子どもの命を守り、未来を守りたい!防災啓発アニメの制作にご支援を。

寄付総額

1,641,170

目標金額 1,500,000円

寄付者
120人
募集終了日
2021年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/nvnad?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年09月07日 17:09

過去データからみる災害の被害を受けやすい人の傾向

災害が頻発する昨今、防災への関心は年々高くなってきています。そんな中でも高齢者や障害をもった方々、子どもや日本語が苦手な外国人等に対する対応は、残念ながら抜け落ちていると感じる画面が多々あります。

 

具体的に、下記のような状況が報告されています。

 

・西日本豪雨では特に被害が甚大であった愛媛、広島、岡山県では犠牲者の約7割を占めるのは60歳以上の高齢者の方であった。(データー元:内閣府防災情報)

 

・東日本大震災における年齢別死者数では60歳以上が人口に占める割合は約31%に対して死者数に占める割合は約65%であった。(データー元:西宮市市役所HPより)

 

・1971年~1989年の静岡県での豪雨災害で10歳未満の犠牲者割合は9.8%、1982年長崎豪雨の犠牲者割合では8.7%と高い。(データー元:静岡大学防災総合センターより)

 

今回、私たちは、災害時に取り残されがちな人たちを何とか少なくしたいという思いから、特に乳幼児期の子どもの命を救うための啓発活動に一層力を入れるべく、乳幼児を持つ保護者と、0歳から5歳程度の乳幼児を対象とした「防災アニメ」制作のプロジェクトを立ち上げることにしました。

 

乳幼児期の子どもは、災害に対応できる力をほとんど持ち合わせていません。

災害時に親や周りの大人たちはいかにして子どもを守るか、避難時に気を付けるべきことは何かを学べるアニメを制作し、YouTube配信や親子防災講座などさまざまな啓発活動の場で観ていただきたい、そして災害で悲しむ方が一人でも少なくなるような社会づくりの一助となればと考えています。

 

『子どもの命を守り、未来を守りたい! 防災啓発アニメの制作にご支援を。』

これまで培ってきた経験を新たな形でより多くの方にお届けしたいと思っています。

引き続きよろしくお願いいたします。

 

ギフト

3,000


alt

3,000円ご寄付コース

●お礼のお手紙
●寄付金受領証明書
●ニュースレターにお名前掲載(希望制)

※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

10,000


alt

1万円ご寄付コース:HPにお名前掲載(希望制)

●お礼のお手紙
●寄付金受領証明書
●ニュースレターにお名前掲載(希望制)
●HPにお名前掲載(希望制)

※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

3,000


alt

3,000円ご寄付コース

●お礼のお手紙
●寄付金受領証明書
●ニュースレターにお名前掲載(希望制)

※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

10,000


alt

1万円ご寄付コース:HPにお名前掲載(希望制)

●お礼のお手紙
●寄付金受領証明書
●ニュースレターにお名前掲載(希望制)
●HPにお名前掲載(希望制)

※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る