奈良県の小学生によるご当地弁当商品化プロジェクト!
奈良県の小学生によるご当地弁当商品化プロジェクト!

支援総額

320,000

目標金額 300,000円

支援者
50人
募集終了日
2013年10月26日

    https://readyfor.jp/projects/obento-project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2013年09月02日 02:27

小学生がマーケティング!

プロジェクトへの応援ありがとうございます。

COLOR鬼木利恵(おにきりえ)です。小学生メンバーには「おにぎり〜!」と呼ばれております^ ^

 

さて、プロジェクト2回目の様子をご報告いたします。

7月29日(月)9:30〜14:30

内容はマーケティングでした。

①自己紹介

前回の自分よりも良くなるのを目標に!ということで毎回恒例の自己紹介です。

まだまだ緊張が残っていましたが、前回よりもみんな上手に自己紹介をしてくれました。

②前回の振り返り

何をしたかなー??とついつい忘れがちなものですが、よく覚えていました。

さすが小学生!

 

③マーケティング

TPC(ターゲット、ポジショニング、コンセプト)

4P(商品、価格、場所、宣伝)

について、ワークやケーススタディ、応援せんせいによるレクチャーを受けて、考えました。自分の頭で考えること、そして正解はないけど最善はある。プロジェクトを通じてこの考え方を大事にしています。

※この日は、応援せんせいとして、大手自動車メーカーのマーケター野方と大学のせんせいがお越し下さいました。優しいまなざしと言葉で根気よく小学生たちの声に耳を傾け、リードしてくださいました。

 

ケーススタディでは、TPCの理解を深めるために「自分のお気に入りのモノ」を買う側の視点で考えました。

さらに、4Pを何となくイメージしてもらうために、みんなが大好きなおやつ「チョコレート」の新商品を考えて発表してもらいました。

グループワークで意見をまとめて発表。短時間ですが、今回も見事にまとめてくれていました。すごいなー。

アイディアはコチラ!

価格を考えるのが一番苦労しているように見えました。

原価を考えつつ、消費者のお財布も見つつ........なかなか大変です。

ちなみに、小学生はまだ「何割」とかいう計算を授業でならっていないということでした。1,000円の2割は?20%は?に対して「?????」

大変失礼致しました> <

 

第3回目は、いよいよフィールドワーク。山辺の道を実際に歩きます。

リターン

3,000


alt

・子供達が撮影したご当地の写真カード
・三角縁神獣鏡をモチーフにしたコースター(2枚)

申込数
40
在庫数
制限なし

10,000


alt

・子供達が撮影したご当地の写真カード
・三角縁神獣鏡コースター(4枚)
・天理観光農園cafeわわの"あわこクッキー(1袋)
・小学生手書きの御礼メッセージ

申込数
11
在庫数
制限なし

3,000


alt

・子供達が撮影したご当地の写真カード
・三角縁神獣鏡をモチーフにしたコースター(2枚)

申込数
40
在庫数
制限なし

10,000


alt

・子供達が撮影したご当地の写真カード
・三角縁神獣鏡コースター(4枚)
・天理観光農園cafeわわの"あわこクッキー(1袋)
・小学生手書きの御礼メッセージ

申込数
11
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 3


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る