
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 114人
- 募集終了日
- 2019年3月29日
メッセージリレー ♯16『森のおさんぽ会 兼平早苗さん』
メッセージリレー第16回目は、東広島市で森のおさんぽ会を主催している兼平早苗さんです。
おやこぐみリーダーの上土井和歌子さんとは、同じ4人の子を持つお母さんとして、自然と仲が深まっていった仲だそうです。
「せっかく子育てという命を通した学びに触れるからには、お母さんももっと楽しみたい!」
早苗さんからも、和歌子さんからも、そんな明るいパワーを感じます。子育てをしながら何かを立ち上げることの楽しさも大変さも共有できる仲間が繋がっていけることが、とても嬉しいです。
早苗さんからのメッセージ、ぜひご覧ください!
------------------------------------------------------------------------------------------------------
安心して失敗できる、大きな家族のような場
はじめまして。東広島市豊栄町で週に1度、森のおさんぽ会を開催している、兼平早苗です。森のおさんぽ会では、子どものやりたいことやらないこと、感じていることなどを大切にし、それぞれの想いに寄り添いながら、子どもが自ら育つ力、タイミングを大切にし、見守ることを大切にしています。子どもたちが大人の都合で急かされたりやらされるのではなく、主体的に思い切りやりたいことができ、また安心して失敗もできる場として、大人は子育ての悩みや普段の何気ないことなどを話し、元気が出たりリフレッシュしたり、 子どもの成長を共に見守り、喜び合え、 子どもも大人も安心してありのままの自分を出せ、共に育ち合える、大きな家族のような場になるといいなと想い活動しています。

また、子どもたちは温かい眼差しで見守られている中で、様々なかかわりを持ちながら、時にケンカや失敗もしながら、たくさんの嬉しい楽しい悲しい悔しいを経験しながら、逞しくしなやかな心を持って大きくなってほしいなと思ってます。
もともとは幼稚園教諭として、独身の頃、私立の幼稚園でも働いておりました。 そこでの一斉保育や大人の管理しやすいようになってしまう保育、そんなものも経験しました。 また、長男が3歳、次男が1歳の時に、当時里山保育をしていた園で働きながら子どもも一緒に通わせていただきました。それと同時に「森のようちえんまめとっこ」の週1親子組に1歳の次男を連れて約1年弱通わせていただきました。そこで出会った素敵な仲間たちと、自然保育の学びを深め、また、「まめとっこ」に通うことで、ますます森のようちえん的子育てに共感し、今に至ります。

おとな同士の関係も子どもの学びも、自然と深まっていく
みらいの子ども舎おやこ組リーダーのわかちゃんとは、 お互い子どもが4人で1番下の子の月齢も近く、話していくうちに、向島でのみらいの子ども舎の取り組みを聞き、同じ方向を向いている仲間として、自然と仲も深まっていきました。
向島は海も山もあり自然豊かな場所。そんな中で様々な遊びを通し、学んだり、失敗したり。そんな経験を積み重ね、大人に暖かい眼差しで見守られる子どもたち。様々なプロフェッショナルな大人たちに囲まれ遊びを通して学んでいく子どもたち。海や山で思い切り体を使い遊びきる子どもたち。この子たちの毎日を、そして未来を想像しただけでもワクワクします。 子どものよりよい成長を願い立ち上がる、子育て真っ最中のみらいの子ども舎のお母さんたち、本当に尊敬です。 小さな子どもを抱えての立ち上げ、たくさんのワクワクと共に本当に大変だと思います。 微力ですが、力になれたらと思います。 がんばってください★
そして、日本中にこんな場所が増えるといいなと願って。。。
text by. 兼平早苗

リターン
10,000円

【オリジナル手ぬぐいをお届けします!】
■オリジナル手ぬぐい
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いた手ぬぐいです。
サイズ:100×34cm(予定)
※画像はあくまでもイメージになります
■支援者さまのお名前を記載したボードを設置
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 55
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

【ロゴステッカーをお届けします】
このコースでは、リターンに費用をかけないことで、クラウドファンディングの手数料を差し引いた全額をプロジェクト実行費用に充当させていただきます。
■ロゴステッカー
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いたステッカーです。耐久性に優れているので、様々な場所に貼ることができます!
※画像はあくまでもイメージになります
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

【オリジナル手ぬぐいをお届けします!】
■オリジナル手ぬぐい
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いた手ぬぐいです。
サイズ:100×34cm(予定)
※画像はあくまでもイメージになります
■支援者さまのお名前を記載したボードを設置
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 55
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

【ロゴステッカーをお届けします】
このコースでは、リターンに費用をかけないことで、クラウドファンディングの手数料を差し引いた全額をプロジェクト実行費用に充当させていただきます。
■ロゴステッカー
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いたステッカーです。耐久性に優れているので、様々な場所に貼ることができます!
※画像はあくまでもイメージになります
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2019年5月

大切なこどもたちを地域で育てたい みらいをつくるサポーター募集中!
- 総計
- 0人

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,087,000円
- 支援者
- 12,320人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

子どもの命と心を守る備えを今!避難所宿泊体験「防災キャンプ」
- 支援総額
- 940,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 1/31

「慰安婦」被害者の想い繋ぐマリーモンド新商品で連帯の輪を広げたい!
- 支援総額
- 1,291,000円
- 支援者
- 119人
- 終了日
- 7/7

アドラー心理学を遊びながら学べるボードゲームを作りたい!
- 支援総額
- 1,037,000円
- 支援者
- 141人
- 終了日
- 9/29
湯田大道ソロギターニューアルバム制作プロジェクト
- 支援総額
- 581,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 5/31
水と食べ物と、トイレの備蓄を。防災ダンボールトイレを広めたい
- 支援総額
- 1,313,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 3/29

つらさも愛しさも吐き出せる。里親コミュニティサイト誕生へ
- 支援総額
- 7,648,000円
- 支援者
- 393人
- 終了日
- 1/31
電車と「青春21文字のメッセージ」15回目実現プロジェクト
- 支援総額
- 586,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 10/28










