ニセコエクスプレスの、里帰り。キハ183-5001号を守り抜く!
ニセコエクスプレスの、里帰り。キハ183-5001号を守り抜く!

支援総額

10,252,000

目標金額 8,600,000円

支援者
500人
募集終了日
2019年5月27日

    https://readyfor.jp/projects/nisekoexpress?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年05月06日 09:47

(番外編)「9643」の保存状況

本プロジェクトとは関係ないのですが、2017年にニセコ町にやってきた蒸気機関車「9643」

 

同車の北海道での活躍は主に道北でしたが、この形式が初めて北海道で使われたのは今の函館本線山線(長万部・小樽)でした。

 

昭和に入ると貨物などがメインとなりますが、大正期には急行列車も引いて、このニセコの地を駆け抜けていたのです。

 

同車は、周辺整備の関係から2018年はシートに覆われたままでした。

 

しかし、このゴールデンウィーク前から工事が始まりました。

 

上屋設置、JR線との間の柵設置、転車台塗り替えなどを経て公開の予定です。

 

そんな工事の状況もお伝えしていきます。

 

4月17日

 

4月25日

 

4月25日

 

ニセコ町在住の90代の方で、戦中・戦後にこの形式に俱知安から脇方(旧胆振線)などで乗務していた方から、

「公開するようになったら、色々教えてやるから乗せろ!」

とおっしゃっていただいております。

 

実際に乗務されていた方からのお言葉、楽しみです。

 

第一目標が達成されれば、この横にニセコエクスプレス(先頭部分)が並びます。

引き続きのご支援、どうぞよろしくお願いいたします。

 

リターン

50,000


追加 :【転車台の手回し体験付き】有島記念館学芸員による鉄道遺産案内

追加 :【転車台の手回し体験付き】有島記念館学芸員による鉄道遺産案内

◯「ニセコ町鉄道遺産案内」プラン
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)

※同車をはじめ、ニセコ町内にある旧新得機関区転車台の手回し体験や、蒸気機関車9643号の汽笛吹鳴、殖民軌道真狩線跡、函館本線旧線トンネルなどの鉄道遺産を解説付きでご覧いただきます。

※日程は協議による。ニセコ町内までの交通費はご負担ください。

※5/22個数を追加いたしました。

申込数
14
在庫数
1
発送完了予定月
2019年11月

10,000


Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」

Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」

首都圏在住者を中心に、プロ・アマの鉄道写真愛好家が集う「Club銀燕」(会長:荒川好夫さん)。その会員が、ニセコエクスプレスや昭和期から現在に至るまでの函館本線山線で撮影された写真を掲載した写真集です。

◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」(A5判・全36P予定)
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)

※写真はイメージです

申込数
131
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

50,000


追加 :【転車台の手回し体験付き】有島記念館学芸員による鉄道遺産案内

追加 :【転車台の手回し体験付き】有島記念館学芸員による鉄道遺産案内

◯「ニセコ町鉄道遺産案内」プラン
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)

※同車をはじめ、ニセコ町内にある旧新得機関区転車台の手回し体験や、蒸気機関車9643号の汽笛吹鳴、殖民軌道真狩線跡、函館本線旧線トンネルなどの鉄道遺産を解説付きでご覧いただきます。

※日程は協議による。ニセコ町内までの交通費はご負担ください。

※5/22個数を追加いたしました。

申込数
14
在庫数
1
発送完了予定月
2019年11月

10,000


Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」

Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」

首都圏在住者を中心に、プロ・アマの鉄道写真愛好家が集う「Club銀燕」(会長:荒川好夫さん)。その会員が、ニセコエクスプレスや昭和期から現在に至るまでの函館本線山線で撮影された写真を掲載した写真集です。

◯Club銀燕プロデュース「ニセコエクスプレス/山線写真集」(A5判・全36P予定)
◯お礼のメール
◯「ニセコエクスプレス移送過程報告書」データを圧縮ファイルでメール送信
◯車内掲示の芳名板にお名前または社名・団体名を記載(希望者の方)

※写真はイメージです

申込数
131
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月
1 ~ 1/ 16

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る