2020年春から予定している活動内容について
毎週の活動をしながら、子ども達の活動する様子や関わる保護者の方はじめ、色々な視点のご意見を頂きながら、みらいのこども舎の構想を走りながらアップデートを繰り返し、整理してきた半年間。…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,500,000円
毎週の活動をしながら、子ども達の活動する様子や関わる保護者の方はじめ、色々な視点のご意見を頂きながら、みらいのこども舎の構想を走りながらアップデートを繰り返し、整理してきた半年間。…
もっと見る2019年4月から活動をスタートしたみらいのこども舎。今年度は、トライアル期間ということもあり、毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)を活動日としています。普段、一体どんな活動をしてい…
もっと見る先週末は、「英語でudonをつくってみよう!」WSを開催しました!会場は、秋晴れを身体いっぱい感じられるグリーンハウスフィールド(以下GHF)です。みらいのこども舎おひさま組のリー…
もっと見る7月15日(月)「にわとりを捌き命をいただく」ワークショップを無事に開催することが出来ました。 はじめに みらいのこども舎運営部の高野香澄です。このワークショップを企画した理由は、…
もっと見るみらいのこども舎では、通常の活動日とは別に、毎月1回の開催を目標に、一般の方向けにワークショップを企画してきました。 第1回『よもぎオイルをつくろう』WS 第2回『Bee wax …
もっと見る6月12日、前回の救急法(基礎)講習に引き続き、尾道海技学院を訪れ、水辺の安全講習を開催しました。参加メンバーは、運営部メンバーをはじめ、保育士のナツミさん、講師のヤスさんにもご参…
もっと見る2019年3月末にクラウドファンディングが終了し、早くも2ヶ月半が経過しました。みらいのこども舎は現在、おひさま組10名の子ども達と、わかば組13組の親子の皆さん共に、スタッフ共々…
もっと見る6月5日、水よう日。島時間が流れる青空の下、向島のグリーンハウスフィールドにて『万能クリーム作り&経皮毒を学ぼう』のワークショップを開催しました。講師には、向島在住、子育て支援セン…
もっと見る4月24 日、尾道市栗原にある尾道海技学院を訪れ、第1回目の救急法(基礎)講習を開催しました。参加メンバーは、運営部メンバーをはじめ、講師のヤスさん、保護者の方にもご参加頂くことが…
もっと見る4月21日、晴天に恵まれた向島。グリーンハウスの中は暑過ぎることもなく、心地よい風が吹く中、「よもぎオイルをつくろう」のワークショップが行われました。 子連れでご参加くださった方も…
もっと見る4月15日は、みらいのこども舎の活動の初日でした。お天気にも恵まれ、皆さんが支援してくださったグリーンハウスフィールドで、無事にこどもたちを迎えることができました。まだ扉がついてい…
もっと見るお天気に恵まれた4月13日。グリーンハウスフィールドのお披露目&オリエンテーションを行いました。 4月に入ってからの2週間は、急ピッチで準備を進めていました。作業が天候に左右された…
もっと見るみらいのこども舎の活動場所の1つ、グリーンハウスフィールドは環境にやさしい、循環型の暮らしを体験できる場所にしたいと考えています。 例えば、フィールドでは農業体験をメインとし、無農…
もっと見る3月29日を持って、クラウドファンディングは終了しました。 本当にたくさんの方のお力添えのおかげで、無事に達成することができたこと、心より御礼申し上げます。 何かを始めることは勇気…
もっと見るいよいよ、残り時間もわずかとなりました。 メッセージリレーのラストを飾るのは、尾道市向島を舞台に地域の宝を発見し、紡ぎ、形にされている立花テキスタイル研究所代表の新里カオリさんです…
もっと見る残り25時間となりました。年越しのカウントダウンのような気分です。 今回のクラウドファンディングで沢山の方にいただいたメッセージリレーは、残すところあと2回となりました。どれだけ多…
もっと見るこんばんは。みらいのこども舎の高野香澄です。おかげさまで、ついに目標額が達成しました。 金額もさることながら、支援者の数が100人近くに達したことが本当に嬉しいです。ご支援してくだ…
もっと見るメッセージリレー第16回目は、東広島市で森のおさんぽ会を主催している兼平早苗さんです。 おやこぐみリーダーの上土井和歌子さんとは、同じ4人の子を持つお母さんとして、自然と仲が深まっ…
もっと見る残り3日となりました! 子育てをしているとあっという間に過ぎていく時間も、この数日はカレンダーを見てはドキドキしながら、3月29日に向けてカウントダウンに入っています。そんな中、メ…
もっと見るメッセージリレー第14回目は、広島県北の三次(みよし)を舞台に活動する「ほしはら山のがっこう」の浦田愛さんです。 「ほしはら山のがっこう」では、学校の裏山を活用した森のようちえん+…
もっと見る残すところ、あと10日となりました。「毎朝このクラウドファンディングのページをチェックしてる!!」という連絡が友人から入りました。こうやって気にかけてくれたり応援してくれる仲間がで…
もっと見る3月も半ばになりました!先週末(3/10)に予定していたハウスの組み立て作業は、見事に雨が降り延期になり、またチーム内でも一度立ち止まり、「みらいのこども舎」を向島で立ち上げる意義…
もっと見る3月11日。自分が何をすべきで、自分にとって何が、誰が本当に大切なのかを考えた日。この日だけ特別に何かに思いを寄せるのではなく、常に祈りの思いを持ち続け、日常への感謝を忘れないこと…
もっと見るメッセージリレー第10回目は、いつも朗らか、思慮深く、人が地球で生きていく上で大切なことをそっと気がつかせてくださる存在、ヤスさんこと竹本泰広さんです。みらいのこども舎では、木工や…
もっと見るメッセージリレー第9回目は、わらべうたの伝承や金工の先生をされているカコさんこと前田和子さんです。みらいのこども舎では、月に1度、わらべうたの時間を担当してくださいます。美しくしな…
もっと見る3月3日は、ひなまつり。女の子の健やかな成長を願う日に、素敵な女性から応援メッセージが届きました。 第8回は、広島で助産院を経営しながら、里山保育をスタートされた原田明子さんです。…
もっと見るメッセージリレー第7回目は、みらいのこども舎の立ち上げメンバーの1人であり、むかいしまseedsのメンバーでもある高野哲成です。 みらいのこども舎では、事務作業や細々とした調整、力…
もっと見る春の陽気を感じる向島は、子どもたちはズボンを脱いで海辺で遊び、赤ちゃんは砂で遊んだり海の石を舐めたりと、外で遊ぶのが本当に気持ちが良い季節になってきました。 メッセージリレー第6回…
もっと見るメッセージリレー第5回は、現役の中学校の講師“舟木耕太さん”です。子育ての地を探し、ピンと来た向島に暮らし初めてもうすぐ1年。公教育へに疑問を持ち続けながら、現場に立ち続ける耕太さ…
もっと見るメッセージリレー第4回は、尾道にある「うさぎとかめ保育園」の創始者の1人である小林文枝さんです。 ご自身のお子さんを育てながら、 「子どもにとって“複数の母たち”をつくりだしたい」…
もっと見るプロジェクトがスタートして5日が経過しました!本日で、目標金額の30%に到達し、スタッフ一同感動しております。ありがとうございます! さて、メッセージリレー第3回目は、おやこぐみ(…
もっと見るメッセージリレー第2回目は、「みらいのこども舎」ようちえん部を担当する、青山路巳です。クラウドファンディングがスタートして3日。毎日ドキドキして眠れないそうです。そんな園長先生のこ…
もっと見るはじめまして。みらいのこども舎の高野香澄です。 昨年夏から、自然体験や幼児教育の実践者や島のお母さん、島の皆さんたちと話し合いを重ねながら、春からの開園準備をしてきた「みらいのこど…
もっと見る昨日(15日)よりプロジェクトをスタートしました!早速ご支援くださった方々、本当に有り難うございます!!!! メンバーはみな子育て世代なので準備もなかなか思い通りに進まないのですが…
もっと見る■ 自然の中で学ぶ 海、山、島の身近な自然を通して、体を使う、見る、触る、感動する、驚くなど、五感で実体験を通した学びを大切にする。四季の変化やいきものの生態を「先生」に、たくさん…
もっと見る10,000円

■オリジナル手ぬぐい
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いた手ぬぐいです。
サイズ:100×34cm(予定)
※画像はあくまでもイメージになります
■支援者さまのお名前を記載したボードを設置
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
5,000円

このコースでは、リターンに費用をかけないことで、クラウドファンディングの手数料を差し引いた全額をプロジェクト実行費用に充当させていただきます。
■ロゴステッカー
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いたステッカーです。耐久性に優れているので、様々な場所に貼ることができます!
※画像はあくまでもイメージになります
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
10,000円

■オリジナル手ぬぐい
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いた手ぬぐいです。
サイズ:100×34cm(予定)
※画像はあくまでもイメージになります
■支援者さまのお名前を記載したボードを設置
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
5,000円

このコースでは、リターンに費用をかけないことで、クラウドファンディングの手数料を差し引いた全額をプロジェクト実行費用に充当させていただきます。
■ロゴステッカー
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いたステッカーです。耐久性に優れているので、様々な場所に貼ることができます!
※画像はあくまでもイメージになります
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。






#ものづくり
