このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
日本の森が元気でいるために、子どもたちに木と触れ学ぶ機会を!
日本の森が元気でいるために、子どもたちに木と触れ学ぶ機会を!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

793,000

目標金額 2,000,000円

支援者
74人
募集終了日
2023年7月15日

    https://readyfor.jp/projects/mokuiku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年06月30日 11:51

メンバー紹介 #3

いつも応援していただき、ありがとうございます!

木育研究所のメンバー紹介 第3弾!

今回は、メンバーの中で唯一国語を専攻している孝介です🌱

 

#3 川島 孝介

木育研究所のメンバーの川島孝介です。

東京学芸大学大学院に所属していて、国語教育を専門に学んでいます。

 

 

普段僕は本を読み、論文を書き、サッカーをする生活を主にしているのですが、友達の紹介からこの木育研究所の話を聞きました。

 

面白そうだと思いました。

 

普段僕は「言葉」を扱う科目を専門としています。それは、もちろん「字」として見ることはできるのですが、実体はいつも見えません。それは論理であり、解釈であり、概念だからです。

 

日夜そんな対象を相手にしていた僕は、何故か、木育研究所の主催するワークショップの中で生み出された、子供の作った作品に強く心を動かされました。

 

それは不器用な作品かもしれません。要らなくなった割りばしから、製品にならない端材から生れたものかもしれません。

 

でも人が一生懸命作ったものはこんなにも輝いて見えるんだと思いました。



「ああ、こういう風に自分も表現したいな。」

 

と思いました。

 

 

子供が一生懸命に工作するように、「言葉」を扱いたいと思いました。

 

材料がどうとか、見栄えどうとか言ってないで、等身大の自分で対象に向き合ったら、夢中になって格闘したら、自分はどんな言葉で語れるのだろう、と思いました。

 

自然と、わくわくしている自分がいました。

 

木育研究所の活動が、僕をいつも元気にさせてくれるのはこういう理由からじゃないかと、思っています

 

 

ーーー

仲間ながら、素敵な文章に胸がいっぱいになりました…

孝介は活動をする中でも、いつもハッとするような言葉を投げかけてくれる、

とても頼もしいメンバーです。

 

木育研究所は、「教育」という共通項を持ちながらも、専門に学んでいることはそれぞれ違います。

だからこそ、様々な相互作用が起きて、豊かなアイデアが出てくることが毎回とても楽しいです。

 

私たちメンバー1人1人も、子どもたちと一緒になってワクワクするような活動を展開していきたいと、改めて。

 

次回も是非、読んでいただけると嬉しいです!

 

また、クラウドファンディングはまだまだ達成には至っておりません。

引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします!

 

(木育研究所 まや)

リターン

1,000+システム利用料


alt

【学生限定】感謝のメール

学生の方限定のコースです。感謝のメールを送らせていただきます。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール¥3000

感謝のメールをお送りします。

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

1,000+システム利用料


alt

【学生限定】感謝のメール

学生の方限定のコースです。感謝のメールを送らせていただきます。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール¥3000

感謝のメールをお送りします。

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る