
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 68人
- 募集終了日
- 2018年3月30日
発表!仕事と不妊治療の両立について国が行なった初の実態調査
こんにちは〜!
お初の登場、プロジェクトメンバー・たかぼんです😃
3月2日、TBSテレビ「Nスタ」で「仕事と不妊治療の両立について国が行なった初の実態調査」が放送されました。
Fine理事長・松本のインタビュー、Fineメンバーの体験インタビューが放映されました。
その様子は、次回にご紹介しまーす。
さて、今回発表となった実態調査は❗️
厚生労働省委託事業
「平成29年度不妊治療と仕事の両立に係る諸問題についての総合的調査研究」
(委託先 東京海上日動リスクコンサルティング株式会社)の調査結果。
本事業と一緒に「不妊治療と仕事の両立に関わる諸問題解決についての総合的調査研究会」が開催され、Fine理事長・松本も参画させていただきました。

この調査で公開された資料はこの2つ。
・リーフレット「仕事と不妊治療の両立のために〜働きながら不妊治療を受ける従業員への理解をお願いします〜」
上記リーフレットより抜粋してご紹介しますね。
ーーーーーーーーーーーーーー


※平成 29 年度「不妊治療と仕事の両立に係る諸問題についての総合的調査」(厚生労働省) 企業アンケート調査(「女性の活躍推進企業データベース」においてデータ公表を行っている企業 7,909 社から、 従業員規模 10 人以上の企業 4,000 社を無作為抽出してアンケートを配付。回答数:779 社)
※厚生労働省委託事業 平成29年度不妊治療と仕事の両立に係る諸問題についての総合的調査研究(委託先 東京海上日動リスクコンサルティング株式会社)
ーーーーーーーーーーーーーー
不妊治療を行なっている従業員が受けられる支援制度や取り組みがあるのは
たったの9%‼️😿
個別対応を入れても30%程度。
残念ですが、これが事実です。
当事者が自分で「時間や仕事のやりくり」をしているんです。
時間や仕事のやりくり、周りへの配慮に疲弊して・・・
仕事と不妊治療との両立ができず16%が退職へ‼️
今回の目玉は、もう一つの「不妊治療連絡カード」です。


これ、「母性健康管理指導事項連絡カード」(以降 母健連絡カード)がありますが、それと同じ感じです。
●母子連絡カードは、仕事を持つ妊産婦の方が医師等から通勤緩和や休憩などの指導を受けた場合、その指導内容が事業主の方に的確に伝えられるようにするために利用するものです。
●女性労働者からこの「母健連絡カード」が提出された場合、事業主の方は「母健連絡カード」の記載内容に応じた適切な措置を講じる必要があります。
さて、今回の「不妊治療連絡カード」は?
●「不妊治療連絡カード」は、不妊治療を受ける、今後予定している従業員が、企業側に、不妊治療中であることを伝えたり、企業独自の仕事と不妊治療の両立を支援するための制度等を利用する際に使用することを目的として作成したものです。
●企業や職場に、仕事と不妊治療の両立に関する理解と配慮を求めるためのツールとして、又は、仕事と不妊治療の両立支援 制度を利用する際に医師又は医療機関が発行する証明書等として、企業や職場と、仕事と不妊治療の両立を行う従業員の方を つなぐツールとしてお役立てください。
二つを比べて見て気がつきませんか❓
母子連絡カード:「適切な措置を講じる必要があります」
不妊治療連絡カード:「ツールとしてお役立てください」
不妊治療は、明確な疾病として病名が付かないケースも多いのです。
ですから、残念ですが「措置を講じる必要」とはならないのが現状です。
もちろん、不妊治療中の方でも明らかな疾病がある場合は措置を講じる必要はあります。ただ、それは不妊治療特別というのではなく、他の疾病と同じ扱いということになっているのが多いのかもしれませんね。
それでも!!
厚生労働省が国の事業として、リーフレットにて現状を明らかにしてくれて、不妊治療連絡カードというツールを用意してくださったことには、とっても感謝しています。
不妊治療をしています!と意思表示ができるようになりますよね。
職場の上司に話しづらい理由の中には、こんな意見が多くあります。
-
男性ばかりの職場なので、フロアでは話しにくい
-
忙しい上司にわざわざ時間を取ってもらうのも申し訳ない
-
男性の上司で、身体のことを、面と向かって話しにくい
-
上司自身が当事者ではないので「不妊治療って何?」と、理解されにくい
とはいえ、当事者が不妊連絡カードを提示できたとしても、このカードの存在を上司の方や職場の方が知らなかったら?
「何⁉️このカード❓」
「渡されてもどうしたらいいの?😓」
ってなっちゃいますよね。
※母子連絡カードも、案外知られていない事実💧もあったりします。
そうならないように、周知・徹底にはFineもご協力しますよー💞
このクラウドファンディング 「不妊白書2018制作プロジェクト」で、初めてFineを知っていただいた方も多いのかなと思います。
そして、初めて「不妊や不妊治療」の情報を目にされた方も多いのではないでしょうか。
不妊当事者なら当然知っているかもしれないことだけど、当事者以外にも知っていただきたい!
だから、もっともっと知っていただけるよう、今後もどんどん記事投稿していきますね。
クラウドファンディングのご支援、ご協力も、引き続きよろしくお願いします。
リターン
5,000円

【NEW!!】白書1部コース~ご要望にお応えして~
★ご要望にお応えし、白書1部コースを追加させていただきました。
●不妊白書2018を1部
●希望者のみ白書にお名前を掲載します
※お名前の掲載は、発行スケジュールの都合上3/20(火)ご寄付分までとさせていただきます。
※掲載のお名前は基本的にReadyforにご登録頂いておりますアカウント名を使用させていただきます。ご希望の方は応援コメント欄に【掲載希望】と必ずお書きください。
※アカウント名とは別の表記をご希望の場合は、ご支援時の応援コメント欄に【掲載希望:希望表記名】を必ずご記載ください。
※お名前掲載がご希望の場合でも、応援コメント欄に記載がない場合は、掲載できない場合がございますので、予めご承知おきください。
●心を込めたサンクスレター
●Fine年報1部
を送らせていただきます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
3,000円

【お気軽応援コース】サンクスレターとFine年報1部
●心を込めたサンクスレター
●Fine年報1部を送らせていただきます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
5,000円

【NEW!!】白書1部コース~ご要望にお応えして~
★ご要望にお応えし、白書1部コースを追加させていただきました。
●不妊白書2018を1部
●希望者のみ白書にお名前を掲載します
※お名前の掲載は、発行スケジュールの都合上3/20(火)ご寄付分までとさせていただきます。
※掲載のお名前は基本的にReadyforにご登録頂いておりますアカウント名を使用させていただきます。ご希望の方は応援コメント欄に【掲載希望】と必ずお書きください。
※アカウント名とは別の表記をご希望の場合は、ご支援時の応援コメント欄に【掲載希望:希望表記名】を必ずご記載ください。
※お名前掲載がご希望の場合でも、応援コメント欄に記載がない場合は、掲載できない場合がございますので、予めご承知おきください。
●心を込めたサンクスレター
●Fine年報1部
を送らせていただきます。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
3,000円

【お気軽応援コース】サンクスレターとFine年報1部
●心を込めたサンクスレター
●Fine年報1部を送らせていただきます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,742,000円
- 支援者
- 325人
- 残り
- 23日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 21日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,834,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 1日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

学びの選択肢を公教育に広めたい!エデュケーショナルファウンディング
- 総計
- 15人

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

修猷館高校吹奏楽部の遠征旅費(2024年)を支援したい!
- 支援総額
- 1,490,000円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 9/15

在日外国人ママも安心して妊娠出産子育てできる環境を作りたい!
- 支援総額
- 2,260,000円
- 支援者
- 105人
- 終了日
- 8/10
コインスナックふじ:うどん・そば自動販売機修理代
- 支援総額
- 767,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 11/10
車いすフェンシングの可能性を広げるため、練習環境を整備したい
- 支援総額
- 1,070,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 10/23
岡山県総社市にスケートボードパークを建設
- 支援総額
- 321,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 9/29
環境浄化につながる粉石鹸『NatuRacco ナチュラッコ』
- 支援総額
- 282,560円
- 支援者
- 102人
- 終了日
- 5/25
プロスノーボーダーになることで夢が実現することを伝えたい!
- 支援総額
- 743,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 11/13










