DNAに息づく"日本の伝統音楽"を未来へ繋ぐプロジェクト

支援総額

1,714,000

目標金額 850,000円

支援者
127人
募集終了日
2024年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/nagautaclub?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月30日 12:26

支援者募集期間終了まで 残り10時間


残り10時間程とカウントされました。

 

 

半年ほど前から企画制作に煮詰めて参りました本プロジェクトも

支援者募集期間終了によって一区切りがつきます。

 

この度は本プロジェクトに多大な応援拡散にご協力いただきありがとうございます。

 

現在
訪問者様815人
支援者様122人

 

私たちの取り組みを知っていただき、

そしてこれが次世代に繋がる取り組みと1つとして賛同下いただける方が

このように沢山いらっしゃることの喜び,

想像をはるかにこえるご支援に感謝の気持ちでいっぱいです。

心より御礼申し上げます。

 

 


本クラブの僅かなSNSフォロワー数からは想定出来ない方からシェア頂いております。
ご支援者様のほとんどがニックネームで

肌感覚ではありますが半数以上は全く存じ上げない方々からの支援です。

改めてクラウドファンディングの威力に感動すると共に

ここでその威力の源となった本プロジェクトのサイト完成までの経緯、また今回の目標金額達成に至りました道のりについて報告させてください。

 

 

日本のこどもの音楽との関わり

長唄という音楽の魅力
自然と共存する日本芸能のあり方…

 

発信したいことは山ほどありました。
これを一つのプロジェクトとしてまとめるまでに

心強い仲間の存在があります。


こども長唄のデジタル音源化に最初に賛同頂きディレクション担当くださった佐藤志穂様https://readyfor.jp/projects/nagautaclub/announcements/351012

今、長唄をこどもが唄うという意義を整理しサイトストーリーを構築下さいました。

 

また今回プロジェクトのアートディレクターを務めて頂いたcuudesign https://www.instagram.com/cuudesignヤマダクミコ様
sns発信のアドバイス、プロジェクト周知に関する印刷物作成、クラファンサイト取説の解読など一切の面倒事を常に下支え下さり、デザイン、テキストと共に伝わるサイトを仕上げてくださいました。

 

またサイトデザインに欠かせないこども達の自然な表情を写真におさめてくださったフォトグラファーの杉浦佳子様 https://www.instagram.com/keikoshashin

 

そしてトップ動画及びこのあと配信予定のショートムービーを担当くださった外山祐二様(FINCH FILM PRODUCT)も複数回の打ち合わせや収録にこころよくお付き合い下さりこども長唄の魅力をインパクト満載の映像に仕上げて下さいました。

彼らの膨大なサポートなくして今日という日まで辿り着くことは出来ません。

 

 

 

そして応援メッセージを寄せて下さった13名の方々。

田舎の小さな団体が依頼したとは思えないほどの錚々たるメンバーです。


伝統継承にはさまざまな社会問題が関わります。

その問題解決に向け可能な限り分野を広げメッセージを頂けたらという想いで、時間をかけてお願い致しました。
どのようなメッセージを書けばよいか、と逆に問い合わせ下さることも多く、

本プロジェクトを温かく応援下さる皆様の姿勢に敬服する限りです。

 

 

そして最後に添えておかねばなりません。


この度のクラファンは支援者数のみならず

目標金額達成193%に及んでいます。


シェア効果によるものはもちろんですが
ここには高額支援下さる方が多くいらっしゃることにあります。


古くからクラブを温かく見守って下さっている方、更に申せば藍ノ会https://www.fue-nichion.com/ainokai/index.htm、山田隆先生の功績を讃えこの活動へ期待を寄せ応援下さった方々に支えられています。

 

長唄をこども達に教えること
お家元制度から成り立つ長唄の芸を受け継ぐということは、単純にこどもを集めれば出来るということではありません。
半世紀ほど前から長唄を多くのこどもへ身近な音楽として広めた隆先生の取り組みと成果がなければ、ここまでのクラファンの結果も導けなかったと、
改めて一言加えたいと思います。

 

 

 

 

残された時間は10時間

 

どうか

1人でも多くの方にこの想いが伝わりますように…


最後まで応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

犬山こども長唄クラブ  代表 山田佳穂

リターン

5,000+システム利用料


【ご支援1】リターンなしで応援

【ご支援1】リターンなしで応援

■感謝の御礼メールを送らせて頂きます。

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

6,000+システム利用料


【イ】伝統音楽を城下町で味わう 和楽器体験コース

【イ】伝統音楽を城下町で味わう 和楽器体験コース

10組限定枠
【締太鼓/篠笛/三味線 和楽器体験 3種より自由にお選び頂きます】

2025年3月もしくは4月,犬山市城下町内施設において(場所・日時の詳細は2025/1/31までに連絡致します。)

■長唄で用いる締太鼓・篠笛・長唄三味線の体験コースです。(保護者は体験なしの見守りも可能。写真撮影もしていただけます。)

■2024/12/8(14時開演)犬山南部公民館講堂での演奏会にお越し頂ける場合はVIP席にてご案内いたします。

■感謝の御礼メールを送らせていただきます。

申込数
10
在庫数
完売
発送完了予定月
2025年4月

5,000+システム利用料


【ご支援1】リターンなしで応援

【ご支援1】リターンなしで応援

■感謝の御礼メールを送らせて頂きます。

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

6,000+システム利用料


【イ】伝統音楽を城下町で味わう 和楽器体験コース

【イ】伝統音楽を城下町で味わう 和楽器体験コース

10組限定枠
【締太鼓/篠笛/三味線 和楽器体験 3種より自由にお選び頂きます】

2025年3月もしくは4月,犬山市城下町内施設において(場所・日時の詳細は2025/1/31までに連絡致します。)

■長唄で用いる締太鼓・篠笛・長唄三味線の体験コースです。(保護者は体験なしの見守りも可能。写真撮影もしていただけます。)

■2024/12/8(14時開演)犬山南部公民館講堂での演奏会にお越し頂ける場合はVIP席にてご案内いたします。

■感謝の御礼メールを送らせていただきます。

申込数
10
在庫数
完売
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る