
支援総額
目標金額 2,400,000円
- 支援者
- 154人
- 募集終了日
- 2014年9月15日
地元企業から世界の企業まで!
【 南相馬にママカフェ★インドアパークをつくろうよプロジェクト 】
…このプロジェクトには行政からの資金提供はありません。
私は、この場所は地元企業がまずはこの南相馬で子育てをするお母さんを応援してもらいたいと考えているからです。
外部からの大きな資本だけを持ってきて作ることは、実はそう難しいことではありません。その会社だけを口説けばいいからです。
震災から3年が経過しました。
1年目の2012年夏~秋、高見公園にネスレ(株)様の支援金や(株)タカオ様のご寄贈により遊具を設置しました。
2年目の21013年夏、READY FOR?での全国からの個人・グループ・団体・企業からのご賛同や(株)パセオ様の多大なるご協力により、じゃぶじゃぶ池を設置することができました。
そして3年目の2014年秋、READY FOR?でのご賛同はもちろんのことですが、やはり私としては、“地元企業から国外企業まで多数の企業がここ南相馬に集まって、南相馬の子育てを応援する”ということをテーマに掲げ、これをとても重要視しています。
このプロジェクトは、地元企業が大きくバックアップします。
具体的な企業名はこれから出していきます。
某スーパーマーケットや、某建設会社が既に決定しています。
また、今後も名乗りを上げる企業が出てくるでしょう。
そして、地元企業だけでなく、県外の企業もご参画いただく交渉を進めています。
某大手飲料メーカーであり、某大手出版社も予定しています。(名前も随時発表)
また、国外の企業からの資金提供も決まっております。
韓国の某大手企業です。(名前も随時発表)
このように、今現在さらなる交渉を進めています。
そして、ママカフェ★インドアパークの中身を充実したものにしていきたいと考えています。子育てをしているお母さん、これから子育てをするお母さん予備軍の皆さんに居心地の良い場所を提供したいと考えております。
私は企業と南相馬の家族が対話し、フラットな関係でお付き合いできる関係がベストだと思っています。
“支援してもらう”段階から、“つながって何かを一緒に創る”関係になりたいのです。
例えば、お母さんが企業のモニタリングやサンプリングで物作りに関わったりすることもあるかもしれませんね。
だから、私は関わる企業にとってこの南相馬に投資(ある意味)することがどうプラスになるか?ということを常に考えています。
そういう意味では、支援で創るのではなく、関わるみんなで創り出したいのです。
私が目指しているものは、そういう関係性なのです。
被災地、南相馬。だからこそ、新しいことを試す価値があるのです。
企業の皆さまからのご参画…ぜひこれからでも手を上げていただければうれしく思います。
もちろん、個人やグループの皆さんは、まずはREADY FOR?でのご賛同をよろしくお願い致します。
リターン
3,000円
1)サンクスレター
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)に加えて、
2)施設内看板への名入れ(小)
3)フォトフレーム&名入れ写真
4)エコバッグ(小)
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)サンクスレター
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)に加えて、
2)施設内看板への名入れ(小)
3)フォトフレーム&名入れ写真
4)エコバッグ(小)
- 申込数
- 102
- 在庫数
- 制限なし

児童養護施設 唐池学園|子ども・青年が安心して帰れる場所でありたい
- 現在
- 4,785,000円
- 寄付者
- 125人
- 残り
- 23日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 55,293,659円
- 寄付者
- 1,369人
- 残り
- 7日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
- 総計
- 31人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,283,000円
- 寄付者
- 259人
- 残り
- 28日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人














