
支援総額
目標金額 1,750,000円
- 支援者
- 227人
- 募集終了日
- 2023年2月28日
【後日談】帰国後4ヶ月、誠英くんのインタビューをお届けします!
NPO AYAのクラウドファンディングにご支援いただいた皆さまへ
暑い日が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は3月に実施したミネソタNBA観戦プログラムの後日談をお届けします。
このプログラムで初の海外渡航を果たした誠英くんが、7月8日に行われたAYAの車いすバスケ観戦イベントに参加してくれました!

代表中川が誠英くんと再会し、本人とご両親に最近の様子や渡航後の変化などを聞いてきました。以下、インタビュー形式でお届けします。

NPO AYA代表 中川(以下、中川):帰国後4ヶ月経ったね。元気にしていた?最近頑張ってることは?
誠英くん(以下、誠英):元気にしています!社会科見学で国会議事堂に行ったり、陸上大会に出たりしてます。頑張ってることと言ったら、車いすバスケです!香西選手(※1)のスクールに通って、ガチで頑張ってます。今まで以上に、車いすバスケをする頻度が増えました!あと、HAL®(※2)も変わらず頑張ってますね。今度通っている施設の紹介動画に取り上げられるみたいです!
※1:NO EXCUSE所属の車いすバスケットボール選手。東京パラ銀メダリスト。
※2:HALとはHybrid Assistive Limbの略。身体に装着して動作を補助する機械のこと。それを用いたリハビリを指している。
中川:いろいろ頑張ってるね!今日の車いすバスケ観戦の他に楽しみにしていることは?
誠英:9月に西湖でのカヤック体験があるので、楽しみです。今年はプールにまだ入れていないので。それに向けて8月のリハビリ入院は頑張らないとです。
中川:リハビリ入院は毎年やっているんですか?
ご両親(以下、両親):そうですね、毎年春か夏にやっています。体が大きくなると、自分で体を支えるのが難しくなったりします。今の時期は、側弯や足の変形などを気にしないとダメなようです。日常生活をできるように作業療法的なことも、体幹バランスのため理学療法的なこともケアが必要で、そのための入院となります。

中川:ミネソタに行って何か変わったことはある?
誠英:いろいろなものを見る視点が変わりました。学校の授業などでも、今までは日本の視点しかなかったのですが、世界の視点ならどうだろうと考えるようになりました。例えば設備一つに関しても、アメリカだったらどうなのかなと考えます。アメリカは何もかも大きかったですからね!でもミネソタだけかもしれないですが。
中川:小学生とは思えない視野を持ってるね(笑)。ミネソタ大学はすごかったもんね。
誠英:本当にすごかったです!やっぱり大学はミネソタに行きたいとまだ思います!
中川:ご両親から見て何か変わったことはありますか?
両親:いろいろあります。まずは、決断力が付いた気がします。今までは「どうしようかなー」という場面が多かったのですが、自分がやりたいことがはっきりしてきたのか、やる・やらないの決断がとても早くなりました。親としては、いろいろな経験させたいと思いつつ、本人の決断は尊重しなければならないので、たまに葛藤はありますけど、嬉しいことでもありますね。
次に、「書く」ことを含め、発信力が上がった気がします。車椅子ユーザーの視点など、自分の置かれている状況をもっとたくさんの人に伝えたいと思うようになったのか、発言する機会も増やそうとしていますし、文字として書くことも意図的にやっているようです。文章力が明らかに上がったと思っていまして、それは「旅日記」の効果が間違いなくありそうです。毎日書くのはとても大変だったみたいですが、1週間というちょうど良い期間のスパルタ特訓になったことには感謝しています。
最後に、トイレですね。小学校6年生からは1人でトイレに行かせようかと思っていましたが、ミネソタからの帰国後は、4月を待たずして、自ら1人でトイレに行くようになりました。「お母さんはもう来なくていいよ」って言われます。ちょっとさみしい気もしますが、これも成長ですね。
中川:決断力と発信力、そして自立と、様々な面で変化があったんですね。本日はいろいろ貴重なお話をありがとうございました。今後もまたAYAのイベント等でお会いできるのを楽しみにしています。引き続きよろしくお願いします。
誠英:こちらこそお願いします。僕に続く人がどんどん出てきてほしいですね!
いかがでしたでしょうか?1週間ほどの渡航でしたが、様々な変化があり、成長した様子が伝わってきます。今後もこのようなインタビューの機会がありましたら、後日談の続きをお伝えできればと思います。
また、誠英くんも言ってくれたように、このプログラムに続くような子どもたちの支援を一層広げていきたいと強く感じました。引き続き、NPO AYAの活動を見守っていただけますと幸いです。
改めまして、この度はクラウドファンディングへのご支援・応援をいただき、誠にありがとうございました!
▼7月8日の車いすバスケイベントの様子についてはこちらからご覧いただけます
https://aya-npo.org/2023/07/09/basket-homeaway-report/
リターン
3,000円+システム利用料

お気持ちコース
●お礼メール
感謝の気持ちをメッセージでお伝え
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円+システム利用料

旅レポートコース
●お礼メール
感謝の気持ちをメッセージでお伝え
●旅レポート
旅のまとめを文章とお写真でお伝け
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

お気持ちコース
●お礼メール
感謝の気持ちをメッセージでお伝え
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円+システム利用料

旅レポートコース
●お礼メール
感謝の気持ちをメッセージでお伝え
●旅レポート
旅のまとめを文章とお写真でお伝け
- 申込数
- 62
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,903,000円
- 支援者
- 12,299人
- 残り
- 29日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

患者さんの「時間」と「心」を大切に。“思いやり”でつなぐ医療!
- 現在
- 11,915,000円
- 寄付者
- 261人
- 残り
- 8日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日











