
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 302人
- 募集終了日
- 2023年6月30日
みんなの庭物語Part.5:クラウドファンディングへの想いをあらためて。
現在のクラウドファンディングの状況は、1,570,000円の支援をいただき、31%達成です。支援してくださった方は、なんと90名。
All-or-Nothingのため、500万円達成しないと、全額ご返金。未達成となります。
残り17日しかありません。より多くの皆さんに知ってもらい、応援してもらえるよう頑張ります!
今日も、園庭の様子をお伝えします。
-----------
矢野さんから連絡いただき、今の園庭の状況をお伝えし、アドバイスをもらいました。
・砂と粗腐葉土の交じり合いがない
➡矢野さん「それは、いい感じになっている。」
・水切りを、本線の水脈に蛇行させながらだけれど、強引に繋げた
➡矢野さん「そのやり方でよい。あれだけ、きちんと水脈を入れたので、泥灰もちゃんと処理できる。その後、水が溜まっていた所に、炭と粗腐葉土を入れていけばよい。」
時々、水を補充して。
さて、大人はどうしていくのか?排除するのか?
自然の中では、砂・木・石の存在が大事。
当初は、水たまりができて、大変だった。
園庭がガチガチで草も何も生えてこない。
どうにかできない?何か方法はない?
誰か対応してくれる人や、業者はいない?
そこで、出会ったのが「大地の再生」。
それはいったいなに?ワークショップに参加して・・・ん?「大地の下の空気を流す」?
風の草刈りや、水脈を作ることを、沢山集まった人たちでやってる。
作業をしていると、風が通った。
そんなことある?
でも、確かに!そして、何か気持ちがいい。
それから、景色が変わった。
後々、知っていくことになるのですが、
大地の下が繋がってくると、大地の上も滞らずに流れる。
風が流れる、通ることは、とても大事。
浦堂の園庭で、第一期工事が終わった次の日、
保護者の方から、「広くなりましたね~」と言われましたが、
園庭は、1ミリも広くはなっていません。
という事は、
園の外の景色と繋がっている。
という事は、
大地の下も繋がっている。
という事は、
滞らずに、流れている。
大地の再生の方が、人間に例えて言われるのが、
血液が滞ると、病気になってしまう、
滞らずに、流れていることが大切。
そんなことを知っていくうちに、
これは、とてつもなくすごい人に出会った!
この人たちの考えや感じ方、経験、
それから「結」の作業の仕方。
昔の日本は、皆で助けながら、1人で完璧に作業をするのではなく、皆の力が合わさって、皆の力で作業を終える。
この試みこそが、今、この時代に、この日本で大事にしなければいけないことだと感じました。
ここ、浦堂認定こども園の園庭が気持ちよくなると、
浦堂も、それから地域も、ドンドン繋がって氣持ちよくなる。
これ、環境の取り組みだけでなく、生き方そのもの。
大地の再生の作業は、いつでも、「結」の作業。
その状況を、子どもたちのいる場所で行う。
大人たちが本氣で自然と向き合い、お互いを大事に助け合いながら作業をするのを、感じながら生きていく。
すごいことだと思います。
その作業は、人都合ではなく、いつも自然に習う。
これを、危険だから、怪我をするからと、
片づけてしまわないように、大人の理解が必要になります。
人間は本来、自然に教えてもらいながら、自然と共に生かしてもらってきた。
人都合で生き始めてから、きっと、何もかもが歪んできたのだとおもいます。
災害も、戦争も病気もいじめも、自殺も・・・
たぶん。
もう一度、自然に習いながら生きていく時間を取り戻せるように、大袈裟かもしれませんが、人都合で生きていかずに。
それこそ、ここ浦堂認定こども園でやっていきたいこと。
それを広めていきたいこと。
また、どうしたらいいのか聞かないと・・・。
この園庭で見つけた!
ようやくそんな時がやってきた!
ダンゴムシも増えています。
引き続き園庭の様子を見守っていただけるとうれしいです。
皆さんの応援、支援、をよろしくお願いします。
リターン
5,000円+システム利用料

5,000円|みんなの庭を応援コース【寄付金控除対象】
・感謝のメール
・寄付金領収書
- 申込数
- 104
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
8,000円+システム利用料

8,000円|園の畑で自然農栽培した夏野菜コース
・感謝のメール
・浦堂認定こども園の畑でとれた夏野菜
※写真は土付きのジャガイモです。実際の内容とは異なります。ジャガイモ入り、数種類の夏野菜詰め合わせになる見込みで、内容はおまかせになります。
------------
園から徒歩5分の畑で、苗や種を子どもたちと一緒に植えて育てています。肥料、農薬は使わない自然農での栽培です。土壌の水はけをよくするために、「大地の再生」の手法も用いています。草に助けてもらいながら、自分の力で育った野菜をお楽しみください。
------------
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 32
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

5,000円|みんなの庭を応援コース【寄付金控除対象】
・感謝のメール
・寄付金領収書
- 申込数
- 104
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年9月
8,000円+システム利用料

8,000円|園の畑で自然農栽培した夏野菜コース
・感謝のメール
・浦堂認定こども園の畑でとれた夏野菜
※写真は土付きのジャガイモです。実際の内容とは異なります。ジャガイモ入り、数種類の夏野菜詰め合わせになる見込みで、内容はおまかせになります。
------------
園から徒歩5分の畑で、苗や種を子どもたちと一緒に植えて育てています。肥料、農薬は使わない自然農での栽培です。土壌の水はけをよくするために、「大地の再生」の手法も用いています。草に助けてもらいながら、自分の力で育った野菜をお楽しみください。
------------
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 32
- 発送完了予定月
- 2023年8月

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

助かる命に駆けつけたい。1秒でも、早く。ドクターカー更新へご寄付を
#医療・福祉
- 現在
- 468,000円
- 寄付者
- 43人
- 残り
- 85日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,300,000円
- 支援者
- 46人
- 残り
- 55日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 17日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 44日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 41日

「心の湯治場」下呂温泉が誇る掬水荘を修繕し、地域でのさらなる活用を
- 現在
- 465,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 29日

人口100人の宝島に、無農薬バナナ栽培の手伝いに行きたい!
- 支援総額
- 378,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 8/2

オリエンタルな美食を身近に!東京でキッチンカーを始めます!
- 支援総額
- 327,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 7/20

初のプロデュース公演【拡がる世界の片隅で】を地元金沢で公演!
- 支援総額
- 282,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 5/20
薪ボイラー導入!エネルギー地産地消のモデルケースを作りたい!
- 支援総額
- 568,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 5/20

障害のある子どもたちが、音楽療育で身に着けた演奏を披露したい
- 支援総額
- 2,500円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 8/27
種子島にゆかりのある歌や校歌を収録したCDやDVDを作りたい
- 支援総額
- 190,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 5/28
プレーリーダーのいる、子どもの森の遊び場をまもりたい!
- 支援総額
- 646,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 7/23












