このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
2025年8月の活動 ◆ 特集 ◆ 第4回 思いのバトン ◆
気が付けば8月も終わりに近づいていますが、まだまだ夏の盛りですね。そんな中で夕方になると、秋の虫が少しずつ声を上げ始め、季節は進んでいるのだなと感じる日々ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
SEEDきょうとではわたしたちの活動を知っていただくために、活動のお便りを届けさせていただきたいと思います。
|
特集 ◆ 第4回 思いのバトン ◆ |
SEEDきょうとができてから14年の月日が流れました。
その間、入れ代わり立ち代わり、いろんな方に支えられて今があります。
SEEDを作ってきた歴史の中で、関わってくださった方がどんな思いでSEEDに関わろうとしてくださったのか、今を支えてくださっている皆様に引き続き、お伝えしていきたいと思います。
第4回は安東医院の 公認心理士 工藤 悠世 さん にお話を伺いました。
*****
野間先生が摂食障害者施設「ミモザ」の方々と開催された市民講演会『拒食・過食を乗り越えて』の第一回目は、2008年だったかと思います。私が入職後、摂食障害や家族の方と接するようになって3年目ほどでした。その後も摂食障害の勉強会や学会に参加する中で、京都で支援施設を作ろうとお声をかけていただき、『拒食・過食を乗り越えて』シリーズにはスタッフとして4回目から参加することになりました。
「SEEDきょうと」のあゆみは、「摂食障害からの回復とは何か」・「サポートとしてどんなことができるのか」といったことを関わっているみんなで模索してきた道のりでもあったと思います。個々の医療機関や家族だけで当事者を支えるよりも、効果的で(当事者も周囲の人も)安心できるサポートを考えていく「家族教室」や家族会「らくの会」、当事者の方が他者や社会につながる一歩としての居場所「SEEDテラス」のちに就労継続支援B型事業所「プティパ」、他者や居場所につながるための安心をバックアップしてくれる訪問看護ステーション「らぐれーぬ」といったように、「摂食障害をはじめとるする生きづらさを抱える人」のそれぞれの回復をあとおしするサポートの形が作られてきたと思います。
私自身も、職場やSEEDきょうとの活動中で「摂食障害や生きづらさからの回復とは何か」ということを考えてきました。当事者や家族の方のお話をお聞きしていくと、心や体が病んでしまうときは、心や体の「セルフケア」が長期にわたって後回しになってきていることが少なくありません。後回しにせざるを得ない状況の中を生き抜いてこられた方だけでなく、「セルフケア」は生来備わっている生体の機能であり権利でもあるという認識の薄い方がおられます。「食べること」や「休養・睡眠をとること」、そして「楽しむこと・喜ぶこと」は生きる上で必要不可欠にもかかわらず、「悪いこと」「価値のない自分には必要のないこと」「自責の念を抱くこと」といったように感じてしまう人がおられます。「自分を大切にするという感覚が分からない」という方も珍しくありません。
私の考える回復の一つは、そんな自分に気づいて自分をねぎらうこと、「セルフケア」の練習をして元来持っているセルフケアの力を高めていくことだと思います。
一方で、自分の感情や心身の感覚が戻ってくることは、「生きづらさ」を抱えている人にとって不安や恐怖のもとになることもあります。そんな時こそ一人で耐えようとせず、周りの人に頼ってみませんか。「SEEDきょうと」のいくつかの活動の中に「頼ってみたい」と感じるものがあれば、初期からかかわっているメンバーの一人としてとてもうれしく思います。
「SEEDきょうと」のスタッフも増えてきました。なかなか活動に参加できないことも多い中、「思いのバトン」を書かせていただき本当にありがとうございます。これからも「SEEDきょうと」の思いが多くの人につながっていけば嬉しいです。
今月のプティパ ◆ プティパのガラス製品 ◆ |
このコーナーでは、就労継続支援B型事業所プティパで行っている様々な活動についてお知らせしています。
今回は『プティパのガラス製品』についてお伝えします。
プティパではいろんな商品を扱っていますが、目玉商品の一つがガラス製品です。
ガラスを切り、ガラスのキャンバスに色んなガラスと合わせて、一つの作品が出来上がります。
統一された基準のものから、思い思いの絵や模様を描かれた独創的なものまで。
自分の素敵だなを描き、一人ひとりの個性を大事にするのもまたプティパの在り方です。
陶芸とはまた違う、少し小ぶりのガラス用の焼成器で焼き上げます。


プティパのガラス製品の一番人気はこの写真にある『一粒ピアス』です。
5ミリほどのガラス粒を丁寧に金具に取り付けるのは、なかなか集中力のいる作業。
それでも一つ一つ丹念にチェックをしながら製品化しています。
耳元を飾るちょっとしたアクセントで、大人の魅力を感じさせる、ちょっと凛とした雰囲気のあるピアスです。

最近では、ガラスブローチも人気で、新作もどんどん作られています。
一つ一つの見せる顔がみんな違うので、是非、販売会などで手に取ってみていただけると嬉しいです。

次回の販売会は9月20日(土)に『ゼスト御池』で行います!
今回も前回に引き続き、ワークショップで水引しおりのワークショップと水引ストラップの実演販売を予定しています◎
水引しおりはお子さまが楽しく作ることができるものになっていますので、是非お子さま連れでお越しください。
★ ★ ★ ★ S E E D か ら の お 知 ら せ ★ ★ ★ ★
◎ SEEDきょうと摂食障害家族教室 ◎ * 後期申し込み始まりました!! *
・対象:摂食障害をお持ちの方のご家族
・開催方法:
①現地会場参加 、②オンライン参加 のどちらかお好きな方をお選びいただけます。
※参加方法は 5 回を通して固定となります。オンライン参加の方は、後半の交流会には参加いただけませんので、ご留意ください。
・会場:
①現地参加の場合 : NPO 法人 SEED きょうと事務所
(所在地:京都市下京区西八百屋町 136 番地ランドビル4階)
※事前にお知らせした上で、会場が変更になる場合もございます。
②オンライン参加の場合 : Zoomミーティング
・定員:
①現地参加 : 12 名 、②オンライン参加 : 18 名
・参加費:
①現地参加 : 12,000 円 、②オンライン参加 : 10,000 円
※1名、5回分の費用となります。
もしご興味がございましたら、ふるってご参加ください。
申込アドレス: https://forms.gle/s6RwvDe4jgon4h876
◎ プティパ販売会 ◎
ほほえみ広場プレ企画
場所:ゼスト御池
日時:9月20日(土)11:00~15:00
★ 今回は販売と同時に、「子どもでも参加できるしおりのワークショップ」「水引きストラップの実演販売」を実施します。
◎ プティパオンラインショップ ◎
https://petitpas.shopselect.net/
◎ プティパインスタグラム ◎
https://www.instagram.com/petitpaskyoto/
コース
500円 / 月

マンスリーサポーターA
●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。
1,000円 / 月

マンスリーサポーターB
●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。
3,000円 / 月

マンスリーサポーターC
●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。
5,000円 / 月

マンスリーサポーターD
●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。
10,000円 / 月

マンスリーサポーターE
●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●これまでの「プティパタイムズ」のバックナンバーをお送りします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。

保護猫応援ファームのサポーター募集中!保護猫活動の継続支援を!
- 総計
- 13人

Kansaiわんスリーサポーター!~盲導犬の育成にご支援を~
- 総計
- 60人

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
- 総計
- 31人

全国の身体障がい者に介助犬を届けたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 42人

サポーター募集!認知症の人や家族同士がつながり続けるために
- 総計
- 23人

人々に寄り添い、適切な医療を届ける活動のサポーターになりませんか
- 総計
- 4人

障がいや困難を抱えた人が犬を通じて笑顔になる活動へのご支援を!
- 総計
- 3人

『石巻地区こども将棋大会サポーター』~灯をずっと、ともし続けたい~
- 総計
- 6人

#将棋を次の100年へ|新・将棋会館建設プロジェクト【第一期】
- 支援総額
- 145,260,000円
- 支援者
- 2,113人
- 終了日
- 12/24

泉佐野市の築150年の古民家を拠点に「ランプの村」を作りたい!!!
- 支援総額
- 3,693,000円
- 支援者
- 226人
- 終了日
- 8/30

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 27日

林業の未来が中山間地域の未来!東洋町から100年続く林業をつくる
- 総計
- 5人

地域で守れ、コロナ重点医療の拠点! 頑張ろう協同病院
- 支援総額
- 33,711,000円
- 支援者
- 717人
- 終了日
- 12/25

仲間募集中|静岡県藤枝で「竹・茶・みかん」を活かしたサウナ創り!
- 支援総額
- 7,080,000円
- 支援者
- 444人
- 終了日
- 5/31











