
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 283人
- 募集終了日
- 2023年4月30日
住民やコミュニティはどこまで家づくりに参加できるのか?!
建築面を中心としたパートナー・VUILDの秋吉浩気さんと、今回の家づくりに関する試行錯誤を、徒然なるままにトークしました。
「日本初のデジファブ集落」となる今回のプロジェクト、盛りだくさんの会話となりました。
↓ダイジェストをお届けします!
[住民はどこまで家づくりに参加できるか]
「一般的な設計者の考え方でいうと、住民となる施主が参加したからといって、コストが下がるというわけではないんですよね。住民が稼働する分の管理コストが増えますし、手直しなども発生するだろうと。今回のデジタル民家で開発している工法は、在来工法と比べるとコミュニティの参加余地が大きく、そこをどこまで攻められるかは今回のチャレンジと思います。」
「事例がないのでほとんどの建築会社はやりたがらないし、設計者だってやりたがらない。懸念点は、精度と安全。僕たちはそういった点も含めて、造る方法を考えないといけません。」

[内装部分の民主化による予算のハック]
「住宅の内装部分では、子どもたちがロフトの部分の設計をしたりと、建物の中の編集を民主化していくというのも、今回のプロジェクトの面白さですね。」
「集落の敷地には余白が多いから、焚き火エリアやサウナ小屋、森の中の茶室などいろいろつくりたいねって話がでてるんです。こうやって自分たちでいろいろつくれるとなっていったら、集落ができた後も空間自体が変化していく余白があり、関わる余地が出てくるなと思います。」
「デジタルファブリケーションの特徴として、機械加工で細かく部品を作れるので、在来工法から離れた自由な発想を実践しやすくなった。今回の各棟の空間は、真ん中に柱が落ちてこないっていうことがあって、このまま内部の間仕切りを外しても構造体として成立する。途中で住まい手が変わったり賃貸に出したときにも、そこからさらに自身で内装をつくり込める自由度もあると思います。」

[地域の資産を活かし、風景に馴染ませる]
「五城目を歩いていて面白いのは、入母屋の屋根とか中門造りの家が残っていて。こうした農家の家のスタイルを、デジタルでアップデートしていきたい。短期的な初期コストとしてはフットプリントに現れてこない庇とか大きな軒、半屋外とか軒下って、明らかに住まいや町並みを良くしている。」
「今回、製材所や木工所を回ってみて、こんなに身近にいるのに、木材のバリューチェーンって、全然つながっていないんだって驚きだったんですよ。目の前に山があるのに、そこの木材が使えていなかったり、製材や加工できる人はいるけれど地域の住宅産業にはつながっていなかったり。こういう状況は全国各地で起きているように感じていて、ネオ集落はそれをつなぎ直すというのも一つのチャレンジですね。30キロ〜50キロ圏内でのソーシャルキャピタルを高めて、自然とつながっていくきっかけになっていくと感じます。」

より詳細なトーク内容は、下記noteもご覧ください!
リターン
10,000円+システム利用料

村民コミュニティへ参加!+クーポン3000円相当。第二の田舎が生まれます
森山ビレッジの村民に。
村民になることで、オンラインコミュニティへの参加、森山ビレッジへの滞在・宿泊予約や、村民限定イベントへの参加が可能となります。
また、宿泊時に利用できるクーポン3000円相当をお贈りします。
加えて、森山ビレッジができるまでをまとめたショートムービーのクレジットにお名前を記載させていただいます。
※森山ビレッジへの宿泊の際は別途費用がかかります
※クラウドファンディング支援者は、宿泊日の3ヶ月前からの優先予約が可能となります
※村民証の有効期限は、施設オープン(2023年8月予定)より1年間です
- 申込数
- 178
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
30,000円+システム利用料

村民コミュニティ参加+「森山ビレッジ優先宿泊権」1泊分相当
村民コミュニティへの参加に加えて、「森山ビレッジ優先宿泊権」1泊分相当をお送りします。
また、5/6(土)予定の上棟式にご招待いたします。
加えて、森山ビレッジができるまでをまとめたショートムービーのクレジットにお名前を記載させていただいます。
※「森山ビレッジ宿泊権」は、森山ビレッジ(1棟貸し/一泊30,000円相当)への宿泊予約時等に使用可能です。(2023年8月の完成予定とともに、詳細と予約方法をご案内させていただきます。宿泊日3ヶ月前からの優先予約が可能です
※上棟式の日程は、建設の予定で変更の可能性があります
※各リターンの有効期限は、施設オープン(2023年8月予定)より1年間です
(2023/4/27追記)
5/6(土)の上棟式は、「柱立て(パネル建て)式」として実施させていただきます。詳細は新着情報もご確認願います
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
10,000円+システム利用料

村民コミュニティへ参加!+クーポン3000円相当。第二の田舎が生まれます
森山ビレッジの村民に。
村民になることで、オンラインコミュニティへの参加、森山ビレッジへの滞在・宿泊予約や、村民限定イベントへの参加が可能となります。
また、宿泊時に利用できるクーポン3000円相当をお贈りします。
加えて、森山ビレッジができるまでをまとめたショートムービーのクレジットにお名前を記載させていただいます。
※森山ビレッジへの宿泊の際は別途費用がかかります
※クラウドファンディング支援者は、宿泊日の3ヶ月前からの優先予約が可能となります
※村民証の有効期限は、施設オープン(2023年8月予定)より1年間です
- 申込数
- 178
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
30,000円+システム利用料

村民コミュニティ参加+「森山ビレッジ優先宿泊権」1泊分相当
村民コミュニティへの参加に加えて、「森山ビレッジ優先宿泊権」1泊分相当をお送りします。
また、5/6(土)予定の上棟式にご招待いたします。
加えて、森山ビレッジができるまでをまとめたショートムービーのクレジットにお名前を記載させていただいます。
※「森山ビレッジ宿泊権」は、森山ビレッジ(1棟貸し/一泊30,000円相当)への宿泊予約時等に使用可能です。(2023年8月の完成予定とともに、詳細と予約方法をご案内させていただきます。宿泊日3ヶ月前からの優先予約が可能です
※上棟式の日程は、建設の予定で変更の可能性があります
※各リターンの有効期限は、施設オープン(2023年8月予定)より1年間です
(2023/4/27追記)
5/6(土)の上棟式は、「柱立て(パネル建て)式」として実施させていただきます。詳細は新着情報もご確認願います
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日

全ての人が森林保全に参加するきっかけとなるボードゲームを作りたい!
- 現在
- 493,000円
- 支援者
- 23人
- 残り
- 7日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日
島根県旧平田市で18年続く映画上映会サポーター募集中!
- 支援総額
- 77,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 6/28

タイのレストラン向け日本製食材月次サブスクプラン
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 9/9

パレスチナに唯一残る工場で紡がれる最後の織物の物語を伝えたい
- 支援総額
- 986,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 3/19

画家として初めての広島の百貨店展示がしたい☆
- 支援総額
- 200,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 12/12
7月豪雨で被災した旅館群を支援する建具屋さんを再建したい
- 支援総額
- 2,007,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 8/28
史跡と陶芸のまち「やしろ」に、約束した集いの場を作りたい!
- 支援総額
- 1,008,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 10/15









