このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

40
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/nancho_kakehashi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月05日 19:36

2024年度もどうぞよろしくお願いします!

みなさん、こんにちは!

岩尾です。

 

かけはしは3月決算でして、おかげさまで、4月から第4期をスタートさせることができました。

とは言いましても、役員報酬に関しては未払い金が発生していまして、なかなか厳しい中ではありますが、何とか今期、もう一歩前に進めたいと思っています!

 

さて、今週は、月曜日、デフサッカー日本代表キャプテンと大丸さんへお話しに行ってきました。

3月のインクルーシブデザインでつながる未来イベントでつながったご縁。

まだ何も具体的なことは決まってませんが、2025年デフリンピック東京開催に向けて、難聴理解促進に向けて、何か一緒に活動ができればと思っています。

 

 

4/3は、2024年度一発目のなんちょうなんなんデー!

おかげさまで4万9千回の視聴回数になっています。

もうすぐ5万回ですね。

 

 

しかしながら、なんちょうなんなんのポテンシャルからすると、全然少ない数字だと思っています。

まあ、再生回数が目的ではなく、難聴理解の促進が目的ですが、もっともっと多くの人に届けられるよう、今年度も頑張っていきます!

 

 

そして、昨年度の数値目標は達成できませんでしたので、今年度も数値目標は同じに設定して頑張ります!

 

 

繰り返しになりますが、数が大事なわけではなく、そこに至るまでに何をするのかが大事ですし、そのぐらいの数になれば、難聴の理解の浸透も進むはずです。

 

あくまで目的は、難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会をつくること。

誤解が多く、まだまだスタートラインに立つためのフォローを受けにくいこの状況を少しでも変えて、聞こえの共生をつくっていきたいと思っています。

 

引き続き、どうぞよろしくお願いします!



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る