
寄付総額
目標金額 1,400,000円
- 寄付者
- 105人
- 募集終了日
- 2018年6月29日
未来フェスの設計:「知」の融合の場
たくさんのご支援、ありがとうございます。祗園景子です。
目標金額40%に到達し、残すところ10日間となりました。
ここまで来れたのも、応援くださる皆様のおかげです。本当にありがとうございます!!
今回は、未来世紀都市フェスの設計図をお見せしたいと思います。
プロジェクト概要でも説明しましたが、知的創造プロセスにとって「良い場」について、経営学者 遠山氏・野中氏は5つの要素が必要であるとしています(参考: 「一橋ビジネスレビュー(2000年)」)。それは、① 自立性 ② 創造的カオス ③ 最小有効多様性 ④ 冗長性 ⑤ 愛・信頼・コミットメントです。各項目をもう少し詳しく説明すると、以下のようになります。
① 自立性:場を共有するメンバーが知的創造に向かって自律的に活動すること。
② 創造的カオス:組織に意図的に危機感を導入したりすることにより、組織に緊張をもたらし、メンバーの注意を問題解決に集中させる。
③ 最小有効多様性:組織が秩序とカオスのバランスを保つためのものである。
④ 冗長性:日常業務を遂行する上ですぐに必要のない情報が組織に蓄積されている状態。
⑤ 愛・信頼・コミットメント
各項目を実現するために何をすべきか(What)について、私は以下のように定義し、次に、各項目のWhatを実現するために必要な機能を列挙しました。
① 自立性 → きっかけを与えて委ねる
② 創造的カオス → 多様な人たちに一つのビジョンを提示する
③ 最小有効多様性 → 一定の知識レベル(共通言語)を持つ人を集める
④ 冗長性 → 多様な情報がインプットする
⑤ 愛・信頼・コミットメント → 対話する
そして、列挙した必要機能を整理し、「知」の融合の場には9つの必要機能が必要であると仮説を立てました。
F1. 多様な人を集める機能
F2. 一定レベルの知識の人たちを選抜する機能
F3. ビジョンを考える(作る)機能
F4. ビジョンを提示する機能
F5. 多様な情報を提示する機能
F6. 提示された情報を各人に入力する機能
F7. 情報をもとに各人が考える機能
F8. 各人の考えを話す機能
F9. F5-F8を繰り返す機能
これらの機能を組み立てると、システムができあがります。このシステム図が未来世紀都市フェスの基本骨格となっています。
さらに、この機能を実現するためのサブシステムをつくっていくことで「未来都市フェス」ができあがっていくのです。多くの人が自分で「知」の融合の場をつくれるようにすることが、私の仕事だと思っています。まだまだプロトタイプ・テストを繰り返す必要があり、道のりは長いですが…
このシステム思考を最初に学んだのは、慶應義塾大学SDM研究科・富田欣和先生と渡辺今日子先生からでした。未だにお二人が神戸大学にいらっしゃった4年前のあの日のこと、鮮明に覚えています。あの時が、私がワークショップデザイナー・ファシリテーターの道を歩みはじめたきっかけとなりました。すばらしい機会に恵まれたこと、心から感謝しています。ありがとうございます。
ギフト
3,000円

感謝の気持ちを込めてメールをお送りします
■寄付受領証明書
■サンクスメール
■「未来世紀都市フェス2018」報告書
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円

「未来世紀都市フェス2018」を応援する ~パンフレットプレゼント~
■寄付受領証明書
■サンクスメール
■「未来世紀都市フェス2018」報告書
■「未来世紀都市フェス2018」パンフレット
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
3,000円

感謝の気持ちを込めてメールをお送りします
■寄付受領証明書
■サンクスメール
■「未来世紀都市フェス2018」報告書
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円

「未来世紀都市フェス2018」を応援する ~パンフレットプレゼント~
■寄付受領証明書
■サンクスメール
■「未来世紀都市フェス2018」報告書
■「未来世紀都市フェス2018」パンフレット
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,806,000円
- 支援者
- 12,291人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,092,000円
- 支援者
- 330人
- 残り
- 7日

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

継続サポーター募集!月500円からの子どもたちの明るい未来への投資
- 総計
- 1人

孤立した妊産婦や女の子を応援!小さないのちのドアサポーター
- 総計
- 7人

国際問題を考える学生の挑戦を世界へ! ドイツ模擬国連大会派遣
- 現在
- 151,000円
- 寄付者
- 8人
- 残り
- 40日

全国の学生に、世界に通用するビジネス・英語コミュニケーション能力を
- 現在
- 114,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 22日

こどもと地域が笑顔になる場「てへっ!こども食堂」集え引っ越し大作戦
- 支援総額
- 3,550,000円
- 支援者
- 91人
- 終了日
- 3/25
高校の授業でメディアづくり!アクションの楽しさを生徒に伝える!
- 支援総額
- 2,123,000円
- 支援者
- 174人
- 終了日
- 6/19

せっかくつくった中学数学事典を紙ゴミにはしたくない!(Ⅳ期)
- 支援総額
- 151,780円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 2/22
子どもたちの成長に合わせた知育系サイトを立ち上げたい(Ⅰ期)
- 支援総額
- 4,100円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 9/30

せっかくつくった中学数学辞典を紙ゴミにはしたくない!(Ⅱ期)
- 支援総額
- 94,820円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 5/19

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。
- 支援総額
- 5,070,000円
- 支援者
- 176人
- 終了日
- 4/28

古典に新たな可能性を!一夜限り、楽し座「NOBODY」にご支援を。
- 支援総額
- 6,540,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 3/31










