上に上がり、水溜まりのある部分にお尻を向けて座ります(笑)
座って,顔が向く方の正面に(夫の実家や親戚、友人の家では)大抵トイレの正面右手にバケツや 水瓶があり、そのなかには水が入っていて、その上に水をすくう手おけなどが、ぷかぷか浮かんでいます。
で、私たちは用を済ませたあとそのバケツから右手で適量汲んで 適所にかけ、左手で洗浄します。
左手では、しっかりと汚物を洗い落とします。ティッシュなどで拭く習慣がないので、洗わないといけませんね。
繰り返しますが空港やホテルなどではトイレットペーパーが用意されていますが、一般家庭では置いていないのがふつうです。あっても、ピロピロッという感じで、日本人がふつうに使う勢いで使うと、そのお宅のトイレットペーパーはなくなってしまうだけでなく、トイレの穴を詰まらせることになります。
かく言う私もミャンマーに住んで最初の頃はよく詰まらせて、まっ青になって夫を呼んだものです。夫がいなくて妹さんや、お義母さんに惨状を告白するときは毎回恐縮しておりました。妹さんはニヤニヤしながら、お義母さんは黙々と、太い針金でザクザクとトイレットペーパーを穴に押し込んでくれて、流れたときはほっと胸をなで下ろしました。
日本では、もちろん私はじめ、娘も息子もトイレットペーパーを使います。
しかし、夫は日本でもトイレットペーパーを使いません。で、どうするかというと、大きいほうの用を足したあとは、下着を履かず、そのまま御風呂場にかけこんで、お尻をシャワーします。
それだけならよいのですが、トイレットペーパーでふいて済ます私たちを汚い呼ばわりするので、しょっちゅう衝突が起こります(笑)
ミャンマー人からすると、当然いつも水で洗う方がきれいだと主張します。
私も確かにそうかもしれないと思いますが、ウォシュレットもあるし(夫はウォシュレットは水をチョロチョロかけるだけなので、あまり意味がないといいます)、そのうえでティッシュでふけばきれいになりますよね。でも、だめなんだそうです。
じゃ、ミャンマーの人は水で洗ったお尻を、ティッシュで拭かなくて濡れたままでどうするのか?
答えは,パパッ、なんですね。ロンジーやタメインという腰巻でパパッ!と拭くんです。
丸い筒状になっているので、濡れた部分は外から見えないけれど肌にも触れない部分に折りこんでしまったりして一件落着です。しかも暑いミャンマーですから、すぐ乾いちゃいますから。
この、暑くて乾いちゃう、というのは大きいですよね。
日本だって暑ければそうなったかもしれませんね。
清潔好きなミャンマー人の心が見えるきれいなトイレ
ミャンマー人は、とってもきれい好きです。
町で我慢できなくなって時々借りたりしても(恥)、どこのお宅も本当にトイレがきれい。
水で流す習慣があるので、用を足したあと、バケツの水で便器内を流してから、自分が立っている場所まで水で流して洗う人も少なくないからだと思います。
うちのトイレも、親戚のトイレも、友人宅のトイレも、それはいつもきれいでした。
海岸沿いや農業を営む人たちのトイレは、シュロなどでつくられたトイレであることが少なくありません。
母家から細い木を渡して、トイレに続いていて、トイレには木枠があってポットンと落とす形のものであることもありますが、やはり正面右手にはお水をいれた水瓶があり、小さな缶詰の空きかんがいれてあり、水を汲んで使うようになっています。
そうしたトイレを貸して欲しい、とお願いすると、家の人は、水瓶に水があるか確認してくれて、ないと貴重な水を汲んで入れてくれるのです。
本当にありがたいと思います。
そうしたお水は、たくさん使えませんよね。空きかんに2~3センチ水を入れて本当に気持ち、洗うに留めます。
私のお友だちは、ラオス(といったかな? ベトナムといったかな)を旅したとき、友だちの家でトイレを借りたら、紙も水もなくて、落ち葉が山積みになっていたので、それを使ったと言います。また別の場所では、縄が張ってあったので、その縄を跨いでふいたとか???
世界のトイレ事情も奥深いですね。あなたが知っているユニークなトイレ事情がありましたらぜひコメントで教えていただけるとうれしいです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
MFCGをこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
MFCGのブログはこちら↓
http://blog.canpan.info/myanmarclinic/archive/19
リターン
3,000円
・お礼状
・MFCGオリジナルポストカード 3枚
・MFCGイベント無料招待券
・お茶(紅茶、コーヒー)3回分
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
(3000円の引換券に加えて)
・ ミャンマー産のスカーフ、ショール
-インレー湖の麓のパダウン族(首長族)のMu Phanさん(写真の女性)が機織り木で製作。柄はこちらで選ばさせて頂きます。また事情により違うスカーフを選定する場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・お礼状
・MFCGオリジナルポストカード 3枚
・MFCGイベント無料招待券
・お茶(紅茶、コーヒー)3回分
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
(3000円の引換券に加えて)
・ ミャンマー産のスカーフ、ショール
-インレー湖の麓のパダウン族(首長族)のMu Phanさん(写真の女性)が機織り木で製作。柄はこちらで選ばさせて頂きます。また事情により違うスカーフを選定する場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,409,000円
- 寄付者
- 171人
- 残り
- 29日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,522,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 35日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 79人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人
ケニアの子供達の教育費を賄うために日本でカンガ商品を売る費用
- 支援総額
- 521,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 2/14

「不幸な命をもう増やしたくない」出会った命に医療費のご支援を
- 支援総額
- 4,570,000円
- 支援者
- 383人
- 終了日
- 3/15

コンテストの開催を通して山陰の女性たちの活躍の場を創りたい
- 支援総額
- 60,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 5/16
千葉県産日本酒を応援!千葉の日本酒全てを楽しめる店を作ります
- 支援総額
- 431,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 5/1
子育て世代、保育士を目指す学生の必読書になりたい!!マンガで子育て
- 支援総額
- 1,556,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 11/30

斐川よさこい22回目の夏。 ゲストを再びこの地に!本気の挑戦。
- 支援総額
- 666,000円
- 支援者
- 102人
- 終了日
- 7/31

【第2弾】【重要文化財 三浦館】豪農の館を後世に伝えるプロジェクト
- 支援総額
- 706,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 10/4











