このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
【報告】23年11月の活動状況

日々、私たちの活動にご支援をいただき誠にありがとうございます。
育て上げネットのPR担当の山崎です。
通常、15日ごろの投稿を予定しておりますところ、月末近くのご報告となっておりますことお詫び申し上げます。来月以降、通常通りの配信予定です。
改めまして、本クラウドファンディングによる寄付の引き受け状況と、利用状況に関する情報をお伝えします。11月はメディア露出をはじめ多くの方の目に留まる機会をいただく機会が続き、認知の高まる時期であったと思いますが、改めてご報告をさせていただきます。
【地域に根差した活動へ】
暖冬の気配の強い11月は若者たちが外にいる時間がまだ長く、「今日は〇〇でみんなと遊んでくるから」とこちらには顔を出さずに楽しんでいる様子も見受けられました。もちろん、こちらに顔を出してくれるほうが私たちとしては安心できますが、居場所やどういう人たちと一緒にいるのかわかっていれば大丈夫だろうと「いってらっしゃい」と言える関係性を保っています。
また、進路を決めていく時期が近づくにつれ、学校や支援機関から「夜のユースセンターに連れて行ってもいいですか?」とご連絡をいただく機会が増えています。
このままだと未内定のまま、進路が決まらないままになってしまう、孤立させないために次のつながりを作っておきたい。そんな先生方の気持ちが垣間見えます。就労支援機関にいきなり行くのは若者も不安がありますから、ひとまず夜のユースセンターを紹介する、そんな使い方をしていただいています。
【ふるさと納税・31日まで募集しています】

先月に続き、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを継続しております。
通常のNPOへの寄付とは別にご支援いただくことができますので、ご協力いただけましたら幸いです。いただいた寄付は本継続支援とともに、来年度の活動費用に充てさせていただきます。
【2023年9月の活動実施状況】
■開催日と参加者数(※1)
11月 4日:20名
11月11日:16名
11月18日:28名
11月25日:22名
※1:当日の利用者、支援スタッフ、ボランティア等を含みます。他機関の見学、メディア取材などは参加者に加えておりません。
【寄付の引き受け状況について】
2023年11月分(翌月25日着金)について
寄付金額 :58,000円/寄付者数:34名
活用可能額:38,396円(※2)
【今後の予定】
12月は予定通り毎週土曜日に開催します。
原則的に毎週土曜日に開催予定です。
――――――――――――
※2:Readyfor社への手数料およびクラウドファンディングページの運営や寄付いただいたみなさまの情報管理、調査・研究をはじめとするバックオフィス業務にかかる人件費、本活動に関係する広報活動の費用を事務費としてしています。
コース
1,000円 / 月
毎月1回分の利用をサポート
■毎月の活動報告をお知らせします
■寄付金受領証明書をお送りします(毎年1月末ごろ)
3,000円 / 月
上乗せ支援プラン
■毎月の活動報告をお知らせします
■寄付金受領証明書をお送りします(毎年1月末ごろ)
5,000円 / 月
毎週の利用をサポート
■毎月の活動報告をお知らせします
■寄付金受領証明書をお送りします(毎年1月末ごろ)
※見学を希望される方は「見学招待プラン」を選択してください。こちらのプランは最低限の返礼となります。
5,000円 / 月
見学招待プラン
■毎月の活動報告をお知らせします
■見学可能な日にご招待します(四半期に1度程度)
■寄付金受領証明書をお送りします(毎年1月末ごろ)

問題解決型の保護者相談を経済困窮・ひとり親世帯にも支援を届けたい
- 総計
- 77人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

飼い主のいない犬と猫へ医療費を届ける|ハナプロサポーター
- 総計
- 664人

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,353,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

被爆体験の紙芝居をミュージカル化。"夏の日の悪夢"を今、若者へ
- 支援総額
- 441,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 8/7

【自らの手で野菜を】カンボジアの孤児院にビニルハウスを寄贈したい
- 支援総額
- 1,070,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 2/28

モバイルハウスで北海道の大自然を独占する特別なステイ体験を
- 支援総額
- 976,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 5/11

【能登半島/七尾を美容室chicがキレイでイキイキ再生プロジェクト
- 支援総額
- 2,318,000円
- 支援者
- 150人
- 終了日
- 6/29

北海道後志に高性能 CTと移動診療車導入で地方の子にも高度獣医療を
- 支援総額
- 4,006,000円
- 支援者
- 205人
- 終了日
- 10/31
『命のねだん』公共図書館への寄贈をお願いします!
- 支援総額
- 1,220,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 3/28

“教育”まで遠いベトナムの村に学校を!未来の一部を変えていけ
- 支援総額
- 8,009,000円
- 支援者
- 342人
- 終了日
- 10/19










