このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
2024年12月の活動 ◆ 特集:SEEDきょうと よもやま話
年の瀬ですね! 慌ただしく今年も過ぎ去ろうとしております。
年末になり冷え込みが強くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
SEEDきょうとではわたしたちの活動を知っていただくために、活動のお便りを届けさせていただきたいと思います。
今月のトピックス
・特集:SEEDきょうと よもやま話
・今月のプティパ:プティパ文化祭
・SEEDからのお知らせ
特集 ◆ SEEDよもやま話 ◆
SEEDきょうとは、2010年より前身となる摂食障害者施設設立準備委員会の活動を行ってきました。
地域やご支援くださった皆様の支えもあり、来年には15年の節目を迎えることとなります。
立ち上げ当初は摂食障害もまだ難病指定を受けており、どのようにこの病気を克服していくのがよいのか、全くわからないことだらけでした。
今もこの病気に苦しむ方は多く、その全貌が完全にわかったわけでもありません。
それでも、病気の背景に潜む生きづらさと真摯に向き合い、色んなことを共に考えながら歩んできた15年でした。
啓発活動としての「市民講演会」を皮切りに、まずはご本人を傍で支えてくださるご家族に、病気のことを知っていただきたくて「摂食障害家族教室」をはじめました。
家族教室での交流を通して、ご家族同士が病気と向き合うことを話し合える場所ができればということで、家族会「らくの会」が生まれました。
そしてかねてより念願だった、当事者の居場所としてプティパの前身の「ワーク&トーク」の活動が開始されました。
当初は市民活動センターなどの場所を借りて行っていた活動でした。ですが、安心して過ごせる居場所がやっぱりほしいねという声も上がり、京都府・京都市の色んな事業所さんを当事者の方、ご家族と一緒に見学させていただく中で、プティパの形がゆっくりと作られていきました。
そこで出来た今の事業所に移る前のプティパは「SEEDテラス」という名で呼ばれていました。これもまた当事者の方、ご家族と居場所となる場所はどこがよいだろう? と、不動産を見学に行くなど、たくさんの活動を共にしながらできたのが、我々の居場所「SEEDテラス」でした。
事業化するにあたり、構造上一軒家をお借りすることが難しくはなりましたが、今もあの町屋の一軒家が醸し出す、ほっこりとした空気が思い出されます。
ですが、その空気感だけはそのまま、人の温かみとして今のプティパ、そして、事業所を飛び出して活動する訪問看護ステーションらぐれーぬにも受け継がれています。
今年、我々SEEDきょうとは認定NPO法人となりました。
それにあたり、理念も刷新し「ともにあり、ともにあゆむ」を掲げました。
SEEDきょうとの歴史は、常に当事者やご家族、支援者の皆様と「ともに」ありました。
支援者の皆様におかれましては、大変お世話になりました。
来年も、再来年も、長くともにあれるよう、これからもSEEDきょうとをよろしくお願いいたします。
今月のプティパ ◆ プティパ文化祭 ◆
このコーナーでは、就労継続支援B型事業所プティパで行っている様々な活動についてお知らせしています。
今回は『プティパ文化祭』というイベントについてお伝えします。
プティパ文化祭は今年から始まったプティパのイベントです。
このイベントはずっと開催されていたものではなく、実は昨年から開催されました。
昨年、プティパの前身となるSEEDテラスなどを開始してから10周年でした。
そのことをお祝いした10周年のお祭りをしよう! ということで、メンバーさん、スタッフさんが一体となって、楽しいイベントを作り上げてくださいました。
ビンゴにクイズにゲームにコンサートにと大盛り上がりなイベントだったのですが、今年はさらにそれがパワーアップしていました。
見てください。このメンバーさん作の会心のお面を!
これをゴム鉄砲の射的で当てて、当たったものがもらえるのです。
懐かしのキャラクターから、ゲームのキャラクターまで、皆さんの力作がずらりと並ぶ圧巻のお面屋台でした。
その他にも、屋台定番の輪投げのほか、紙飛行機飛ばし大会などユニークなものまで、プティパの個性があふれていました。
また、昨年に引き続き、素敵なコンサートも開かれました。みんなで力を合わせて奏でるハンドベルのメロディーや弾き語りや歌をみんなで共有することで一体感のある素敵な場になっていました。
展示物も素敵な作品が並んでいたのですが、皆様にお見せ出来ないことが少し残念です。
11周年を記念して『プティパの「11(いい)」ところ』と題された巨大なお魚の展示物があったのですが、メンバーさんやスタッフさんの温かいメッセージが込められていました。
メンバーさんが安心できるプティパの活動がこの先も続きますように、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。
★今年も一年、ご支援いただきありがとうございました! 来年もまたよろしくお願いします★
★ ★ ★ ★ S E E D か ら の お 知 ら せ ★ ★ ★ ★
◎ 販売会 ◎
◎ プティパオンラインショップ ◎
https://petitpas.shopselect.net/
◎ プティパインスタグラム ◎
https://www.instagram.com/petitpaskyoto/
コース
500円 / 月

マンスリーサポーターA
●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。
1,000円 / 月

マンスリーサポーターB
●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。
3,000円 / 月

マンスリーサポーターC
●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。
5,000円 / 月

マンスリーサポーターD
●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。
10,000円 / 月

マンスリーサポーターE
●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●これまでの「プティパタイムズ」のバックナンバーをお送りします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。

保護猫応援ファームのサポーター募集中!保護猫活動の継続支援を!
- 総計
- 13人

Kansaiわんスリーサポーター!~盲導犬の育成にご支援を~
- 総計
- 60人

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
- 総計
- 31人

全国の身体障がい者に介助犬を届けたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 42人

サポーター募集!認知症の人や家族同士がつながり続けるために
- 総計
- 23人

人々に寄り添い、適切な医療を届ける活動のサポーターになりませんか
- 総計
- 4人

障がいや困難を抱えた人が犬を通じて笑顔になる活動へのご支援を!
- 総計
- 3人














