一区切りへの感謝
きょう「不成立」という一区切りがつきました。 支援していただいた方、心から感謝申し上げます。支援していただいたお金は払い戻しされます。期待に応えられず申し訳ありませんでした。 わた…
もっと見る
支援総額
目標金額 550,000円
きょう「不成立」という一区切りがつきました。 支援していただいた方、心から感謝申し上げます。支援していただいたお金は払い戻しされます。期待に応えられず申し訳ありませんでした。 わた…
もっと見るクラウドファンディングもあと4日! 不成立も見えてきました笑 このご時世で埋没したことや知り合いに広く声をかけなかったこともありますが、最も大きな原因は「伝えること」だけに重きを置…
もっと見るフェーズ1としてリリースした「ふくぱす」の修正を重ね、「道端の駅β」としてバージョンアップしました。 こちら。 アドバイスを受け、メールアドレスを登録しなくても試せる仕様に変更して…
もっと見るもうこれほど苦戦するとは思いませんでしたがようやく道端の駅のプロトタイプをリリースすることができました! 「ふるぱす」といいます。こちら。 機能を絞り、お店に特化したので名前をわか…
もっと見るプロトタイプ(試作品)の準備がかなり進んできました。 翻訳という地獄の作業がなくなり、あとは技術的な作業と単純な打ち込み作業を続ければいい段階です。 もうすぐ楽しいフェーズになりそ…
もっと見るプロトタイプとして開発していたプラットフォームを替えました。翻訳の作業を進めて日本語化しても細かいところのニュアンスがユーザーに直感的に使ってもらえず迷惑をかけてしまうと判断。これ…
もっと見るプロトタイプ作りもなんとか佳境まできました。ここからが大変なことは百も承知。協力してくれる方やコラボしてくれる方、共創してくれる方と積極的に絡んでいきながら前に進みたいと思います。…
もっと見るnocodeのプラットフォームを使ったプロトタイプ作りが予想以上に苦戦中で、時間を奪われています。 海外のプラットフォームなので、当然翻訳に時間がかかるのは織り込み済なのですが試し…
もっと見る道端の駅は、プラットフォーム型によるマネタイズは想定していません。 これまでのプラットフォーム型の収益モデルといえば、主に広告型と手数料型の2種類があります。 手数料型は、メルカリ…
もっと見るなんで地球は一つなのに、言葉は一つじゃないんだろう。 と余計なことを考えるほど英語の翻訳が大変です。Googleなどの翻訳を利用しても日本語はなんかヘン。 つまり、英語→機械翻訳の…
もっと見るプロトタイプのウェブサービスがすべて英語なので、きょうは終日翻訳作業に追われていました。 地味ですが大事な作業なので丁寧に進めています。 あとせめて10年若かったら・・・。と願って…
もっと見る以前にも書きましたが、プロジェクトのスタートは大風呂敷を広げずにできるだけしぼったコンテンツでいこうと考えてます。 メリットは失敗上等で改善を積み重ねられること。トライアントエラー…
もっと見る道端の駅では、シェアリングエコノミーの収益源である手数料システムを取らないので別のマネタイズを開拓しなければなりません。 その一つとして、物販を考えています。物販といっても儲けよう…
もっと見るきょうは、プロトタイプの決済システムを紐づけることができました。 とりあえず世界的に普及しているpaypalにしました。代金引き換えと2つのシステムで公開に踏み切ろうと思ってます。…
もっと見るプロトタイプの英語表記に悪戦苦闘しております。 うまくいったらプロトタイプながら正式なアプリとして出せるようです。それでユーザーの熱量をはかりつつ、今だからこそできる贈与経済を体現…
もっと見るきのうの進捗状況に加えて本日はアプリのプロトタイプを制作する作業に入りました。 本リリースには遠く及びませんがどれだけ需要があるのかプロトタイプをリリースすることによってユーザーの…
もっと見るいまは共に歩んでくれるエンジニアと出会うために時間を割いています。 CTO(最高技術責任者、英語: chief technical officer または chief techno…
もっと見る奈良県に先日NHK「逆転人生」にも取り上げられた「まるかつ」というとんかつ屋さんがあります。 いろいろなアイデアで話題のお店なのですが、なかでもコロッケスポンサーにはうなりました。…
もっと見る「ペイ・フォワード」をご存知だろうか。 ある人物から受けた親切を、また別の人物への新しい親切でつないでいくことを意味する英語。または、多数の人物が親切の輪を広げていくための運動のこ…
もっと見るクラウドファンディング 中のプロジェクト「道端の駅」は、おもいやる気持ちを持った人たちが助け合うコミュニティです。オフラインでもオンラインでもどんな人と人でもフラットなつながりから…
もっと見るきょう4月29日はゴールデンウイーク初日、昭和の日です。 ご存知のように、昭和天皇の誕生日に由来していて天皇誕生日→みどりの日→昭和の日と名称が変遷していった祝日でもあります。 昭…
もっと見るコミュニティに参加する人のイメージは、スマホを使えて発信を楽しむローカルのコンパスになれるような人。 発信を続けることで、その駅を中心に波紋のように元気が広がります。スマホが苦手な…
もっと見るツイッターでシンガポールの日本人会(和僑会)が掲げる理念が紹介されていました。 和をもって、貴しとなす。思いやりを持ち、人に接する 共存共栄、相互扶助 地域社会への貢献 3つとも、…
もっと見るいまはアプリをいっしょにつくってくれる人を探していて、そのための勉強を地道にしています。(おもにflutter) 条件は一つ。 クラファンの内容を読んで共感してくれるかどうか。共感…
もっと見るわたしたちは職業としてテレビの世界でなんとか生きてきました。観ることはもちろん、つくる喜びも知っています。それでも今、このプロジェクトをやるのはテレビで出来ないことをやりたいからで…
もっと見るおかげさまで、目標額の10%を超えることが出来ました。応援してくれる皆さまのお陰です。競争する社会は勝ち抜いたものだけが正義。トイレットペーパーやマスクを奪い合うのも競争する社会で…
もっと見る世界中がコロナ禍にステイホームを強いられるなか、スマホを使ってご近所さんが繋がり助け合う動きが出てきています。手前味噌ですが、自分たちがやりたかった世界を一足早く実践してくれている…
もっと見る道端の駅は、ご近所さんとの助け合いにも役立ちます。 困ったことがあったら、サポーター(駅をつくる人)が伝言板で呼びかけて助けてくれる人を探すことができます。スマホを使えなくても、サ…
もっと見る道端の駅プロジェクトは、とくに田舎で商売をやられてる方とのつながりを大切にします。 アプリから発信するとリアルなつながりが生まれます。それはお金のやりくりや効率を求めるサービスとは…
もっと見るたとえば、まだ幼な子を抱えたシングルマザーや残尿感や尿漏れになやむおばちゃんが旅やおでかけをためらう理由ってなんだろう・・・。 ためらう理由はゼロにはできないけれど減らすことはでき…
もっと見る次の表紙です はじめまして。くらまんです。 本日、令和2年4月19日よりクラウドファンディング「道端の駅」プロジェクトをスタートしました。 これから毎日進捗状況などをオープンなかた…
もっと見る1,000円

たまっているストレスや不安をYouTube「北の小屋から」のばあちゃんが十把一絡げにやっつけてスッキリ解消します。
送っていただいたメールの内容をメモ用に使っている新聞ザラ紙のウラ側に印刷、重機などで潰す、切り刻む、大釜で釜茹でにして溶かす、かちんこちんに固める、焚き火や薪ストーブに使える紙薪にする、再利用します。
この映像をYouTubeで公開することでリターンとさせていただきます。また、怒りや不満など魂の叫びはこちらでチョイスした上でテロップで表現させていただきます。
道具は「重機(バックホー等)、チェーンソー、大釜、薪ストーブ」
一見過激にみえてエコなリターンとなっております。
※YouTube「北の小屋から」
https://www.youtube.com/channel/UChCaB3zHWRUOksP1O6lvicQ
1,000円

とにかく応援するよ!という方に向けたリターンとなります。
・サンクスメール
・活動報告のメール
リターン費用がかからないぶん、いただいたご支援金は手数料を除いたすべてをプロジェクトに充当させていただきます。
1,000円

たまっているストレスや不安をYouTube「北の小屋から」のばあちゃんが十把一絡げにやっつけてスッキリ解消します。
送っていただいたメールの内容をメモ用に使っている新聞ザラ紙のウラ側に印刷、重機などで潰す、切り刻む、大釜で釜茹でにして溶かす、かちんこちんに固める、焚き火や薪ストーブに使える紙薪にする、再利用します。
この映像をYouTubeで公開することでリターンとさせていただきます。また、怒りや不満など魂の叫びはこちらでチョイスした上でテロップで表現させていただきます。
道具は「重機(バックホー等)、チェーンソー、大釜、薪ストーブ」
一見過激にみえてエコなリターンとなっております。
※YouTube「北の小屋から」
https://www.youtube.com/channel/UChCaB3zHWRUOksP1O6lvicQ
1,000円

とにかく応援するよ!という方に向けたリターンとなります。
・サンクスメール
・活動報告のメール
リターン費用がかからないぶん、いただいたご支援金は手数料を除いたすべてをプロジェクトに充当させていただきます。






