
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 54人
- 募集終了日
- 2022年7月5日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,028,600円
- 支援者
- 13,045人
- 残り
- 28日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 18日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
#地域文化
- 総計
- 5人

富岡シルク資源循環プロジェクト!国産シルクで新発想のヘアケアを提案
#地域文化
- 現在
- 12,800円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 53日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,770,000円
- 支援者
- 363人
- 残り
- 35日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
#地域文化
- 現在
- 3,870,000円
- 寄付者
- 215人
- 残り
- 53日
プロジェクト本文
終了報告を読む
この度は、プロジェクトにご支援、ご協力頂き、誠にありがとうございます。皆様のおかげで無事達成する事ができました。
もっと多くの方に鹿肉を味わっていただきたいので、ネクストゴールを設定したいと思います。今後ともご支援よろしくお願いします。
次の目標金額40万円
ネクストゴール達成した場合には、新フレーバーの開発を行い、リターン品に追加します。
仮にネクストゴールが達成されなかった場合にも、自己資金を元に実施させてもらう予定ですが、皆様からの多くのご支援頂けると幸いです。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
年間1000頭以上の鹿や猪が焼却されていることを知り、若狭町の食肉加工処理施設「若狭ジビエ工房」の運営を開始しました。年間約200頭の鹿を解体し精肉にしていましたが、コロナ禍の影響で飲食店や卸業者での需要が減少。
一般消費者の方には鹿肉の認知があまり高くなく、もっと気軽に鹿肉の美味しいさを知って頂きたいと思い、加工品開発に至りました。
▼プロジェクトの内容
若狭町でとれた鹿を新鮮な状態で解体し、精肉処理。
滋賀県にある伊吹山の麓にある「伊吹ハム」さんと共同開発で鹿肉ウインナーの試作に取りかかりました。赤身が多く、脂質が少ない鹿肉でのウインナー加工は初めてとのことで、4ヶ月をかけて食べやすく、美味しい鹿肉ウインナーが出来あがりました。
鹿肉に美味しさを知っていただくために皆さんの支援をいただければと思います。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
加工品の充実を図り、もっと多くの方に鹿肉をお伝えしていきます。
また、食肉処理の際に発生する端肉を活用して、ペットフードに加工する展開も準備中です。
- プロジェクト実行責任者:
- 村上大祐 合同会社MOT
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年6月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
支援していただいた方に若狭町産の鹿肉を使用した鹿肉ウインナーを返礼品として発送する。 余剰分は新製品の開発資金にさせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

鹿肉ウインナー
●感謝のメールと鹿肉ウインナーを発送させていただきます。
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
5,000円+システム利用料

鹿肉ウインナー
●感謝のメールと鹿肉ウインナーを発送させていただきます。
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月









