
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 74人
- 募集終了日
- 2023年7月15日
メンバー紹介 #6
こんにちは!木育研究所のまやです。
ご支援いただいている皆様、いつも本当にありがとうございます。
メンバー紹介の6回目は、私について書こうと思います!
#6 阿部 真弥(あべ まや)
私は現在、東京学芸大学の修士課程 教育支援協働実践開発専攻という所に所属しています。
もともと、他の大学で「森林科学」という分野を専攻していたのですが、「教育」をもっと深めたいと考え、東京学芸大学の大学院に進学しました。
そこで、「木育ガールキキちゃん」として活動していた前田さんと出会ったのがきっかけで、一緒に木育研究所を運営しています。

私は、森林、そして林業が大好きです。
森林は、とても長期的で、大きなスケールで育まれていきます。
樹木1本に注目してみても、本当に小さな種子から、1年1年少しずつかけて成長していきます。
その恵みをいただく林業は、50年、100年先の未来のことを想いながら行なっていく産業。
自分のことだけ、今のことだけ考えていたら到底成り立たない産業であるというところに、私は日々、自然に対しても、営む人に対しても尊さを感じているのだと思います。
そして単純に、チェーンソーや高性能林業機械を使いこなす林業従事者の方々がかっこいい…
ぜひ一度は見ていただきたいです!
現状では、日常的に森林や林業に関して興味を持ってくださる方はまだまだ多いとは言えません。
木材に触れたり、森について学ぶ時間を皆さんと共有する中で、
子どもたちはもちろん、親御さんにも、私が想う森林の魅力や林業のかっこよさが伝わって
ゆくゆくは一緒に森林の未来について考えたり、対話をする仲間が増えたらいいなあと思っています。

同時に、「木育」を通して、子どもたちの居場所を作り続けたいと考えています。
木育研究所で行っているワークショップで大切にしていることは、子どもたちの自由な発想です。
スタッフも含めて、子どもも大人も、みんなが創るものを認め合える。
そんな空間が知らず知らずにできていると感じています。
それが、心地よくて大好きです。
活動を通じて、木材に触れる体験はもちろん、木材を通してものづくりを楽しめる空間をもっと様々なところにつくって、
子どもたちも、関わる大人も、みんなが自分らしく自由に楽しく過ごせる居場所を作るのが私の夢です。
私自身は、森林・林業の知識がほんの少しだけあるだけで、ものづくりは得意ではない方。
これからも子どもたちと一緒に楽しく遊びながら、修行していきたいと思っています!
まだまだ団体ができてから1年も経っていませんが、
是非、応援してくださると嬉しいです😊
リターン
1,000円+システム利用料
【学生限定】感謝のメール
学生の方限定のコースです。感謝のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料
感謝のメール¥3000
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
1,000円+システム利用料
【学生限定】感謝のメール
学生の方限定のコースです。感謝のメールを送らせていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料
感謝のメール¥3000
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

子どもたちへの読書推進サポーター~声優と一緒に取り組む活動~
- 総計
- 1人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人












