
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 62人
- 募集終了日
- 2025年9月30日
お祭りの細部に宿るもの。<最終日|今夜23時まで!>
とうとう最終日でございます!!!
ネクストゴールに向けたラストスパートも、昨晩からご支援が増えて40万円突破が見えてまいりました!
まずは『女性神輿』法被製作費はクリアできました✨
たくさんのご支援、応援をありがとうございます!

最後なので何を書こうかなと考えたのですが、カウントダウンのどこかで書いておきたいと思っていた、
長田神社様の御神輿で登場する、小さくてかわいい存在の事をお伝えしたいと思います。
それは『お猿』『人形』と呼ばれる、手作りの丸っこい『身代わり猿』という存在です。

輿丁頭の舞さんの背中でございますが✨
いっぱい付いていますよね?

拡大するとこんな姿です。
舞さんはスタイリングされていますが、さらしと『お猿』をいくつか事前にいただき、それをタスキにするさらしに縫い付けます。
縫い付けます……が、この『お猿』さんは、御神輿が神社様を出るときに、見物人の皆様がもぎ取っていく習わしなので、がっちり付けてはいけません。
私もひっぱって取れるように、去年は緩く付けたつもりが「取ってもいい?」と確認されて「どうぞ!」と答えたところ、なかなかもぎ取れず💧
「最近のは固くてなかなか取れないわー」と笑っていらっしゃいました。
めっちゃ難しいです!
もぎ取れるゆるさの取り付け!!
で、ふと境内を見回すと、当然ですが男性陣もこの『お猿』を付けている……

拝殿でガッと男らしく座っていらした大将(という風情でございました)の背中に、ちまちまと可愛い『お猿』がくっついているのを見た時は、そのギャップに萌えました。
そりゃそうですよね。。
そもそも長田神社様の御神輿は、男性陣が担いでいた『本神輿』しかなかったのですから。本来は男性の背中にくっついている存在です。ギャップ萌え、今年は更に本神輿登場で目にできますね。
さてではここで、配布される『お猿』の作り方プリントにあった解説をご紹介いたします。
輿丁が身につけている人形は『身代わり猿』というお守りです。
お神輿が神社を出ると、見物人にたちまちもぎ取られてしまいます。
輿丁は「厄を持っていってくれる」というご利益があり、渡御巡幸中の安全をまもってくれます。
また取った見物人は家に持ち帰り、長田神社にお返しをすると同じく「厄を持っていってくれる」というご利益があります。

厄が去る=さる=猿🍀 なんですね。
この『お猿』さんには担ぎ手にとっては「厄落とし」であり、参拝者さんにとっては「神様からのお下がり」=福分け✨という意味になり、最終的には神社様にお返しして「厄祓い」となるという。
えべっさまの福笹や縁起物同様の存在ですね。日本の「福」や「厄」って、巡るものなんですよね。
この『お猿』さんにも一つ一つ鈴が付いています。えべっさまの福笹にも鈴が付いているのですが、鈴ってその音で場を清め祓う力がございます。
福笹だったら神社から家に、あるいは家からお返しに上がる神社までの道を、その付いてる鈴がチリンチリン鳴っている事で、街中が清め祓われる意味もあるよなーと思っておりまして。
御神輿も同じというか、御神輿自体にも鈴って付いていますが……
本神輿の鈴とか、めっちゃ大きいですよ✨

輿丁の背中や、参拝者の皆様が手にした『お猿』さんの鈴も、同時に長田の街を清め祓っていくんですよね。
単なるお飾りではない。
しっかりそこには神様と人々を繋ぐ祈りが込められている、大切な風習でございます。
ただ去年、御神輿後に聞いたのが「お猿がもぎ取ってもらえない案件」……💧
御神輿が震災後になかなか出なかったり、コロナでお祭り自体もできなかったりしてきた中で、『お猿』といえば『もぎ取るもの』という風習が薄れてきている事が浮き上がってきました。

『お猿』は長田の皆さんが手作りで新しく作るものです。私も昨年は作る気満々で材料を用意はしたのですが、余裕なく作れませんでした💧
作る技の継承も必要だし、祭りの中での『お猿』の意味も継承しないとイカンという。。
大きなお祭りを形作るものの中にある、こういう細かなおもしろくて愛のある部分って、きっと全国のお祭りの中でもあると思います。
私はそういう小さい部分こそ、忘れてはいけないと思うんですよね。
御神輿は担げなくても『お猿』を作る事で、お祭り準備に携わる一人になれますし、見物して持ち帰る事で、
長田神社様の神幸祭の思い出というか、お祭りに参加した♪ という気分になると思うんです。
こういう小さな福分け存在って、私はめっちゃ大切だと感じています。
こちら舞さん夫婦の後ろ姿。でっかいお猿さんがくっついておりますよ✨
なんかもう、愛しか感じんのです。
私も今年はリベンジで自分でも作りたいです!
ただ御神輿が出て、それを見物して終わりじゃなくて。小さな部分でもっとこう……お祭りの中に自分自身も "編み込まれていく要素" というニュアンスが伝わると嬉しいです。『お猿』さんがその役目を果たしてくれている。だから大事。
こういった開かれたお祭りは、たくさんの人を巻き込んでこそだと感じています。
一つ一つに意味があるし、継承する意義がある。
たくさんの人を巻き込むのが「良し!」と思っているから、クラウドファンディングもがんばれるのです🍀

たーくさんの様々な位置の方々から応援をいただき、達成もして無事に最終日を迎えられています!
本当に今回もありがとうございます🍀
あとは23:00までできる足掻きを続けます! これも自分にとっては大事な神事。
もう11時間ほどですが、もちろん
ご支援、応援大歓迎でお待ちしております!✨
24:00ではなく23:00までの受付でございますので、何卒よろしくお願い申し上げます!

秋は各地でお祭りがありますので、ぜひ氏神様や大好きな神社様のお祭りに参列して、細かな部分にも興味を持って楽しんでくださいね。氏子さんにお話し聞けるようなら、ぜひ質問してみてほしいです。
そのお祭りの時間が、人生を変えるかもしれないです。
長田神社様でも今年の神幸祭は、そういう人が何人もいると思います。
今年もご支援者の皆様の優しさを胸に、私もその風景の一つになってまいります!
最後までお読みいただき、ありがとうございます🍀 残りの時間、がんばります。
リターン
8,000円+システム利用料

選べる御守りコース
・長田神社の「厄除守(桃・ピンク色)」「災除守(鬼・黒色)」のどちらかをお選びいただけます
・お礼メッセージを送信させていただきます
・ご芳名を芳名帳に記帳し(ご希望制)保存させていただきます
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
8,000円+システム利用料

団体祈祷+長田神社おみくじ+限定クリアファイル
・「心願成就」と「神恩感謝」でお一人ずつのお名前を読み上げての団体祈祷を行います(10月下旬から11月頃開催。詳細は10月中旬までにメールにてお伝えいたします。ご参列も可能です)
・江戸中期より伝わる長田神社のおみくじをお一人ずつ引かせていただき、おみくじが折れないように、菊田デザインの限定クリアファイルに挟んで郵送させていただきます。
・ご芳名を芳名帳に記帳し(ご希望性)保存させていただきます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
8,000円+システム利用料

選べる御守りコース
・長田神社の「厄除守(桃・ピンク色)」「災除守(鬼・黒色)」のどちらかをお選びいただけます
・お礼メッセージを送信させていただきます
・ご芳名を芳名帳に記帳し(ご希望制)保存させていただきます
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
8,000円+システム利用料

団体祈祷+長田神社おみくじ+限定クリアファイル
・「心願成就」と「神恩感謝」でお一人ずつのお名前を読み上げての団体祈祷を行います(10月下旬から11月頃開催。詳細は10月中旬までにメールにてお伝えいたします。ご参列も可能です)
・江戸中期より伝わる長田神社のおみくじをお一人ずつ引かせていただき、おみくじが折れないように、菊田デザインの限定クリアファイルに挟んで郵送させていただきます。
・ご芳名を芳名帳に記帳し(ご希望性)保存させていただきます。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 687,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 11時間

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 79人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集
- 総計
- 3人










