
支援総額
目標金額 1,550,000円
- 支援者
- 191人
- 募集終了日
- 2023年10月19日
WEB講演会を前倒しでおこないたいと思います(他のご報告もあります)
ご支援者のみなさま 那須里山舎の白崎です。
前回の 活動報告から時間がたってしまい大変、大変、申し訳ございません。
現在のところ、前回ご報告しましたように、原著者のオレスケスさんのところで、翻訳文の検討が続いております。
なるべくはやく、結論を先方よりいただき、おそくとも10月までには、本を完成させて皆様のご支援にお応えしたいと思います。
その間、現在、私が企画検討しておりますプランがあります。それは、このプロジェクトのリターンとして計画しております「WEB講演会」を、本の発売前に前倒しで行うというものです。
内容は、いま日本で、ナオミ・オレスケスさんの著作(本プロジェクトの『なぜ科学を信頼する?』や次に準備中の『懐疑の商人』(仮題)を読む意味について、専門家の方のお話を伺うというかたちにしたいと考えております。
現代の政治的・社会的課題と「科学的知」のありかたは、密接にからみあうようになりました。3・11東日本大震災のときの福島第一原発事故問題、そして、コロナパンデミック時の対応やワクチン問題、そして、今年の夏もリアルに実感する(であろう)気候変動問題などなど、です。
そして、政治的課題に科学がからむとき、そこには、徹底した科学否定論やいわゆる「陰謀論」なるものが登場してきます。この問題は、全世界的にSNSなどを通じたコミュニケーションが主流になっている「今」、なかなかにあなどれない現実を私たちにつきつけてきます。
そんな中、『なぜ科学を信頼する?』の翻訳文・監修をお願いしようとしておりました専門家チームのお一人、科学史家の鶴田想人さんのとても興味深い論考を読ませていただきました。それは、「UFOと気候変動と科学哲学――無知学は「トンデモ論」にどう対峙するか」という「中央公論・2023年12月号」に掲載されたものです。この文章、ご紹介しだすと長くなってしまうので、ほんの一部をご説明したいと思います。
陰謀論に対する批判的論点として、鶴田さんは「『注意逸らし』という戦術」という視点をだされています。
ここで、とりあげるのが、いまも話題の前アメリカ大統領のトランプさん!彼は、在任中こう言い放ちます(鶴田さんの文章から引用)
「地球温暖化は中国によって、中国のために作られた嘘だ。その目的は米国の産業を弱体化させることだ」というわけです。この中国陰謀論をとなえるトランプさんの動機には、アメリカ国内の化石燃料企業およびそこで働く労働者などの政治的支持と献金をうけるためということがあるでしょう。
鶴田さんは、このトランプさん発言についてこう続けます
「――ここには「敵」をすり替える典型的な陰謀論的レトリックがみられる。」というわけです。
まさに「注意逸らし」であり、鶴田さんが結論的に述べる、本当に社会を変える行動を妨げて、何もしないことがよしとする風潮をうみだすのです(この場合は、なんでも中国のせいにしてしまうこと。そして、一部の過激な行動派陰謀論も敵を間違えている点で同じ穴のムジナ)。
では、こんなとき科学的態度とはどのようなことを指すのか?
鶴田さんは、科学哲学者のカール・ポパーの言葉を引用しながら、「確実な知識が得られないなか、どのように合理的な態度をわたしたちは取るのか?」と問題提起をしています。
それによると、ポパーの科学的知識は、「確実な知識」が蓄積していくバケツのようなものではなく、不確実な暗闇を照らすサーチライトのようなものだというのです。
わたしたちは、不確実な知識しかないから「何もしない」のではなく、まず信念(仮説)のもとに行動して、その結果によって信念(仮説)を修正しながら行動するーーというものです。わたしは、この論考に深く感銘をうけて、「科学的実践論」の立場をあらためて再認識させられました。いまこそ、この科学的「実践論」が、このどん詰まりの世界に必要なのではないか、そんなことを、オレスケスさんの著作にからめて、こんどのWEB講演会のときに問題提起できればと考えております。
ただし、その講師が鶴田さんに決定しているわけではありません。あくまでも、私の企画構想段階ですが、予定が決まりましたら、ご支援者限定でご案内いたします。いま、しばらくお待ちください。
以前から、申し上げておりますが、わたしのこの3年強のプライベートなこともからみますが、幾多の困難があり、このプロジェクトの進行にもご迷惑をかけていることを深くお詫びするとともに、だからこそ、先のポパーではありませんが、先に進む勇気を皆様にご支援継続していただきたく、心よりお願いする次第です。
リターン
5,000円+システム利用料

純粋応援コース
◇ 出版記念イベントへご招待
・オンライン講演会形式
・2024年1月に開催予定
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
10,000円+システム利用料

書籍先取りコース
◇ 完成書籍を発売前にゲット
・2023年12月に発送予定
◇ 出版記念イベントへご招待
・オンライン講演会形式
・2024年1月に開催予定
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円+システム利用料

純粋応援コース
◇ 出版記念イベントへご招待
・オンライン講演会形式
・2024年1月に開催予定
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
10,000円+システム利用料

書籍先取りコース
◇ 完成書籍を発売前にゲット
・2023年12月に発送予定
◇ 出版記念イベントへご招待
・オンライン講演会形式
・2024年1月に開催予定
- 申込数
- 125
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2023年12月

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,998,000円
- 寄付者
- 486人
- 残り
- 40日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,770,000円
- 支援者
- 363人
- 残り
- 35日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,425,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 17日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,805,000円
- 支援者
- 1,888人
- 残り
- 37日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 7日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日










