
支援総額
目標金額 510,000円
- 支援者
- 96人
- 募集終了日
- 2023年8月31日
【応援メッセージをいただきました】前田範和さん

前田範和さん
Oji Interpack India Managing Director
《自己紹介》
湖西市出身。大学時代に登山や野宿旅行に夢中になり、海外も途上国中心に中毒者のように彷徨う。卒業後、マダガスカル駐在を夢見て大手水産会社に就職するも、名古屋支社の缶詰課に配属になり3年で退職。その後、フリーター兼クライマーとして数年活動し、山で知り合った女性とチベットからアフリカまで長期の婚前旅行を実行。帰国後に無職で結婚したものの、子供も授かりこれ以上ヒモ状態を続けるのもどうかと考え現在の会社に就職。50歳目前でインド駐在を命じられ、現在インド生活6年目突入。チェンナイ在住。
《応援メッセージ》
インド生活も5年経過。右手で食事して左手でお尻を洗う日々でありますが、未だ右手だけで食事を完結させるには未熟ゆえ、どうにも左手の助けが要ります。そのせいでしょうか?いや食材の衛生状態のせいでしょうか?ごく稀に嘔吐下痢で悶え苦しむ事になります。たいていは自力で治しますが、それでも2回ほど医療のお世話になりました。駐在員という恵まれた立場なもので、個人負担無しに医療サービスを受ける事ができるのですが、医療保険で稼ぐ目的なのでしょうか、やたらに通院させたり、強めの薬を大量に処方されたりと、どうにも信用なりません。さらに、医療通訳サービスもあるのですが、足が化膿して通院した際などは、「あなたの足は腐ってます」と真顔で通訳に言われしまい、今後の人生にいくぶんか悲観した事もあります。このように、医療サービスには決して満足しておりません。ならばと、サポート無しで直接医者と対峙してみたものの、難解な医療用語は発音すらままならず、且つ訛りのきついドクターだったので、果たしてタミル語なのか英語なのかも聞き取れず、どうにも途方に暮れました。きっと日本に居られる外国人の方々も、私のように困っている事と察します。HELP YOU PROJECTはそんな方々への有効な支援の一つとなると確信しております。
リターン
3,000円+システム利用料

ちょっと応援したい!コース【豪華なリターンは不要な方向け】
● お礼のお手紙をお送りします
● プロジェクトメンバーから感謝のお気持ちをお届けします。
このコースは、いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクトのために活用させていただくコースです。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料

コミュニケーションブック『HELP YOU』中国語版 1冊
● 医療通訳ブック『HELP YOU』中国語版1冊をお送りします
● お礼のお手紙をお送りします
● プロジェクトメンバーから感謝のお気持ちをお届けします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 46
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料

ちょっと応援したい!コース【豪華なリターンは不要な方向け】
● お礼のお手紙をお送りします
● プロジェクトメンバーから感謝のお気持ちをお届けします。
このコースは、いただいたご支援をできるだけ多くプロジェクトのために活用させていただくコースです。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料

コミュニケーションブック『HELP YOU』中国語版 1冊
● 医療通訳ブック『HELP YOU』中国語版1冊をお送りします
● お礼のお手紙をお送りします
● プロジェクトメンバーから感謝のお気持ちをお届けします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 46
- 発送完了予定月
- 2024年4月

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,805,000円
- 支援者
- 1,888人
- 残り
- 37日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 55,293,659円
- 寄付者
- 1,369人
- 残り
- 7日

国籍の違いを超えて安心して妊娠・出産・子育てできる日本へ
- 総計
- 17人

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,254,000円
- 寄付者
- 153人
- 残り
- 7日

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

あわねこサポーター ~保護猫園児の医療費のご支援を~
- 総計
- 94人









