
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 181人
- 募集終了日
- 2021年4月28日
早川千晶講演会「満州引揚からアフリカまで」
早川千晶講演会in福岡「満州引揚からアフリカまで~困難を乗り越えて生きる物語」

ケニア在住32年、ケニアのスラムで学校「マゴソ・スクール」を運営している早川千晶さん。ケニアで孤児の救済、貧困者の支援を続ける早川さんの背景にはご両親・ご祖父母の満州での経験があります。
早川さんはどのような思いでケニアで活動しているのか。
早川さんのファミリーストーリーと共に、東アフリカ最大の貧困地区・キベラスラムやマゴソ・スクールのお話を伺います。
●日時:2021年10月18日(月)18:30〜20:00
●場所:光円寺(福岡市中央区天神3-12-3)
天神北交差点から西に入ってすぐ。
コロナウイルス感染防止対策には万全を期します。
●ZOOM参加も可能です。ZOOMご希望の方はメッセージを下さい。
●参加費:500円(無理でなければカンパを込めて1000円のご協力いただけると助かります)
●申込方法:
FBイベントページの「参加予定」をクリックしてください。
ZOOM参加希望の方は後藤までメッセージ下さい。参加費の支払い方法及びZOOMのURLをご連絡いたします。
●主催 早川千晶講演会in福岡実行委員会
共催 中央区九条の会・terra cafe kenpou、プラン博多、日中友好協会福岡支部
https://www.facebook.com/events/389387352708993
~★~★~★~★~★~★~★~
●プロフィール
★早川千晶(ばやかわ・ちあき)
ケニア在住32年。
世界放浪の旅の末、ケニアに定住。
撮影コーディネーター、通訳、ライター、「アフリカに深く触れる旅」案内人、マサイ民族・ドゥルマ民族と共に行うエコツアー、キベラスラムのスタディツアー主催。
ケニア最大の貧困地区キベラスラムで孤児や困窮児童のための学校「マゴソスクール」、モンバサ近郊のミリティーニ村で「ジュンバ・ラ・ワトト」(子どもの家)、高校生・大学生のための奨学金グループ「マゴソOBOGクラブ」、障がい児の特別学級、裁縫作業所、貧困者の生活改善プロジェクトなどを運営。
著書に、「アフリカ日和」(旅行人)。
1999年から日本全国各地でアフリカトーク&ライブツアーを展開している。
2013年在ケニア日本大使館在外公館長表彰。
2015年度第5回賀川賞受賞。
2018年ドゥルマ民族の伝統継承者「旗持」に就任。
リターン
3,000円
応援3000円コース
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
3,000円

切り絵(小)コース
・感謝のメールをお送りします。
・中国残留日本人孤児が心を込めて作った切り絵(小)を送ります。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
3,000円
応援3000円コース
感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
3,000円

切り絵(小)コース
・感謝のメールをお送りします。
・中国残留日本人孤児が心を込めて作った切り絵(小)を送ります。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,574,000円
- 寄付者
- 423人
- 残り
- 41日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 287,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 14日

那須の音楽家・石田多朗が栃木の子どもへ。世界と響き合う雅楽体験を
- 現在
- 409,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 50日

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 51日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 740,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 24日

教員を目指す全国の学生が企画を創り、子どもたちに交流の場をつくる!
- 支援総額
- 406,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 10/31

還暦過ぎの63歳プロレーサー木下隆之が日本人初のシリーズ王者に挑戦
- 支援総額
- 4,610,000円
- 支援者
- 175人
- 終了日
- 4/19
ポンペ病(難病)の息子と歩んだ奇跡のエッセイ集を出版したい
- 支援総額
- 897,000円
- 支援者
- 92人
- 終了日
- 1/15
竹を使った箸づくりで嵯峨野の竹林景観を保全!×森林の応援団づくり
- 寄付総額
- 585,000円
- 寄付者
- 33人
- 終了日
- 10/31

高齢者を「ぼっち」にさせない!居場所作りフリーペーパーの作成
- 支援総額
- 569,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 9/26
太秋を食べてほしい!―未来を担う5代目の挑戦―
- 支援総額
- 486,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 10/21
何個でも!パクパクっと食べたくなるおむすび屋さんをオープン!
- 支援総額
- 820,500円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 2/28










