このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
2025年9月の活動 ◆特集: 第5回 思いのバトン ◆ プティパ販売会 ◆
長かった夏もそろそろ終わりを告げようとしていますね。朝夕の涼しさに、秋を感じる季節となってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
SEEDきょうとではわたしたちの活動を知っていただくために、活動のお便りを届けさせていただきたいと思います。
今月のトピックス・特集:第5回 思いのバトン・今月のプティパ:ほほえみ広場プレ企画 in ゼスト御池・SEEDからのお知らせ |
特集 ◆ 第5回 思いのバトン ◆ |
SEEDきょうとができてから14年の月日が流れました。
その間、入れ代わり立ち代わり、いろんな方に支えられて今があります。
SEEDを作ってきた歴史の中で、関わってくださった方がどんな思いでSEEDに関わろうとしてくださったのか、今を支えてくださっている皆様に引き続き、お伝えしていきたいと思います。
第5回は 第二北山病院の 精神科医 守時 通演 さん にお話を伺いました。
*****
私が摂食障害の患者さんと初めて出会ったのは、精神科医師として働き始めて一年目(医師としては三年目)の時でした。京都府立医科大学の精神医学教室の中で、思春期グループに所属し、山下先生、和田先生、崔先生にご指導いただきながら、患者さんと一緒に治療に取り組んでいました。ご存知の通り、摂食障害は大変な疾患で、表にある痩せの問題だけではなく、患者さんの中の様々な心理社会的な問題を一緒に解決していく必要があります。しかし、診療の限られた枠ではできることが限られてしまいます。
その中、野間先生、和田先生、水原先生が中心となり、『社会復帰に向けて当事者が継続的に利用でき、摂食障害の専門家がリードする形で、明確な方向性をもった施設を設立する』目的に、平成23年「SEEDきょうと」が設立されました。診察の場での限界や歯がゆさを感じていた私は、お声掛けいただき、参加させていただくことになりました。
同年に開始された「きょうと摂食障害家族教室」での交流会や、平成25年に開設された、当事者の利用できる通所支援施設「SEEDテラス」での土曜トークで、ファシリテーターを担当させていただきました。診察の場とは異なり、家族さん同士、患者さん同士のやり取りになりますので、様々なお話が出てきますし、教えていただくこともたくさんありました。皆さん、集まれる、話せる、分かってもらえる場所を大事に感じられており、安心して参加できる環境を提供できればと考えて取り組んでいました。
その後、本業が忙しくなり、なかなか活動に携われず、勤務先のお祭りでの物販や講演会のみの参加となりましたが、それすらも難しくなり、陰から応援していました。その間、「SEEDきょうと」がNPO法人に、現在の場所に移転し、「SEEDテラス」が「就労継続支援B型事業所プティパ」に、「訪問看護ステーションらぐれーぬ」を開設されるなど活動が広がっていき、スタッフの皆さん、患者さん、家族さんが力を合わせて進められたんだろうなと感激していました。ちょっと遠い存在になりつつあったのですが、この4月にお声掛けいただき、役員として参加させていただくことになりました。
「SEEDきょうと」に戻ってみて、『ともにあり、ともに歩む』というスローガンが生まれていました。心理社会的な問題からくる“生きづらさ”に寄り添い、一人で悩むことなく、誰かとつながりながら、自分らしく生きていける社会の実現を目指すというものです。
実は、単科の精神科病院に勤務するようになり、これまで以上に患者さんの人生に寄り添うことが多くなり、数年前から『受け入れ、共に考え、患者さんらしい人生を』という言葉を大事にし、病院のアクションプランで用いたり、講演会でも提示したりしていました。
非常に驚きましたが、離れていても志はつながっていたのかなと、大変嬉しかったです。
精神科医療は、新たな地域医療構想が発表され、地域移行を進める中で、地域で患者さんを支える仕組みが求められるようになっていきます。その中で、これだけ多くの専門家が集まり、『ともにあり、ともに歩む』力を備えた「SEEDきょうと」は非常に貴重な組織になっています。このようなタイミングで活動に関わらせていただけることは、非常に嬉しいことだと感じています。皆さんと力を合わせて、取り組んでいきたいと思っております。よろしくお願いいたします。
今月のプティパ ◆ ほほえみ広場プレ企画 in ゼスト御池 ◆ |
このコーナーでは、就労継続支援B型事業所プティパで行っている様々な活動についてお知らせしています。
今回は『販売会 in ゼスト御池』についてお伝えします。
以前も販売会はお知らせしましたが、プティパでは定期的にいろんな場所で販売会を行っています。今回ご紹介するのは9月20日(土)に『ゼスト御池』で行われた販売会です。
今回も前回に引き続き、ワークショップで水引しおりのワークショップと水引ストラップの実演販売を行いました。


ゼスト御池のほほえみ広場に京都市内にある通所施設がいくつか軒を連ねました。
お店にはお買い物や通勤、観光のついでにひょいと覗いてくださる方がたくさんいらっしゃいました。

メンバーさんもいつも売り子さんなどで大活躍してくださっています。
自分たちが作った商品をお客さんが選んでいる姿を見るのはそれだけでうれしく感じるものです。
今後もこのような販売会が開催されますので、ぜひ足を運んで会いに来ていただけますと嬉しいです。
★ ★ ★ ★ S E E D か ら の お 知 ら せ ★ ★ ★ ★
◎ SEEDきょうと摂食障害家族教室 ◎ * 後期申し込み始まりました!! *
・対象:摂食障害をお持ちの方のご家族
・開催方法:
①現地会場参加 、②オンライン参加 のどちらかお好きな方をお選びいただけます。
※参加方法は 5 回を通して固定となります。オンライン参加の方は、後半の交流会には参加いただけませんので、ご留意ください。
・会場:
①現地参加の場合 : NPO 法人 SEED きょうと事務所
(所在地:京都市下京区西八百屋町 136 番地ランドビル4階)
※事前にお知らせした上で、会場が変更になる場合もございます。
②オンライン参加の場合 : Zoomミーティング
・定員:
①現地参加 : 12 名 、②オンライン参加 : 18 名
・参加費:
①現地参加 : 12,000 円 、②オンライン参加 : 10,000 円
※1名、5回分の費用となります。
もしご興味がございましたら、ふるってご参加ください。
申込アドレス: https://forms.gle/s6RwvDe4jgon4h876
◎ プティパ販売会 ◎
◎京都ゾンタクラブ チャリティーバザー
・日時:2025年10月16日(木)10:00~14:30
・場所:正定院(出町柳 今出川通川端東入る)
https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=7&tourism_id=631
◎「ほほえみ広場」
・日時:2025年10月18日(土)11:00~16:00
・集合場所:KBSホール
https://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/kbs_hall/access/
◎ プティパオンラインショップ ◎
https://petitpas.shopselect.net/
◎ プティパインスタグラム ◎
https://www.instagram.com/petitpaskyoto/
コース
500円 / 月

マンスリーサポーターA
●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。
1,000円 / 月

マンスリーサポーターB
●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。
3,000円 / 月

マンスリーサポーターC
●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。
5,000円 / 月

マンスリーサポーターD
●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。
10,000円 / 月

マンスリーサポーターE
●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●これまでの「プティパタイムズ」のバックナンバーをお送りします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。

保護猫応援ファームのサポーター募集中!保護猫活動の継続支援を!
- 総計
- 13人

Kansaiわんスリーサポーター!~盲導犬の育成にご支援を~
- 総計
- 60人

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
- 総計
- 31人

全国の身体障がい者に介助犬を届けたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 42人

サポーター募集!認知症の人や家族同士がつながり続けるために
- 総計
- 23人

人々に寄り添い、適切な医療を届ける活動のサポーターになりませんか
- 総計
- 4人

障がいや困難を抱えた人が犬を通じて笑顔になる活動へのご支援を!
- 総計
- 3人

『石巻地区こども将棋大会サポーター』~灯をずっと、ともし続けたい~
- 総計
- 6人

#将棋を次の100年へ|新・将棋会館建設プロジェクト【第一期】
- 支援総額
- 145,260,000円
- 支援者
- 2,113人
- 終了日
- 12/24

泉佐野市の築150年の古民家を拠点に「ランプの村」を作りたい!!!
- 支援総額
- 3,693,000円
- 支援者
- 226人
- 終了日
- 8/30

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 27日

林業の未来が中山間地域の未来!東洋町から100年続く林業をつくる
- 総計
- 5人

地域で守れ、コロナ重点医療の拠点! 頑張ろう協同病院
- 支援総額
- 33,711,000円
- 支援者
- 717人
- 終了日
- 12/25

仲間募集中|静岡県藤枝で「竹・茶・みかん」を活かしたサウナ創り!
- 支援総額
- 7,080,000円
- 支援者
- 444人
- 終了日
- 5/31











