ご支援者のみなさま、重要なご報告があります
ご支援者のみなさまへ 那須里山舎の白崎一裕でございます。 みなさまに多大なるご支援いただきました ナオミ・オレスケスさんの著作『なぜ科学を信頼する?』の刊行プロジェクト実行ができな…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,550,000円
ご支援者のみなさまへ 那須里山舎の白崎一裕でございます。 みなさまに多大なるご支援いただきました ナオミ・オレスケスさんの著作『なぜ科学を信頼する?』の刊行プロジェクト実行ができな…
もっと見るご支援者のみなさま、ご関心をもってくださっているみなさまへ 先般、9月には、リターンウェビナー企画を前倒し実行いたしました。新進気鋭の科学史家の鶴田想人さんにも多大なるご協力をいた…
もっと見るご支援者のみなさま 那須里山舎の白崎です。 前回の 活動報告から時間がたってしまい大変、大変、申し訳ございません。 現在のところ、前回ご報告しましたように、原著者のオレスケスさんの…
もっと見るご支援者のみなさま、すべてのみなさま、その後の『なぜ科学を信頼する?』の進捗状況をご報告いたします。 現在、著者のナオミ・オレスケスさんのところで、ハーバード大学の科学史・科学論の…
もっと見る『なぜ科学を信頼する?』出版プロジェクトの再延期のお詫びと経過の説明 那須里山舎 白崎一裕 前回のご報告では、塚原さん(科学史・科学論)チームのみなさんの翻訳監修をうけて本書翻訳の…
もっと見るハーバード大学教授の名講義『なぜ科学を信頼する?』を出版したい!プロジェクトをご支援いただいている皆様へ 那須里山舎 代表 白崎一裕 (以下の内容はRedyfor 事務局さんにもご…
もっと見る『なぜ科学を信頼する?』の訳者早川健治さんから、プロジェクト終了にあたり、そしてネクストゴール達成についての「御礼動画」が届いております。ぜひ、ご視聴ください。 引き続き、どうぞ、…
もっと見る『なぜ科学を信頼する?』出版クラファンプロジェクトただいま終了いたしました。この二か月間本当にみなさんにお世話になり、また、ご支援いただきありがとうございました。あらためて深く御礼…
もっと見るただいま、ネクストゴールを達成いたしました! ここまでの、みなさまの深く温かいご支援があってこその「達成」です。 深く深く感謝申し上げます。 あと、午後11時まで、まだ募集期間です…
もっと見る那須里山舎の白崎一裕です。いつも「活動報告」を読んでくださり、ありがとうございます。 ネクストゴールへ。残り一日になりました!! ▼ 2か月間ご支援いただきました、このプロジェクト…
もっと見る訳者の早川健治さんから、プロジェクト目標達成御礼からネクストゴールへのご支援のお願い動画メッセージがとどきました。 この動画は、近々、プロジェクトページにも反映予定ですが、一足早く…
もっと見る本プロジェクトへの温かいご支援を誠にありがとうございます。 まずは、目標達成することができました。みなさまからのご期待に応えられるよう、本の完成まで精一杯作業に取り組んでまいります…
もっと見るただいま『なぜ科学を信頼する?』出版プロジェクトのゴールを達成いたしました。みなさまの温かいご支援に深く感謝申し上げます。 今に、始まったことではありませんが、出版や書籍の世界では…
もっと見る▼ みなさまの温かいご支援をいただき、このプロジェクトの達成まであと一息というところまできました。あと9日!最後の一押しを皆様にもお願いいたします。 ▼ ここで、新しい心強いご推薦…
もっと見る▼ みなさまに、ご支援をいただいております、このプロジェクトも残り3分の1弱の期間となりました。 今回、ご紹介いたします、本書の翻訳者の早川健治さんのご発言にもありますが、ここか…
もっと見る▼ ふたたび、訳者早川さんのオレスケスさんへの「日本版特別インタビュー」からご紹介いたします。内容は「エリートの物語」を批判する!です。 ーーー 以下本文より抜粋 早川 この問題を…
もっと見る▼ 今回のプロジェクトを支援していただいている 科学史家の隠岐さや香さんのご著書『文系と理系はなぜ分かれたのか』(星海社)にオレスケスさんと共振するような文章がありましたので、ご参…
もっと見る▼ちょこっとご紹介の第九弾は、科学の間違いに関する具体的歴史的事例の「優生学」についてです。 ▼ 科学が間違っていた深刻な事例「優生学」に関する本書の一部分をご紹介します。「誤った…
もっと見る▼ちょこっとご紹介の第八弾は、「火新世(Pyrocene)」となっている気候変動による森林火災! 以下は ネット上の今年初めのオーストラリア森林火災の記事です。 この夏も世界中で山…
もっと見るREADYFORクラウドファンディング『なぜ科学を信頼する?』出版プロジェクト https://readyfor.jp/projects/naomi-oreskes-science…
もっと見る▼ちょこっとご紹介の第六弾は、編集の白崎が面白いと思った本書の一部を以下にご紹介します。科学者以外の「専門知」のお話。 ▼ 科学者以外にも専門知はある! (本書からの一部) ――科…
もっと見る▼ちょこっとご紹介の第五弾は、編集の白崎が面白いと思った本書の一部を以下にご紹介します。福島原発事故後の処理をめぐっても「科学的」という言葉が飛び交っていますが、さて、その「科学」…
もっと見る▼ちょこっとご紹介の第四弾は、編集の白崎が面白いと思った本書の一部を以下にご紹介します。オレスケスさんは、科学者共同体の多用性を重視していますが、その議論に影響を与えているのがフェ…
もっと見る▼ プロジェクト内容説明において訳者、早川健治さんも動画コメントでふれられていましたが、この翻訳本では、オレスケスさんの早川さんによる特別インタビューが掲載されています。そのほんの…
もっと見る▼ プロジェクト内容説明において訳者、早川健治さんも動画コメントでふれられていましたが、この翻訳本では、オレスケスさんの早川さんによる特別インタビューが掲載されています。そのほんの…
もっと見るプロジェクト内容説明のなかの訳者、早川健治さん動画コメントでもふれられていましたが、この翻訳本では、オレスケスさんの早川さんによる特別インタビューが掲載されています。そのほんの一部…
もっと見るこれまで、本プロジェクト著者のナオミ・オレスケスさんの本は、すこしだけ翻訳されてきました。 そのひとつが、現在は絶版で、実は「新訳新装版」を弊社でも準備中なのですが、以下の『世界を…
もっと見るハーバード大学教授の名講義『なぜ科学を信頼する?』を出版したい! この出版プロジェクト達成を目指して本日午前9時よりクラウドファンディングに挑戦します! 公開記念!! 訳者(翻訳家…
もっと見る5,000円+システム利用料

◇ 出版記念イベントへご招待
・オンライン講演会形式
・2024年1月に開催予定
10,000円+システム利用料

◇ 完成書籍を発売前にゲット
・2023年12月に発送予定
◇ 出版記念イベントへご招待
・オンライン講演会形式
・2024年1月に開催予定
5,000円+システム利用料

◇ 出版記念イベントへご招待
・オンライン講演会形式
・2024年1月に開催予定
10,000円+システム利用料

◇ 完成書籍を発売前にゲット
・2023年12月に発送予定
◇ 出版記念イベントへご招待
・オンライン講演会形式
・2024年1月に開催予定


#医療・福祉

#観光



