支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 523人
- 募集終了日
- 2024年12月13日
【あと8日です】ミニ企画展「新札の3偉人と十和田・新渡戸の深い¥縁¥」のご紹介
みなさま
クラウドファンディングへの応援、誠にありがとうございます。
今日は、今年好評だった新渡戸記念館ミニ展示『新札の3偉人と十和田・新渡戸の深い¥縁¥』のコーナーの一部を館長のあいさつ文とともにみなさんにご紹介したく存じます。
画像の文字が小さく見にくいので、こちらからお読みくださいませ。
2024年新札発券記念・新渡戸記念館ミニ展示「新札の3偉人と十和田・新渡戸の深い¥縁¥」を開催しています | 新渡戸記念館
----------------------------------------------------------------------------------------------------
1984年(昭和59年)11月1日に発行された新紙幣(日本銀行D号券)の五千円札(D五千円券)に新渡戸稲造の肖像画が採用され、その肖像原画は新渡戸記念館に所蔵していた新渡戸稲造の肖像写真から起こされたものであったことから、十和田市は“お札のまち”として全国に知られることになりました。
当時十和田市では“五千円札のふるさと”というキャッチフレーズを掲げ、全国に新渡戸稲造と当市の深いつながりをアピールしましたが、このお札の発行は「新渡戸稲造の祖父たちが行った三本木原開拓によって十和田のまちが誕生したこと」「新渡戸稲造が世界に発信した“武士道”精神のルーツはこの町の歴史にあった事」を広く認知してもらう良いきっかけとなりました。今、その時からおよそ40年の月日が経とうとしています。
新渡戸稲造とともに当時お札の肖像となったのは、小説家・夏目漱石(D千円券)、思想家で教育者の福澤諭吉(D一万円券)でしたが、その20年後の2004年(平成16年)11月1日に再び新紙幣(E号券)が発行され、千円札は細菌学者・野口英世、そして五千円札は女流作家・樋口一葉に変わりました。新渡戸稲造の肖像紙幣は2007年(平成19年)4月2日にほかのD号券とともに発行停止となり、今はなかなか見ることができないものとなっています。
本年2024年(令和6年)7月3日、1万円札は日本実業界の父と言われる渋沢栄一、五千円札は女子高等教育の先駆者・津田梅子、千円札は伝染病予防に生涯をささげた北里柴三郎へと一新されますが、この3偉人の事績をたどる中で、話題に上がっているのが新渡戸稲造や新渡戸三代(祖父 傳、父 十次郎、兄の七郎、道郎)、そしてこの十和田市の開拓の歴史の関りです。
新札発券を契機に、新紙幣の3偉人と十和田市、新渡戸三代の関係についてご紹介いたします。今展では、当館が出版にご協力させていただいた、お札について楽しく学ぶことができる良書『お札になった21人の偉人 なるほどヒストリー』(河合敦 監修・著/こどもくらぶ 編/㈱あすなろ書房 刊)の誌面を合わせてご紹介させていただきます。子どもから大人まで、多くの方々に新札の3偉人と、十和田と新札の深いご縁について、知っていただけましたら幸いです。
2024年(令和6年)5月
新渡戸記念館 館長 新渡戸常憲
---------------------------------------------------------------------------------------------------
お金としての価値の中に刻まれた歴史や、日本人として誇れる先人たちへの尊敬と感謝の念を忘れたくはないと思っております。
どうぞ最終日までお見守りいただきたく何卒よろしくお願い申し上げます。
新渡戸記念館関係者一同

リターン
10,000円+システム利用料

A|リニューアル後の特別入館権
●お礼のメッセージ
●HPへお名前掲載(希望制)
●リニューアルオープン後の特別入館権*
●武士道ポストカード
----------
* 有効期限は発行から1年間(詳細は令和7年3月までにお知らせいたします)
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
15,000円+システム利用料

B|太素塚御祈願特別御朱印
●お礼のメッセージ
●HPへお名前掲載(希望制)
●リニューアルオープン後の特別入館権*
●武士道ポストカード
●太素塚御祈願特別御朱印
----------
* 有効期限は発行から1年間(詳細は令和7年3月までにお知らせいたします)
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
10,000円+システム利用料

A|リニューアル後の特別入館権
●お礼のメッセージ
●HPへお名前掲載(希望制)
●リニューアルオープン後の特別入館権*
●武士道ポストカード
----------
* 有効期限は発行から1年間(詳細は令和7年3月までにお知らせいたします)
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
15,000円+システム利用料

B|太素塚御祈願特別御朱印
●お礼のメッセージ
●HPへお名前掲載(希望制)
●リニューアルオープン後の特別入館権*
●武士道ポストカード
●太素塚御祈願特別御朱印
----------
* 有効期限は発行から1年間(詳細は令和7年3月までにお知らせいたします)
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 23時間

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 79人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

明日の災害に備える仕組みにご支援を|カーシェアサポーター募集
- 総計
- 3人

















