寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 349人
- 募集終了日
- 2024年11月30日
【3/9 14時開催@都内】もやいカフェ「もやいの葬送〜身寄りのない人のお見送り~」のご案内
みなさま
こんにちは。「もやいの『葬送』〜身寄りのない人のお見送り~」をテーマとした
イベントを開催いたしますので、ご案内いたします。
本イベントは、もやいが開催している「もやいカフェ~貧困問題を考える~」の中で開催をさせていただきます。
クラファンの進捗報告もさせていただきますので、ご都合合う方はぜひご参加ください!
【3/9 14時開催】もやいカフェ~貧困問題をみんなで考える
「もやいの葬送〜身寄りのない人のお見送り~」のご案内
前半では、貧困や支援制度の変遷、貧困の現状、可視化されていない課題など、基本的なレクチャーを行います。
後半では、昨年〈もやい〉が挑戦したクラウドファンディング「もやいの『葬送』プロジェクト~身寄りのない方の『お見送り』を考える」をテーマに取り上げます。
このクラウドファンディングは、経済的困窮や社会的孤立に見送られることなく亡くなる方が増えている現状を踏まえ、
身寄りのない方のお見送りのあり方や必要な社会的仕組みについて考えるために実施しました。その一環として、実態調査を進めることを目的としています。
多くの方に関心を寄せていただき、今回のもやいカフェでは、〈もやい〉の葬送に関する取り組みや、その背景となる社会的課題、さらにはクラウドファンディングの進捗についてご報告します。
また、葬送支援に関わるスタッフやボランティアとの鼎談を通じて、現場の声もお届けする予定です。
「一人ひとりの意向に沿ったお見送りとは何か?」
「社会としてどのような支えの仕組みが必要なのか?」ともに考えてみませんか?
当日は〈もやい〉で焙煎したコーヒーもお出しする予定です!
少しでも貧困問題に関心をお持ちの方は、ぜひお申込みいただけますと幸いです。
◆概要
・日時:3月9日(日)14:00~16:30(13:50開場)
・申込締切:3月5日(水)15:00
・参加費:1000円(当日、頂戴させていただきます。)
・定員:25人
・お申込み:https://peatix.com/event/4309323
※お申込み後、キャンセルをされる場合は、事前に本ページ下部に記載の窓口までご連絡ください。
多くの方にご参加いただけるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
・タイムライン:
13:50 開場
14:00~14:10 イントロダクション・自己紹介
14:10~14:50 レクチャー「貧困問題の現状・〈もやい〉の団体紹介」
14:50~15:00 休憩
15:00~16:20 テーマトーク「もやいの葬送~身寄りのない人のお見送り~」
16:20~16:30 クロージング
・場所・アクセス
都営大江戸線 牛込柳町駅周辺です。
ご参加決定された方に住所をお知らせいたします。
●スピーカー
・貧困問題レクチャー
加藤歩(かとう・あゆみ)〈もやい〉事務局長
1974年、東京生まれ。 認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長。 早稲田大学第一文学部史学科卒業後、出版社に勤務。 社会学系の書籍などの編集に携わる。 2005年にマンチェスター・ メトロポリタン大学大学院にて社会学修士取得。2010年より〈もやい〉に関わり始め、2014年から生活相談・ 支援事業コーディネーター、2016年より事務局長。
・テーマトーク「もやいの葬送~身寄りのない人のお見送り~」
大西連(おおにし・れん)〈もやい〉理事長
1987年、東京生まれ。認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長。新宿ごはんプラス共同代表。生活困窮者への相談支援活動に携わりながら、日本国内の貧困問題、生活保護や社会保障制度について、現場からの声を発信、政策提言している。著書に『絶望しないための貧困学 ルポ 自己責任と向き合う支援の現場』(ポプラ新書、2019年)など。
2021年6月~内閣官房孤独・孤立対策担当室政策参与、2024年4月~内閣府孤独・孤立対策推進参与も務める。
松下千夏(まつした・ちなつ)
1975年、東京生まれ。証券会社、IT会社勤務などを経て、2015年から認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやいの交流事業コーディネーター。
田中悠輝(たなか・ゆうき)
1991年東京都生まれ。2013年から認定NPO 法人抱樸(ほうぼく)で生活困窮者支援にかかわる。2015年に東京に戻り、2016年4月からNPO法人自立生活センターSTEPえどがわで介助者として働く。同年6月鎌仲ひとみ率いるぶんぶんフィルムズのスタッフとなり、映画『インディペンデントリビング』(2020年公開)を製作(現在はフリーランスの映像製作者)。2017年から認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやいでコーディネーターとして勤務。2018年から日本初の市民(NPO)バンク「未来バンク」理事。2024年より、明治学院大学ボランティアセンターのコーディネーターに着任。
お問合せ
本講座に関するお問合せは下記窓口までお願いいたします。
E-mail: info@npomoyai.or.jp
Tel: 03-6265-0137 (火:12時~18時/金:11時~17時)
ギフト
3,000円+システム利用料
3千円ご寄付コース
●お礼メール
●実態調査の報告書(PDF)
●公式メールマガジンへのご登録
※不要の場合は解除可能です
●寄付金領収書
※今回のプロジェクトへの寄付に税制優遇が適用されるのは、2025年の所得に対してです。寄付金領収書は2026年1月末に送付予定です。
- 申込数
- 148
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料
5千円ご寄付コース
●お礼メール
●実態調査の報告書(PDF)
●公式メールマガジンへのご登録
※不要の場合は解除可能です
●寄付金領収書
※今回のプロジェクトへの寄付に税制優遇が適用されるのは、2025年の所得に対してです。寄付金領収書は2026年1月末に送付予定です。
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
3,000円+システム利用料
3千円ご寄付コース
●お礼メール
●実態調査の報告書(PDF)
●公式メールマガジンへのご登録
※不要の場合は解除可能です
●寄付金領収書
※今回のプロジェクトへの寄付に税制優遇が適用されるのは、2025年の所得に対してです。寄付金領収書は2026年1月末に送付予定です。
- 申込数
- 148
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料
5千円ご寄付コース
●お礼メール
●実態調査の報告書(PDF)
●公式メールマガジンへのご登録
※不要の場合は解除可能です
●寄付金領収書
※今回のプロジェクトへの寄付に税制優遇が適用されるのは、2025年の所得に対してです。寄付金領収書は2026年1月末に送付予定です。
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月

日本の貧困問題を社会的に解決する〈もやい〉のサポーター募集中!
- 総計
- 5人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,742,000円
- 寄付者
- 446人
- 残り
- 41日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,836,000円
- 寄付者
- 316人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,824,000円
- 支援者
- 207人
- 残り
- 2日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人





.png)












