このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
耕作放棄地を再生化させて不登校学生と一緒に農業を!
耕作放棄地を再生化させて不登校学生と一緒に農業を!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

125,000

目標金額 9,580,000円

支援者
19人
募集終了日
2020年8月31日

    https://readyfor.jp/projects/noutotomoni?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年07月22日 08:00

なぜ新古車のトラクターを購入するのか?

こんにちは

有志団体農と共に代表の阿久津です

今回のテーマは「なぜ新古車のトラクターを購入するのか」です!

実際に農業機械は高価な物ばかりです。トラクターは多面的機能があり耕運、散布、運搬など様々な作業が行えます。しかし、トラクターには作業に応じた馬力が必要となってきます。「単に耕作放棄地を再生だけに使うのであればそんなに大きなトラクターは必要無いでしょ」と思われていると思います。確かに自分もそう思います。しかし、今回のトラクターは70馬力ということで大きな機械となります。なぜこの馬力にしたのかを説明していきたいと思います。

キャプション

 

私たちが主に行っているのは高齢農家の作業代行を行っています。そこで多くの農家さんから言われていたのは「トラクターさえ団体で持っていたらより効率的にいくのに」と意見を頂く事多くありました。しかし最初は作業代行だけでは必要性がないと思いました。しかし作業代行を行っていくと水稲農家から畜産業まで幅広く依頼がありこの依頼に対応できるためにはトラクターが必要と考えられました。

一方、耕作放棄地の再生では基本的に刈払機と管理機で耕作放棄地をさいせいしていました。しかし耕作放棄地の再生や耕作放棄地のなりかける前の圃場などを守り続けていると管理機だけでは間に合わなくなっていきます。以上の2点から今回の馬力のトラクターが必要と考えられます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。どうかご支援をお願い致します。

リターン

5,000


お気持ち支援プラン

お気持ち支援プラン

・お礼の手紙
・農産物二品種2つずつ(ブロッコリー2個やほうれん草200gなど)
・おすすめレシピ(紙媒体になります。)

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年6月

5,000


alt

(農業関連の方限定)お気持ちプラン

・お礼の手紙
・資金使用報告
・農と共にオリジナル帽子
・農業関連者の生産告知

申込数
3
在庫数
1497
発送完了予定月
2021年8月

5,000


お気持ち支援プラン

お気持ち支援プラン

・お礼の手紙
・農産物二品種2つずつ(ブロッコリー2個やほうれん草200gなど)
・おすすめレシピ(紙媒体になります。)

申込数
12
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年6月

5,000


alt

(農業関連の方限定)お気持ちプラン

・お礼の手紙
・資金使用報告
・農と共にオリジナル帽子
・農業関連者の生産告知

申込数
3
在庫数
1497
発送完了予定月
2021年8月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る