DNAに息づく"日本の伝統音楽"を未来へ繋ぐプロジェクト

支援総額

1,714,000

目標金額 850,000円

支援者
127人
募集終了日
2024年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/nagautaclub?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月28日 15:20

-継承することの意味付け- 代表山田佳穂

改めて
こどものいろんな表情の写真を眺めてみる
そして
写真から見る彼らの内側をのぞいてみる

 

子供達との対話から
長唄とはどんな音楽?

その中の答えにあった

「床に座って唄う音楽」
「縦書きの日本語を読む音楽」

 

当たり前すぎるけど
子供達にはその一つ一つが長唄と一体となっている

 

そういえば
収録中、マイクの位置が高いことから収録会社の方からマイクに向かって唄うことを勧められた時も、子供達は唄う姿勢を変えることはなく

 

唄う写真は全て同じ

 

つつましやかに
軽く会釈をしたように目線を下げ
弾みのない静の姿勢

 

正座以外では唄えない音楽
座って唄うことが心地よい音楽

 

と彼らの習得がそれを映し出す

 

起立し指揮に合わせ合唱することとは違う
という体験は新たな土壌を生む

 

日常とは違うもう一つの土壌を

無意識のうちに身体にとりこんでいる
受け継がれてきた日本の東洋の座の文化が
ここでようやく
彼らにとって

比較できる価値

をもって一つの意味をなす

 

この価値の体験にどれだけのこども達が接するだろうか

 

長唄という非日常の音楽

なぜ受け継がれるべきなのか、、、

現代ではこんな意味付けが必要なのかもしれない

 

代表 山田佳穂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リターン

5,000+システム利用料


【ご支援1】リターンなしで応援

【ご支援1】リターンなしで応援

■感謝の御礼メールを送らせて頂きます。

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

6,000+システム利用料


【イ】伝統音楽を城下町で味わう 和楽器体験コース

【イ】伝統音楽を城下町で味わう 和楽器体験コース

10組限定枠
【締太鼓/篠笛/三味線 和楽器体験 3種より自由にお選び頂きます】

2025年3月もしくは4月,犬山市城下町内施設において(場所・日時の詳細は2025/1/31までに連絡致します。)

■長唄で用いる締太鼓・篠笛・長唄三味線の体験コースです。(保護者は体験なしの見守りも可能。写真撮影もしていただけます。)

■2024/12/8(14時開演)犬山南部公民館講堂での演奏会にお越し頂ける場合はVIP席にてご案内いたします。

■感謝の御礼メールを送らせていただきます。

申込数
10
在庫数
完売
発送完了予定月
2025年4月

5,000+システム利用料


【ご支援1】リターンなしで応援

【ご支援1】リターンなしで応援

■感謝の御礼メールを送らせて頂きます。

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

6,000+システム利用料


【イ】伝統音楽を城下町で味わう 和楽器体験コース

【イ】伝統音楽を城下町で味わう 和楽器体験コース

10組限定枠
【締太鼓/篠笛/三味線 和楽器体験 3種より自由にお選び頂きます】

2025年3月もしくは4月,犬山市城下町内施設において(場所・日時の詳細は2025/1/31までに連絡致します。)

■長唄で用いる締太鼓・篠笛・長唄三味線の体験コースです。(保護者は体験なしの見守りも可能。写真撮影もしていただけます。)

■2024/12/8(14時開演)犬山南部公民館講堂での演奏会にお越し頂ける場合はVIP席にてご案内いたします。

■感謝の御礼メールを送らせていただきます。

申込数
10
在庫数
完売
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る