医師不足が深刻な福島県相双地域に子ども病院を作りたい!
医師不足が深刻な福島県相双地域に子ども病院を作りたい!

支援総額

10,233,000

目標金額 10,000,000円

支援者
410人
募集終了日
2014年12月19日

    https://readyfor.jp/projects/nomaoi-kids?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年11月23日 17:33

相双地域の新生児医療について

代表・河村が財団公式Facebookページに投稿した相双地域の新生児医療についての記事をご紹介いたします。

 

相双地域で実際におきている事が医師の視点から紹介されています。

 

ーーーーーーー

 

1980年頃、福島県相双地域の新生児医療は黎明期にあり、日本で初めて出生体重500g未満の児を救った輝かしい歴史を持っています。当時は新聞記事にもなったそうです。


その後、超早産児は出産前に総合周産期センター(福島県内で言えば県立医科大学)へ母胎搬送する流れになり、相双地域で1500g未満の児は診なくなりました。それ自体は新生児医療の集約・高度化に伴うもので、悪いことではありません。しかし震災後にはスタッフ不足から、唯一のNICU(新生児集中治療室)が閉鎖されたままです。

いわゆる未熟児(早産児・低出生体重児)を診るだけが新生児科医の役割ではなく、成熟児として生まれた児も、大人に比べれば病気にもかかりやすいし、急変も起こる。そこに対応するには地域内に新生児・小児医療が提供される必要があります。


現在の相双地域の乳児死亡率は、残念ながら全国平均・福島県平均より高い水準にあります。現場は最善を尽くしていますが、マンパワーが足りていないと私個人は考えています。

「相双ふくしま子供病院」計画の顧問役を引き受けて頂いている新生児科医・仁志田博司先生の書いた「日本における近代新生児医療発展の軌跡」と共にご紹介します。(河村真)

 

------------
(財)相双未来基金
http://nomaoikids.org/

口座:

東邦銀行本店営業部(普)3775013

常陽銀行 原町支店(普)1281318

名義:

一般財団法人 相双未来基金 代表理事  河村 真

ご寄付連絡フォームあり

 

リターン

3,000


alt

・サンクスカード

申込数
101
在庫数
制限なし

10,000


alt

・「相双こども病院 のまおいヶ丘」ロゴのオリジナルピンバッチ
・A. コンセプトイメージ図入りオリジナルTシャツ
(サイズ大人用フリー)
・ドネーションプレートへの名入れ(最大10文字以内)
(原則1口につき1枚のプレートへの記載)

表記するお名前はプロジェクト成立後にお伺いします。
お名前の確認が取れない場合はREADYFORのユーザー名を使わせていただきます。

申込数
332
在庫数
制限なし

3,000


alt

・サンクスカード

申込数
101
在庫数
制限なし

10,000


alt

・「相双こども病院 のまおいヶ丘」ロゴのオリジナルピンバッチ
・A. コンセプトイメージ図入りオリジナルTシャツ
(サイズ大人用フリー)
・ドネーションプレートへの名入れ(最大10文字以内)
(原則1口につき1枚のプレートへの記載)

表記するお名前はプロジェクト成立後にお伺いします。
お名前の確認が取れない場合はREADYFORのユーザー名を使わせていただきます。

申込数
332
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る