
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 147人
- 募集終了日
- 2019年6月28日
障害児のゲル地区活動の継続で「モンゴル障害児療育」の普及へ!
はじめまして、東京都内の障害者通所&入所施設及び小・中学校特別支援クラスなどに勤務しています理学療法士の諸石真理子と申します。
現在私は、NPOニンジンの一会員として5人のチームと共に、JICA草の根事業と共同して、モンゴル国の脳性麻痺児を主とする障害児に対する療育支援活動を行なっています。
2012年からNPOニンジンの「モンゴルの障害児療育専門家訪問活動」に加わり、使用済み小児用車椅子を届けると共に、4年間経過する中で脳性麻痺児子育て中の多くの親御さんからご相談をいただき、適切な姿勢のとりかたやストレッチのやり方などをお伝えしてきました。
2016年9月から、障害のある子どもの親たちが立ち上げたゲル地区の二つの障害児センターで、JICAとの共同事業として、「モンゴルの障害児のための療育・教育支援と療育関係者育成事業」に着手し、継続的な支援につながることができました。
脳障害を中心とした障害の理解が、親や療育関係者と子どもを変える。
モンゴル国の動向は社会福祉制度が改正されたばかり、障害の診断及び認定機関もやっと設置にこぎつけたレベルで、障害児認定後のリハビリの内容は、国立母子センターでも伝統治療マッサージが主流で、運動療法は10分訓練をやってもらった、という親の理解が実態でした。
脳を障害されたお子さんは、首の座りが遅れたり、腹這いの姿勢で、頭や身体を起こすことが遅れます。周りのものを見たり、触れたり、遊んだりすることが遅れたり、経験できないで成長していきます。その障害の違いによっては、身体や手足の緊張で、関節が硬くなったり、変形したり、呼吸や摂食に問題を起こします。
これらの問題に的確に手助けするためには、その子どもが成長する環境である家庭での「親の子育て」と、その家族が障害を理解し、協力して家族生活が営まれることが大切です。また、その家族を理解し、支える地域の療育関係者の連携が大切です。
2箇所の障害児センター(ゲゲーレンセンター/チンゲルティ区&(サインナイズセンター/バヤンズルフ区))に定期的に渡航し、2016年9月~2019 年5月まで8回、親たちへ療育・教育支援活動を行いました。並行して療育関係者育成事業として、「療育者養成セミナー」及び「家庭医&看護師セミナー」を実施しました。

↑ サインナイズ 7歳アテトーゼ 個別指導の様子

↑ 療育者養成セミナーデモンストレーションの様子
当初、「子どもを治療・訓練してもらおう」と相談に集まった親たちは、一緒にセンターに集まって活動する中で、「子どもの障害と向き合って、ホームプログラムを基に的確に子育てしながら、子どもの可能性を信じて障害を乗り越えていきたい。」という考え方に変わりました。独りで悩んできたことが、仲間と苦労を理解しあったり、若い親を励ましたり、活動仲間として成長しました。子どもを仲間のみんなで育てよう! という活動主体になってきています。

↑ セミナーを受講した実習生3人と遊ぶ様子

↑ 日本で障害児保育の研修をしたボランティアのお姉さんが絵本の読み聞かせをする様子

↑ 体操:ストレッチの様子

↑ シーツパタパタ遊び

↑ 風船バレー
2センター活動の継続が、モンゴルの障害児療育活動の普及に繋がります!
2019年4/21~5/5の第8回渡航で私たちの活動は終了となりました。
2箇所の支援してきたセンターは、脳性麻痺児の子育て仲間として成長しつつあるグループ活動を続けて、子どもたちが、体操や運動遊び、保育・教育活動を楽しみ、親同士の絆を子育ての支えにしていきたいと思っています。 また、私たちプロジェクトは、2センターが「障害児療育モデル」として、地方へも拡がっていくことを願っています。
継続のためには、親たちだけのグループから、保育士や定期的な療法士の指導を伴うグループのあり方が不可欠です。そのために2箇所のセンターが障害児センターとしてモンゴル国から認定されることで達成します。
認定のためには、センターにインフラ設備(水道とトイレ)が必要です。
2センターは、ゲル地域で、まだ水道とトイレ設備がありません。
多くの方々に私たちの活動をご理解いただき、本プロジェクトにご協力頂けますと幸いです。皆様からのあたたかいご支援・応援をよろしくお願い申し上げます。
リターン
3,000円

現地からのメッセージ付きお礼のお手紙
■お礼のお手紙
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
5,000円

現地からのメッセージ付きお礼のお手紙
■お礼のお手紙
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
3,000円

現地からのメッセージ付きお礼のお手紙
■お礼のお手紙
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
5,000円

現地からのメッセージ付きお礼のお手紙
■お礼のお手紙
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 287,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 13日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 741,000円
- 支援者
- 134人
- 残り
- 23日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,745,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 28日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 43日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 43日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 40日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 40日












