このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
豊かな森づくりのためにいろいろな郷土種の苗を供給したい

このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
マンスリーサポーター総計
8人
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
https://readyfor.jp/projects/misyouginkou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2024年10月08日 07:17
チーズ工房タカラでの生物多様性の高い防風林の造成 実生銀行喜茂別支部の活動 2024年10月6日
北海道の札幌市に近い喜茂別町にある放牧酪農と、その牛乳で造るチーズが世界的な評価を受けているチーズ工房タカラで、7年前から始めている生態学的混播・混植法による防風林の造成活動を行いました。
この活動では、木の実の採取・種子の取り出し、播種、実生のポット移植、植栽、追跡調査等の生態学的混播・混植法を構成する一連のシステムを半日で実施しています。30名近い参加者が、清々しい秋の午前の半日を、楽しく、有意義に過ごしました。
コース
1,000円 / 月
毎月
Aコース
活動の様子は、SNSを通して、その都度お知らせしますが、支援をいただいた方々には、 一年間の活動をまとめた報告書を電子データでお送りします。
また、実生銀行や支店での実生群ポット苗の養成活動、生態学的混播・混植法で森づくりの情報をお知らせし、希望者には参加していただきます。
3,000円 / 月
毎月
Bコース
活動の様子は、SNSを通して、その都度お知らせしますが、支援をいただいた方々には、 一年間の活動をまとめた報告書を電子データでお送りします。
また、実生銀行や支店での実生群ポット苗の養成活動、生態学的混播・混植法で森づくりの情報をお知らせし、希望者には参加していただきます。
10,000円 / 月
毎月
Cコース
活動の様子は、SNSを通して、その都度お知らせしますが、支援をいただいた方々には、 一年間の活動をまとめた報告書を電子データでお送りします。
また、実生銀行や支店での実生群ポット苗の養成活動、生態学的混播・混植法で森づくりの情報をお知らせし、希望者には参加していただきます。
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
風テラス
OOC子ども食堂 伊藤一輝
ほにほにほ
コスタリカ社会科学研究所
パンと木 ひなむぎ工房
かやふさえみ
認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 162人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
継続寄付
- 総計
- 10人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
継続寄付
- 総計
- 56人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
継続寄付
- 総計
- 58人

林業の未来が中山間地域の未来!東洋町から100年続く林業をつくる
継続寄付
- 総計
- 5人

医療ケアの教育とこどもの学びを広げるサポーター
継続寄付
- 総計
- 2人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
継続寄付
- 総計
- 24人
最近見たプロジェクト















