毎日の元気の源。自然と人とのつながりを大切にする梅干しづくり
毎日の元気の源。自然と人とのつながりを大切にする梅干しづくり

支援総額

2,159,000

目標金額 500,000円

支援者
295人
募集終了日
2020年6月12日

    https://readyfor.jp/projects/minatoume?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年06月05日 13:51

コタン代表 近藤より梅事業への想い、お話しします!

 

 

 岡山に来たのは、2004年頃に岡山市奉還町にあるTheMARKETのパンに惹かれて、お店を訪ねたのがきっかけです。

当時、この地方都市でエスプレッソでコーヒーを入れ、天然酵母でハードなパンを焼いているカフェは他県でも珍しく、多国籍多様な人の集まりが刺激的でした。当時、その店前に無農薬野菜を売る百姓2人が毎週金曜日に立ってたのも最先端と感じました。その一人が今のWaccaFarmの代表。

 

 

 

 自分はというと、初めて岡山きた何ヵ月後かには自転車とバックパックひとつで、空き部屋に転がり込み、TheMARKETの店頭に立つようになりました。そして、パンに惹かれてきたはずが、あれよあれよと自然食品、本来のオーガニックとは?!という疑問にのめり込み、岡山本上陸から3ヶ月後にTheMARKETの向かいで自然食コタンを始めました。

 

 

 ここまでに食品を扱う小売店の経験はゼロ、常にはじまりの「オーガニックとは?」という自分の疑問を頼りに生産者とその現場に成長させてもらいました。その疑問とは、海外から来た有機認証のついた食品がオーガニックではなく、記号なんてついてないが、この土地で昔から変わらず薬品や合成物、機械にすら頼らず作られている食品こそが本来のオーガニックという確信。それを確かめるように、生産現場へ行き人と会い食材を探しました。

 そのなかで、「これが自然な食べ物だよなあ」や「この作り方はちょっと違うけど、この人の思いは自然だなあ」などという記号にはならない自分にとってのオーガニック感が養われていきました。

 

 

 そして小売店経験ゼロの自分は、このいいものを特別なもの、セレブなものとして販売するのではなく、50年前の農薬も添加物もなかった時代のように、これらをあたりまえの食材として日常的に取り入れれるお店を目指し、量り売りという販売方法でスタートしました。これは、小包装のゴミを少なくする意味と、工業的な食品の何倍の値段のするものを、小包装やデザイン代を省いていくことで価格を抑え、使う分だけ買えることが日常的に取り入れてもらえる形だと思ったからです。

 

 

 戦後の経済成長の中で、食品の工業化がすすみ、大量生産される食品とその値段が当たり前になり、そうでない昔ながらの食品が少数派で特別なものになってしまったこと。それにたいして、「いやもともとこっちがあたりまえでしょ」という気持ちで、「あたりまえ」をまたひっくり返したくてメラメラしていました。そして同じような気持ちの生産者やお客さんがたくさん居ることを知り何ひとつの迷いもなかったことを覚えています。

 

 

 「コタン」とはアイヌ語で、「村」「人が集まる場所」という言葉。アイヌ民族は北海道の日本の先住民、狩猟採集を基盤としてコニュにティを作り、自然を搾取しての生産活動ではなく自然と共生し、「自然からいただく」という自然への感謝と畏怖の生活をしてきました。街においてお店をしていく中で、何かを搾取し壊して存在するのではなく、より自然と共生することで成り立っていくお店でありたいという気持ちと食品を通して生産者やお客さんが集まりコミュニティと成り、新しい村になれればという思いで「コタン」という名前でスタートしました。はじまって今年で15年余り、小さな村がすこし出来てきたように感じています。

 

 

 そして15年目の販売店としてのコタン、15年目の生産者としてのワッカ、ワッカ採れた野菜を加工しての販売もしてきましたが、はじめの頃から、もうひとつ「食材を加工するしっかりした加工所」ができたら、「野菜を作る」「それを商品に加工する」「それを販売する」というきれいな三角形が出来、その仕事に特化できれば、それぞれの力が掛け算になると話してきました。ただ仕事を事業化して生業にするにはそれに携わる人の強い思いと時間が必要で、形になるのは並じゃないとコタンをやってきて思っています。その初期からの理想の形がこの梅干し作り(加工)を通してついに一歩踏み出したように感じています。これは更なる村への第一歩。

 

 

 WaccaFarmの「ワッカ」は「水」、「アイヌ」は「人」。現在も世界平和の祈りを各地で捧げる北海道二風谷アイヌのアシリレラさん、何度かここ岡山でお会いしたときも、「現代人とアイヌの違いや大和とアイヌの境界」などの話しをした時に、にこっと「みんなアイヌじゃ」と一言。様々な場所、いろいろな時代の表面的な何かに隠されていても、自然と共生しながら生きる「人」の共通点。それぞれがそれを取り戻し、来年も持続し「村」が広がっていく一歩として、この梅園、そして梅干し作りが大きな役割となると確信しています。

 

 

 今年はすでに収穫が始まり、初めての収穫で多くの皆さんに参加してもらえる機会が作れませんでしたが、来年は皆さんにも収穫にも参加してもらい、土地の自然からいただく喜びを共有できたらと思っています。

 

 どうか最後までご支援、そしてこれから一年一年も自然食コタン、WaccaFarmともども応援どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

リターン

1,000


こだわりの梅干しと梅園づくりを一緒に応援!記念ステッカーコース

こだわりの梅干しと梅園づくりを一緒に応援!記念ステッカーコース

・お礼のメールをお送りします。
・梅園オリジナルステッカーを1枚お送りいたします。

※画像はイメージです。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年11月

3,000


無添加無農薬の梅干しお楽しみコース

無添加無農薬の梅干しお楽しみコース

・お礼のメールをお送りします。
・無添加無農薬、素材にこだわった梅干し(100g)をお送りします。
・コタンオリジナルの加工品、「豆乳マヨネーズ」180g×1Pをお送りします。
・ワッカファームがつくるこだわりの自然栽培米を300g(2合分)お送りします。

※画像はイメージです。

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年11月

1,000


こだわりの梅干しと梅園づくりを一緒に応援!記念ステッカーコース

こだわりの梅干しと梅園づくりを一緒に応援!記念ステッカーコース

・お礼のメールをお送りします。
・梅園オリジナルステッカーを1枚お送りいたします。

※画像はイメージです。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年11月

3,000


無添加無農薬の梅干しお楽しみコース

無添加無農薬の梅干しお楽しみコース

・お礼のメールをお送りします。
・無添加無農薬、素材にこだわった梅干し(100g)をお送りします。
・コタンオリジナルの加工品、「豆乳マヨネーズ」180g×1Pをお送りします。
・ワッカファームがつくるこだわりの自然栽培米を300g(2合分)お送りします。

※画像はイメージです。

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年11月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る