子どもの命を守り、未来を守りたい!防災啓発アニメの制作にご支援を。

寄付総額

1,641,170

目標金額 1,500,000円

寄付者
120人
募集終了日
2021年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/nvnad?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年09月13日 16:51

災害時の子どものストレスについて(NVNAD米山理事)

下記の事例は深刻な被害事例ではなく、幼児の心理的なものですが、成長過程におけるいわれのないストレスはその後の成長においてプラスになるとは思いません。少しでもそのストレスが軽減できるような対応が大事だと思っています。

 

・東日本大震災の時、幼児には津波を見せていない保護者はたくさんいました。ですからなぜ親たちがパニックになっているのかわかりませんでした。でも雰囲気はわかるので親や大人の前では明るく振舞います。しかしその後雨が降ったりしたとき、親から片時も離れないケースなどがありました。被害事例ではありませんが、そのことで保護者が困ったと聞きました。

 

H.23年10月。津波の波が駆け上った下安家(しもあっか)川。

 

 

雨で増水すると不安になる2歳のY君とお母さん。

 

・九州北部豪雨(2017年)の際、福岡県日田市の保育園は川沿いに立っていて浸水し、同じ敷地に建て直しをしました。新築の園舎を私たちが訪れたとき、かなり雨が降っていました。すると年長児の一人が私の手を取り、川の見える窓際に行き、不安そうに川を見せてくれたのです。年長児にもなると、なぜ保育園が建て直されたのかも、雨が降ると川が増水することもわかります。ただ具体的な情報を知るすべがないので、ただ不安なのでしょう。「大丈夫よ!先生たちがいるから!」と声を掛けました。大人がいるから大丈夫、そして子どもに大丈夫と思ってもらえる大人になることが必要ではないでしょうか。

 

 

ギフト

3,000


alt

3,000円ご寄付コース

●お礼のお手紙
●寄付金受領証明書
●ニュースレターにお名前掲載(希望制)

※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

10,000


alt

1万円ご寄付コース:HPにお名前掲載(希望制)

●お礼のお手紙
●寄付金受領証明書
●ニュースレターにお名前掲載(希望制)
●HPにお名前掲載(希望制)

※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

3,000


alt

3,000円ご寄付コース

●お礼のお手紙
●寄付金受領証明書
●ニュースレターにお名前掲載(希望制)

※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

10,000


alt

1万円ご寄付コース:HPにお名前掲載(希望制)

●お礼のお手紙
●寄付金受領証明書
●ニュースレターにお名前掲載(希望制)
●HPにお名前掲載(希望制)

※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る