このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

継続的な災害救援・復興支援活動を行うためのサポーターを募集中です!
継続的な災害救援・復興支援活動を行うためのサポーターを募集中です!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

1
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/nvnad01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年09月19日 11:41

最近の活動の紹介

NVNAD2025第1回プロジェクトのシンポジウムを開催しました。

9/2(土)に西宮市民会館にて「あれから30年 NVNAD2025プロジェクト ~みんなが助かる社会をめざして~」を開催しました。
 
今回のシンポジウムでは「いつでも始められる地区防災計画」をテーマに激甚化しつつある昨今の災害に対して、いつ自分が被害に遭うか分からない状況のなか、他人事ではなく自分ごととして、お住まいの地区ごとの防災計画を作ることの必要性についてパネルディスカッションを行いました。当日は、コーディネーターは当団体の理事であり京都大学防災研究所教授の矢守 克也が務め、40人以上の参加者の方がお見えになり、とても盛況のうちにプログラムが終了しました。今後も皆さまのお役にたつ活動を続けていきたいと思います。
最後にパネリストとしてご登壇いただきました、大山 武人様(NHK大阪放送局 シニア・アナウンサー)、森下 邦弘様(福知山市役所 市民総合部危機管理室室長)、協賛いただいた一般社団法人 日本損害保険協会様、後援・協力いただいた企業・団体様、当日ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
 
11/11(土)には、講師に奥田 和子(甲南女子大学名誉教授)を迎え「災害食とSDGs」をテーマに講演会を予定しています。以下にシンポジウムの申し込みチラシを貼り付けていますので、この機会に是非ご参加ください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 

 

水害の被害に遭った和歌山県海南市に支援に向かいました。

7/15(土)、6/2~3の大雨によって水害の被害に遭った和歌山県海南市の被災地に赴きました。現地では、泥だしや家具の運搬をお手伝いさせていただきました。現地の方からは「一か月が過ぎてもボランティアさんが来てくれてとても嬉しい」と仰っていただき、また「50年過ごしてきてこんな災害は初めて」と言われ、昨今の災害の激甚化が進んでいると改めて感じました。
被害が発生してから一か月以上が過ぎ、支援のニーズは一段落しているところもありましたが、場所によっては、未だに片付けが終わっていない家屋もありました。これまでの被災地支援の経験をもとに、未だに手助けが必要な地域にも働きかけをして少しでもお役に立てる活動を続けていきたいと考えています。
 
 

今年度最初の子ども防災クラブを開催しました。

7/22(土)、高木小学校にて、当団体スタッフと学生、社会人リーダーが集まり、子ども防災クラブ(Dクラブ)の活動を行いました。
今回は、今年度最初のDクラブの活動になり、新3年生も3人参加してくれました。第1部は昨年の活動を紹介した後、防災クイズを行いました。第2部は、3年生は初顔合わせということもあり、楽しみながら自己紹介をしてもらうために、自己紹介とビンゴゲームを組み合わせたプログラムを作り、ゲーム感覚で楽しく自己紹介をしていただきました。第3部は、もし災害等が発生し、停電が起こったことを想定し、ペットボトルと懐中電灯でランタンを作る体験コーナーを実施しました。また身近にある液体石けんや牛乳、絵の具をペットボトルに入れて何がまわりを明るくするかをみんなで考えたり、ペットボトルに絵を描き、自分だけのペットボトルランタンを作ってもらったり、ただ作るだけでなく、実際に子ども達が自分達で実験するプログラムになりました。
参加した子ども達が防災に興味を持ち、今後災害が起こった時に、少しでも役にたったと思ってもらえる活動になればと願っています。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る