このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
日本の森が元気でいるために、子どもたちに木と触れ学ぶ機会を!
日本の森が元気でいるために、子どもたちに木と触れ学ぶ機会を!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

793,000

目標金額 2,000,000円

支援者
74人
募集終了日
2023年7月15日

    https://readyfor.jp/projects/mokuiku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年07月02日 12:00

メンバー紹介 #5

クラウドファンディングの挑戦期間も、残り少なくなってきました!

メンバー紹介も5回目になります。

 

今回は、技術科を活かして木材の加工を沢山してくれている辻井くんの紹介です✨

 

#5 辻井駿諒(つじい たかあき)

木育研究所メンバーの辻井駿諒です。

 

東京学芸大学技術専攻4年で、木材表面の撥水性をあげるための研究をしています!メンバーのひかるとは、同じ研究室です!ちなみにバイト先も同じです笑

 

この夏に教採を受け、来年からは技術科の教員として働く予定です!

 

 

昔から子どもと接することが好きで、何かをデザインすること、工作することが好きでした。

 

しかし、自分は図工の時間や美術の時間があまり好きではありませんでした…。

 

自分の中で考えている構想はあるのですが、作る時間が限られており、使えるものも形もある程度決められていたからです。

 

どこかで、自分の思うように製作できる教育ができないだろうかとずっと考えていました。

 

 そんなときに出会ったのが、研究室の先輩であるあやせさんがやられていた木育の活動でした。

 

ワークショップで、子どもたちが生き生きとした笑顔で製作している姿を見ていると、自分が本当に大事にしたいのは、子どもたちの好奇心をくすぐることから出る、自然な笑顔や、自分から「やってみよう」と思う積極的な気持ちだと感じました。

 

 

私は、陸上競技部にトレーナーとしても所属しており、ワークショップを当日運営することも少なく、もどかしいですが、当日に子どもたちが笑顔で製作してくれることを想像し、ワークショップの準備をしています!

 

木育研究所に入ったからこそ出会えたメンバーは、本当に個性的で楽しい人たちです!

 

これからもイベント盛りだくさんですが、全員で走り続けます!応援よろしくお願いします!

 

ーーー

ワークショップの準備では、頂いた端材を製材したり、カットしたり…

結構大変なのですが、辻井くんは流石の技術科!

サクサクと準備を進めてくれるので、いつもとっても頼りにしています✨

 

子どもたちのサポートも、とっても上手でいつも学ばせていただいてます👀

 

来年から技術科の先生になる辻井くんですが、木育研究所での活動が何かの糧になったら嬉しいなあと、心から思っています。

 

また、辻井くんも書いてくれている子どもたちが自ら「やってみよう」と思う積極的な気持ちは、

私たちがいかに好奇心をくすぐるかにかかっていると感じます。

 

これからも試行錯誤しながら、ワークショップや教材を作っていきたいと思います!!

 

 

クラウドファンディング、引き続きご支援と拡散を

どうぞよろしくお願いいたします。

 

(木育研究所 まや)

リターン

1,000+システム利用料


alt

【学生限定】感謝のメール

学生の方限定のコースです。感謝のメールを送らせていただきます。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール¥3000

感謝のメールをお送りします。

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

1,000+システム利用料


alt

【学生限定】感謝のメール

学生の方限定のコースです。感謝のメールを送らせていただきます。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年3月

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール¥3000

感謝のメールをお送りします。

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る